長久手市で瓦ズレによる雨漏りが発生、屋根点検にお伺いしました
2F建て 日本瓦のお宅でしたが
2Fのお部屋から雨漏りが発生してしまったようです。
屋根を点検していくと、瓦がズレて隙間がかなりあいてしまっていました。
棟とよばれる部分の瓦が全体的に下にズレてしまったことで穴があいてしまったようです。
このような穴は当然雨が降ると雨漏りの原因となりますので早急に修理が必要な状況でした。
アップにするとかんり大きな隙間なのがわかります。
瓦がずれてしまう原因としては写真のように瓦を固定している線が切れてしまうことがあります。
銅線で瓦がずれないように縛りあげて固定しているのですが、経年劣化により切れてしまっているお宅がとても多いです。
これが切れてしまい全体的に棟がずれてしまったようです。
また瓦と漆喰の隙間がこのようにあいており穴があいていました。
棟から植物が生えている箇所もありました。
これは棟の内部に水分が含まれていることにより植物が繁殖しやすい環境になってしまっています。
漆喰の塗り方が分厚いことも原因です。
漆喰は塗り方を間違えると雨漏りにも繋がる箇所なので注意が必要でしょう。
また瓦がこのように割れてしまっている箇所もありました。
白く見えるのは過去の補修跡ですが、別方向にもひび割れが発生しております
接着剤等による補修は紫外線等で劣化してしまうのであくまで応急処置となります
このような状態になったら瓦の交換をおすすめいたします