名古屋市瑞穂区にて、経年劣化しているカラーベストの上から板金屋根を重ねて施工するカバー工法になります。
板金屋根を重ね施工するために、施工に干渉する棟板金などを取り外していきます。
作業開始前で、経年劣化しているカラーベストの状態になります。
2004年以前のカラーベストには、アスベストが少し含有しているために、屋根リフォームでのカラーベストを取り外す施工はあまりしないかと思います。
理由として、アスベストが少し入っているとはいえ産廃処理代が高額になってしまいます。
それ以外にも、アスベスト作業になるために仮設足場や作業服などで、別途で請求しなくてはならないことがあります。
そのため、古いカラーベストの屋根リフォームに関しては、カラーベストに重ねるように板金屋根などを施工するカバー工法が主流となりやすいですね。
経年劣化による、雨水が屋根上で雨樋の方に流れ切っていないため、カラーベストの表面に水分が残ってしまい苔が入っていました。
カラーベストの上から施工する、板金屋根に干渉してしまう棟の板金を、全て取り外していきます。
隅棟部の棟板金をすべて取り外していき、棟の土台材が剥き出している状態にしていきます。
大棟部も棟板金を取り外していきます。
棟の土台材(赤矢印)が取り付けられていますが、この土台材の役割としては、棟板金の高さ調整の役割と棟板金を飛散防止で固定の釘を打つための土台となります。
大棟と隅棟のそれぞれ棟の土台材をすべて取り剥がしていきます。
屋根リフォームでのカバー工法によっては、この様な棟の土台材や棟板金を取り外さなく作業が出来るタイプがありますが、今回は、カバー工法で使われる屋根材が棟板金に干渉するために、すべて取り外していきました。
棟の板金材などをすべて取り外してから、経年劣化しているカラーベストの上から、防水処理の意味合いを込めて防水紙(ルーフイング)を屋根全体に貼って施工していきます。
雨漏り調査・雨漏り修理なども対応しています。それ以外にも、住宅の屋根・壁・樋の外装工事のすべてや住宅の内装工事のすべて、カーポートなどの住宅の外構工事、そして住宅の解体工事も対応しています。一度、気軽にご連絡をください。ご相談やお問い合わせのメールはこちらから⇒※弊社は少人数で業務を行っているため、個人のお客様(現在の取引がある会社様)とのお取引を大事にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページへ
こちらからトップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、左写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ・名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら