東海市にお住いのお客さまから、二階建ての和風建物で雨漏りを起こしていたそうです。
心配して、弊社までご相談のご連絡をいただきました。
お話によると、複数の部屋に渡って天井板が雨漏りしているそうです。
室内と屋根の方を、目視による雨漏り点検の様子をご紹介いたします。
お客様のご都合のいい日で予定して、ご訪問をさせていただきました。ご挨拶の後で、お客様より簡単なヒアリングとして現状をお聞かせいただきました。それと同時に、現在雨漏りしているお部屋の方を見させていただきました。
専門用語に関してこちらのページも読んでください↓↓↓
『瓦屋根からの雨漏り原因と最適なメンテナンス方法』
雨漏りした時の自分で応急処置を行うのなら!
『被害拡大を防ぐ!雨漏りに必須の応急処置【アメピタ】』
まず一部屋目の方になりますが、押入れの天袋の奥の方になりますが内壁に雨漏りしている形跡がありました。
お客様によると、こちらの雨漏りしているお隣の部屋から、最初に天井板が雨漏りしていたのを見つけて気が付いたそうです。
お隣の部屋に流れ込んでいた雨水が、こちらの部屋の内壁の方にまで染みだしているのかと予測してみました。
お隣の部屋も、お客様から見てほしいと言われて確認してみました。天井板に雨染みが出来ていましたが、雨染みの状況や位置から予測して、屋根瓦の方で雨が浸入するような状況が出来ているのかと考えました。
天井板の雨染みの状況を辿ってみたら、部屋の隅の方からが雨漏りしている感じでありました。天井板から、部屋内の内壁に雨水が辿ってしまって、内壁に貼られていたクロス紙が雨水でめくれていました。
雨漏りの中心が、部屋の隅であったため最初にも書きました、お隣の部屋の壁にも雨水が流れ着いたのかと予測が出来ました。
お客様にご了承を頂いて、一階屋根から脚立を使って屋根の方に登ってみました。一階屋根から二階屋根を目視で見たときに、瓦に絶対に塗ってはいけない場所まで、コーキングボンドが塗られていました。雨漏り防止や強風で飛散対策で、瓦にコーキングボンドを塗ることはあります。
しかし、赤矢印先の屋根瓦の正面部分(山部では無く谷部に)には、絶対に塗ってはいけません!!ここの部分を、コーキングで塗りながら埋めてしまうと逆に雨漏りの原因となりえるのです。詳細は、細かい話となりかなり長文となりますので、ここでは割愛します。
その後、一階屋根部分から目線を変えて、屋根の谷部にある谷樋鉄板の方を目視で見たのですが、鉄板自体の腐食劣化がかなり進んでいました。屋根の表面的な雨漏り対策としてコーキングボンドを塗ってありました。
しかし、一番重要な雨漏りの根本的な原因となりやすい、谷樋鉄板の取り替え作業は行っていませんでした。
余談となってしまいますが・・・
点検後にお客様にお聞かせいただきました。
元々こちらは、お客様の実家だそうです。
ご連絡いただいたお客様家族が、こちらの建物に移り住んだそうです。ただ、お客様が移り住む前の建物リフォームをどこまでやっているのかは、全く知らなかったそうです。
雨漏りしたら根本の雨漏りした部分を治すようにしてください。
建物にお住いのお客様だと、建物が雨漏りしていることを気が付くのが遅れることは多々ありえます。
室内の天井への雨染みや、サッシ廻りからの雨漏り、剥き出しの柱から雨漏りしたに気が付くことかと思います。
お客様からしたら、その雨漏りした部分を修繕してもらえれば、雨漏りが止まると思うでしょう。
しかし、雨漏りしている根本が治されていないので、表面上を補修してもすぐに雨漏りすることが大いにありえます。
私たちなど、専門業者として営んでいる正統なリフォーム工事屋さんや各種雨漏り専門の業者さんから見たら、雨漏りしているのなら根本の雨漏りしている所を治さないといけないかと考えています。
雨漏りしやすい部分として多いのが、屋根の場合は、使用されていた谷樋鉄板などの腐食劣化や、和風の棟瓦を積み上げた棟などが緩くなっての雨漏り。
外壁関係だと、サイディングの接続部分で打たれるシーリングの劣化や、サイディング壁やトタン壁などの表面を、塗り替えをしていない時など。
それ以外にも、ベランダ防水の劣化や雨樋の竪樋部分の樋吊りが打ち込み角度を間違ったりしたときなど、意外に多くの範囲の雨漏りの根本場所があります。
その根本場所の基本的な耐久年数として、新築工事からや前回のリフォーム工事で作業を行ってから10~15年ほどで、見直してからのリフォームが必要かとおもわれます。
建物リフォームで、室内の方が先に目についてしまいます。
しかし、正直なことを言うと、まずは建物の外回りなどを先にチェックして修理してから、建物の内装工事に移った方がいいかと思います。
折角、内壁に綺麗なクロス紙でリフォームしても、その後にゲリラ豪雨から雨漏りしてしまったりします。
折角貼ったクロス紙に、雨水の痕が付いてしまうのは悲しくなると思いませんか?
とは言え、『格安で雨漏り作業を行います!』と言う、宣伝している所には気をつけてください。
先ほどのコーキングボンドの話でも、重要な谷樋鉄板の交換工事を行わずに、どうでもいいようなコーキングを塗る作業しか、やっていかない業者が多くなるかと思われます。
谷樋鉄板までの工事ともなると工事価格が高くなります。
そのため、安価で雨漏り作業を行いますと言う業者では、そこまで対応していないし対応する気も無いかと思われます。
安価なポッキリ価格を提示している業者は、本当に気をつけてください。
金額を乗せても、『雨漏り工事は何万円から』と最低金額から工事によって金額が変わってきますよと、提示している業者さんを選ぶようにしてください。
腐食していた谷樋鉄板があったので、二階屋根に脚立を使って登ってから、谷樋鉄板周辺の屋根瓦を複数枚を取り外してみてから目視点検を行ってみました。軒先部の方で、雨漏りをしていたためなのか?
先端部分にセメントが埋められていました。一階部分の屋根から手が届く範囲だけを、塗ってみた感じです。
だが、この作業も谷樋に対しては、絶対にやってはいけない作業となります。谷樋鉄板に重なっている屋根瓦の先端ギリギリに、屋根漆喰を塗っている作業。
これも、同様に絶対にやってほしくない作業となります。この様に、谷樋鉄板の表面部分に何かを塗りこむことで、そこから雨水を奥に引っ張ってしまうことも多々ありえます。
それが原因で、雨漏りとなりうることもありえますので、この作業は絶対にして欲しく無いです。
谷樋鉄板を目視点検してみて、雨漏りの原因となる谷樋鉄板の腐食穴(赤矢印先)が何か所か見当たりました。ここまで何か所も腐食穴があると、屋根裏への雨漏りを起こしてしまうかと考えられます。それ以外にも、谷樋先端のセメントの埋め込みや屋根瓦に絶対にやってほしくないコーキングボンドの塗り方など、雨漏りするべき状態の建物でした。点検作業の終了後に、お客様にご説明をさせていただきました。提案として、屋根瓦に塗られていたコーキングボンドをカッターナイフなどで切り取っていく作業。
それと、腐食劣化している谷樋鉄板を取り替え交換作業を行う内容を、お話させていただきました。その内容をベースで、お見積書を作成しましてお渡ししました。次回の現場ブログは、既存の劣化した谷樋鉄板を取り外し作業となります↓↓↓『東海市にて室内を雨漏りした原因となる谷樋鉄板!取り替え工事で新しい製品に交換作業』
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら