工場スレート屋根は劣化すると雨漏りが発生しやすいので要注意
名古屋市守山区にて屋根に穴があいているとの連絡がありお伺いしてきました。
現場は工場で屋根はスレート屋根が使われていました。
このスレート屋根は年数が経過すると水を吸収しやすくなり脆くなりやすい屋根材です。
防水性が低下してくると写真のように黒くコケが付着してくるのが特徴です。
人が乗ると耐えれなく穴があいてしまうくらいの強度になってしまいます。
そうなると雨漏りの危険度もやはり上がるので注意が必要です。
今回は小さな穴があいてしまっていました。
このくらいの小さな穴でも室内から見ると日の光が入るので目立ちますし工場ですと中で製造している
商品が濡れてしまうので早急に修理が必要となります。
また屋根材を固定している金具の穴が広がってしまい雨漏りが発生していました。
このように全体的な劣化が発生しているのでどこからでも雨漏りが発生してもおかしくないような状況でした
スレート屋根の修理方法としてカバー工法がおすすめです。
カバー工法とは既存の屋根材の上から新しい屋根をかぶせて施工する工事です。
スレートの屋根はアスベストの問題や安全性から撤去・処分の費用が多くかかってしまいます。
カバー工法では既存屋根材の撤去費がかからないのでお値打ちに屋根を全体的にリフレッシュさせることが可能です。
今回はあまり費用はかけたくないとのことでしたので現在穴があいている箇所だけコーキング修理となりました。
コーキング修理でしばらくは安心ですが他の部分の劣化も進んでいるのでまた雨漏りが発生する可能性をご説明させて頂いた上での工事となりました
ありがとうございました