知多市にて強い風が一日中吹いた時に、屋根に飛散物が当たり屋根瓦が破損したかもしれないと、ご連絡をいただいたお客様。
翌日に敷地内に、破損した屋根瓦の一部が落ちていたそうです。
ご依頼を請けて、雨漏り屋根点検を行っていきます。
知多市のお客様のお宅にご訪問をして、屋根の方に登らさせていただきました。
屋根に登ると、一面だけが被害がありそうでした。
その被害があった屋根面の方には、目の前は隣家の建物に遮られているものも無く、尚且つ割かし高台に建っていて台風並みの強風が吹くと、被害が出そうな建物周りの状態でした。
実際は、屋根瓦を割った飛散物はもう見当たりませんが、強風が吹いた時に飛んできた飛散物が当たって、その衝撃で屋根瓦が何枚か割れていました。
破損した屋根瓦の中には、屋根瓦の先端に使われる軒先瓦にて破損割れした破片が、落下して敷地に落ちていたものをお客様が翌日に発見しました。
この落下した屋根瓦の破片が、割れても建物周りに落下しなかったり、落ちた破片が見つけにくい場所に落ちていたら、いまだにお客様も屋根瓦が割れているとは気が付かずに生活していたかと思います。
そして、二次被害でもある雨漏りが発生したときに、お客様も気が付いていたかもしれません。
ただその時には、被害が大きくなっていた可能性はありえましたかもです。
破損は免れても、大きな裂傷を含んだ割れになっていることもあるので、お客様には差し替え交換する作業を提案したいかと思います。
軒裏には、まだ雨漏りの形跡は出ていませんでした。
とは言え、屋根の先端に使われる軒先瓦が何枚も割れているので、いずれは雨水が侵入してこの軒裏にも雨漏りの痕が出てくるかと考えられます。
強風の影響で、押されズレた一部の棟冠瓦になります。
針金で括りつけられて、ズレ防止にもなっていたのですが、強風の影響が大きかったため棟冠瓦がズレ動いたかと考えられます。
台風並みの強い風だったため、強風の強さに浮きあげられた屋根瓦になります。(赤矢印先)
浮いていたのは数枚でしたが、この浮きの隙間から再び強風が吹くと、浮いている屋根瓦を中心にその周辺の屋根瓦もめくり飛ばされる可能性もありえます。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら