古い雨樋を支えていた【樋吊り】も、かなり錆も入って折れてしまう可能性がありますのでこちらも取り剥がしていきます。
特にこの様な古い樋吊りの場合、錆止めを行っていない普通の鉄材で取り付けられることが多々ありました。
建物に取り付けられたときから、10~15年ごとに錆防止の皮膜を付ける為に、塗装で色塗りを行った方が良いですね。
同様に、雨樋の方も10~15年ごとに表面に被膜を作るように塗装していくと、少しずつ長持ちしてくるかと考えれています。
瓦屋根のリフォーム作業の初めの工程では、古い屋根瓦を撤去する際に、屋根の構造部分であるタルキと野地板を新しく交換しました。同時に古い雨樋と樋吊りも取り外していきました。この作業を行うことで、屋根の基本的な構造部分を新しく交換し、リフォーム作業を進める準備を整えました。
新しい垂木の側面に新しく樋吊りを固定打ちしていき、その樋吊りに乗せるように雨樋を置いて施工して行きます。樋吊り同士の接続部分には、継手と言う部材を間に挟み込んで専用の接着剤にて塗布していきます。その後、樋吊りに雨樋を載せた後で、樋吊り部分に雨樋を挟み込む加締め部分を止めて雨樋を取り付けていきました。この細かな作業を丁寧に行うことで、雨樋の取り付けがしっかりと固定されることを確認しましょう。
谷樋板金の雨水を流し込むための雨樋を取り替える際には、内曲がりと呼ばれる雨樋部材を使用します。この作業では、谷部に施工された谷樋板金から雨水を効果的に流すために新しい雨樋を取り付けます。同様に、樋吊りからも取り替えを行い、新しい雨樋を取り付けます。取り替え作業には、集水器や竪樋の交換も含まれます。古くなった雨樋部材を取り外す際には、周辺の雨樋材料も同時に交換することがおすすめです。これにより、劣化や破損を防ぎながら効果的な雨水の流れを確保することができます。
雨樋からの雨漏りの原因は、屋根で受けた雨水を運ぶ道を構成する雨樋の構造にあります。軒樋、集水器、竪樋などの部材が劣化していると雨漏りのリスクが高まります。屋根から流れてくる雨水を適切に集め、排水するためには、雨樋のメンテナンスや修理が必要です。軒樋は屋根の軒先に取り付けられ、雨水を受け止めて集水器に誘導する役割を果たしています。集水器は軒樋から集めた雨水を竪樋へと誘導する部位であり、竪樋は地上や下水に雨水を運ぶ樋です。劣化や堆積、変形などによって雨樋の機能が低下すると、雨漏りの原因となります。二階屋根で溜まった雨水が集水器で集まり、竪樋を通って一階部分の雨樋の集水器へ流れる状況は、劣化した雨樋の影響を受けている可能性があります。劣化した雨樋は早急に取り替える必要があります。目視点検で劣化が確認された場合は、新しい雨樋への取り替え工事を行うことで、雨漏りのリスクを軽減することができます。
取り外した二階屋根から降りてきた竪樋などを、こちらも新しい竪樋へと取り替え交換を行いました。もう片方の二階屋根から降りてきた竪樋も、集水器も込みで新しい物に取り替えしていきました。
一階部分の雨樋にも雨水が流れて来て集まってくる【集水器】を、新しい物に取り替えしていきました。ここまで見てもらいますと、まだ使えそうだからと言って古い劣化した雨樋を、途中部分から使っていると意匠的におかしくなってしまいます。
通行人から見える場所だと、何故と思われるのではないかと考えられます。雨樋の取り替え交換を行う際は、出来ましたらすべての雨樋を交換した方が、機能的にも意匠的にも良いかと思われますね。次回の現場ブログはこちらから読み進めますよ↓↓↓『名古屋市港区にていぶし瓦の固定補強でビスを打ち込む作業と屋根全体の片付け作業』
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら