名古屋市瑞穂区にお住いのお客様より、屋根瓦が落ちかけているとご相談をいただきました。
落ちかけているがこの先はどうしたらいいのか?
雨漏りなどをしていないか?
ご心配になってご連絡をしていただいたそうです。
落下しかけているケラバ瓦を中心に雨漏り屋根点検を行いました
後日、お客様のご在宅の時間でお伺いさせていただきました。
ケラバ瓦の先端から落ちかけていました。
ケラバ瓦が一体になって落ちかけて見えますが、地上から見た判断では、ケラバ瓦一枚ずつを釘固定をしていたと思いますが、その釘を打ち付ける角材ごとケラバ瓦と一緒に外れたかと考察しました。
角材と一体化していたので、ケラバ瓦が複数枚で落下しかけていたかと思います。
屋根の先端でもある軒先部の裏側になる、
軒裏ボードも雨水が侵入して雨染みが出ていました。
その状況からも、屋根上からの雨水の侵入していることが考えられました。
屋根勾配が緩くて梯子が設置出来たため、天気が良くなってから、屋根上に登り雨漏り点検を行いました。
地上から見ていた状況でも、ケラバ瓦が落下しかけていた原因はわかっていましたが、屋根上に登り原因がはっきりわかりました!
和風瓦では無く洋風の瓦には、屋根のケラバ部(屋根の両端側)には必ず水流し用の水切り板金を、取り付けて置かなけらば行けないのです。
と言っても、約20年以上前の分譲住宅やセメント系瓦(モニエル瓦など)は、大事な水切り板金を取付けていなかいことが多かったかと感じます。
その理由として・・・
1.すべての分譲住宅とは言わないが、下請け業者に安価な作業をさせていて、その業者もわかって手抜き作業をしていたかと思われます。
2.安価な作業費になるために、入ったばかりの新人に作業をさせていたかと思われます。
3.そもそも施工方法を知らなかった業者さんが施工したかと思われます。
セメント瓦の屋根や切妻屋根で洋風瓦を使用している場合は、一度、近隣の専門業者さんで屋根点検を行った方が良いかと思います。
天井から雨漏りしてきたと思ったときには、屋根はかなりの被害を受けている場合もありえます。
このような、丸みがある洋風瓦(こちらはセメント系瓦になります)の場合、屋根のケラバ部では瓦の頂点(丸み部分)を合わせないといけないのです。
こちらの施工では、瓦の頂点(丸み部分)では無くて谷部分で加工しているので、赤矢印の方向の感じで雨水がケラバ側に流れて、ケラバ部の黄色の矢印部分から雨水が侵入してしまい、水切り板金が施工されていないとそのまま雨漏りの原因となります。
黄色の矢印付近の破風板も、腐食しすぎて損壊していたため、ケラバ瓦を固定していた釘を打ち込む手間の角材も取れて、ケラバ瓦と一緒に落下しかけていました。
少し前になりますが、他のお宅での修繕作業した写真ですが、基本的に同じような作業をケラバ部に行った方が良いです。
ケラバ部の破風板に、防水紙(ルーフィング)を立ち上げて巻き込みます。
水流用の水切り板金を、ケラバ部の破風板に沿って取り付けて行きます。
水流用の水切り板金の先端部分は、軒先破風板を加工をして雨樋に水が流れるようにしておきます。
このように、ケラバ部の破風板に沿って本来はこのような水流用の水切り板金を取付けておかないと、屋根の野地板と屋根瓦との間で溢れ出した雨水が野地板を腐食させて、屋根裏から建物内への雨漏りの原因となります。
ちなみにこちらの建物は、屋根から侵入した雨水が溢れたため野地板が腐ってしまい、野地板まで穴が開いてしまっていました。
お客様には、ケラバ部に新しく水流用の水切り板金を取付ける工事に関してをご提案させていただきました。
雨漏り調査・雨漏り修理なども対応しています。それ以外にも、住宅の屋根・壁・樋の外装工事のすべてや住宅の内装工事のすべて、カーポートなどの住宅の外構工事、そして住宅の解体工事も対応しています。一度、気軽にご連絡をください。ご相談やお問い合わせのメールはこちらから⇒※弊社は少人数で業務を行っているため、『個人のお客様』と『弊社と昔から取引がある会社様』とのお取引を大事にしたいと思っていますのでよろしくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページへ
こちらからトップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら