強風などに交じって大雨が降る時に雨漏りする天井の上にはベランダ笠木がありました
名古屋市南区にて、強風が混じった大雨の時にベランダ下の部屋が雨漏りするそうです。築年数もかなり経過していたので、ベランダ笠木からの雨漏りの侵入かと、予測してみました。前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓『名古屋市南区にて築40年以上のベランダ笠木部分が引き起こす雨漏りの対処法』築40年以上の建物で発生した雨漏り問題に対処するため、ベランダ笠木部分にルーフィングを貼る防水処理方法について解説します。劣化した笠木部分からの雨水浸入を防ぎ、建物を守るための対策を紹介します。
ベランダ笠木(手すりの上部にあるカバー部分)は、雨漏りの原因となることが多い部分です。
特に古い建物や施工が慎重な場合、雨水が建物内部に侵入するリスクがあります。
笠木の雨漏り原因とその対策方法について詳しく解説します。
雨漏りの原因
-
シーリングの劣化
笠木と壁の接合部分にはシーリング材が使われていますが、長年の経年劣化や紫外線の影響で硬化・ひび割れが途中、雨水の侵入経路となります。
-
取り付け不良
笠木の取り付けが取り敢えず、隙間が生じてそこから雨水が襲います。 特に、ビスの危険みが甘い場合や取り付けの角度が悪い場合に問題が発生します。
-
防水シートの破損
笠木の下には防水シートが設置されていますが、このシートが破損していると雨水が直接建物内部に侵入します。
-
隠れた排水不良
笠木周辺の排水がうまく機能していないと、雨水が増えやすくなり、漏水のリスクが懸念されます。
対策
-
シーリングの補修・打ち替え
劣化したシーリング材は、削除して新しいシーリング材に打ち替えることが効果的です。使用するシーリング材は、防水性と耐候性が高いものを選ぶことが重要です。
-
笠木の再固定・補強
笠木の取り付けがとりあえずな場合は、やはりしっかりと固定し直します。 。
-
防水シートの再設置
笠下の木の防水シートが破損している場合は、新しい防水シートを設置する必要があります。防水シートは丁寧に貼り付け、防水テープなどで接合部分をしっかりと密閉することがございますポイントです。
-
排水経路の確認と清掃
笠木周辺の排水口や排水溝にあるかどうかを確認し、清掃します。 定期的に清掃を行うことで、雨水の滞留を防ぐことができます。
-
定期点検とメンテナンス
定期的に笠木の状態を点検し、劣化が進んでいる箇所があれば早めに対策を講じます。特に台風や大雨の後には、漏水の有無をチェックすることが大切です。
これらの対策を行うことで、ベランダ笠木からの雨漏りリスクを大幅に軽減することができます。
定期的なメンテナンスと早期の補修が、雨漏りの防止において最も効果的です。
ルーフィング材を使った笠木部分の防水処理は、笠木からの雨漏りを防ぐための効果的な方法の一つです。
特に新築時やリフォーム時に適切な防水処理を行うことで、雨漏りのリスクを大きくに以下に、ルーフィングを使った笠木部分の防水処理方法を詳しく説明します。
笠木部分の防水処理手順
-
この下の確認と修正
- 施工前に笠木の下地がしっかりしているか確認します。腐食や劣化が見られる場合は、下地を補修または交換する必要があります。特に木材部分が腐っている場合は、防水性能に影響するため、必ず修理しておきます。
-
防水シート(ルーフィング)の準備
- 防水シートとして一般的に使われるのは改質ファルアストルーフィングです。耐久性と防水性が高いものを選ぶことが推奨されます。
- ルーフィングシートは必要なサイズにカットし、隙間なく貼り付けることが重要です。
-
ルーフィングの貼り付け
- まず、ベースにプライマー(下塗り材)を塗布して、ルーフィングがしっかりと密着しますようにします。
- 笠木の下部から貼り始め、シートを少しずつ上に順に貼っていきます。この際、ルーフィング同士のオーバー幅は最低でも10cm以上確保することが前提です。
- 貼り付けたルーフィングは、ローラーなどで圧着して、気泡やシワができないようにしっかり密着させます。
-
端部処理
- 端部や接合部は特に雨水の危険が高いため、注意して処理します。端部には防水テープを重ねて貼り、さらにルーフィングの重ね部分もテープでしっかりと密閉します。
- 笠木の両サイドの立ち上がり部分もルーフィングをしっかりと回し込み、漏水の経路を完全に断ちます。
-
ビス部分の防水処理
- 笠木の取り付けに使用するビスがルーフィングシートを通過する場合、防水キャップやビス用のシーリング材を使用して、ビス穴からの雨水の侵入を防ぎます。
-
笠木の設置
- 防水処理が完了したら、笠木を設置します。この際、笠木がしっかり固定されているか、隙間ができているか確認します。
- 設置後もシーリング材で隙間を埋め、さらに防水性を高めます。
-
最終点検
- 施工が完了したら、水にかけて漏れ水がないか確認します。特に接合部や端部は念入りにチェックします。
注意点
- 素材選び:使用するルーフィング材やシーリング材は、耐候性や耐久性に優れたものを選ぶことで、万が一防水効果を維持できます。
- 定期的なメンテナンス:笠木の防水処理は定期的に点検し、劣化している部分があれば早めに補修することが重要です。
これらの手順をしっかりと守ることで、笠木部分の防水性能を高め、雨漏りを防ぐことができます。
ルーフィングを用いた処理は、専門的な技術を守るため、施工は経験のあるプロに依頼することをおすすめしますします。
雨漏り対策工事は、建物の防水性能を向上させ、内部へ水の侵入を防ぐために非常に重要です。
工事の進行と注意点について詳しく説明します。
雨漏り対策工事の進行
-
現場調査と原因特定
- 雨漏りの発生場所や範囲を確認し、雨漏りの原因を特定します。外壁、屋根、ベランダ、サッシ周辺など、原因となりそうな部分を認識して調査します。
- 水の流れや浸入経路を把握するため、場合によっては散水テストなども実施します。
-
工事計画の作成
- 調査結果に基づいて、最適な工事計画を立てます。工事内容、使用する材料、作業手順、工期、費用などを明確に、実施主と打ち合わせを行います。
-
養生と準備作業
- 作業前に周囲を養生し、必要な準備作業を行います。工事の影響で建物や庭、近隣に汚れや損傷が発生しないよう、しっかりと養生を行います。
-
雨漏りの原因部分の補修
- 特定された雨漏りの原因に対する補修を行います。例えば、シーリング材の打ち替え、ルーフィングの貼り直し、屋根材や外壁材の交換など、適切な修繕を行います。
- 下地の補修や防水シートの施工など、見えない部分の工事が特に重要です。
-
防水処理の実施
- 防水材の塗布やシートの貼り付けなど、防水処理を施します。防水材の乾燥時間や塗布回数など、メーカーの指示を厳守します。
- 塗布する際は、厚みや均一性に注意し、漏れのない丁寧に施工します。
-
終了作業と確認
- 仕上げとして、工事箇所の清掃や早急な補修を行います。シーリングの終了、笠木の取り付け状況などを最終確認します。
- 水を使ってもう一度散水テストを行い、雨漏れが再発していないかを確認します。
-
報告と引き渡し
- 工事が完了したら、実施主に工事内容の説明と確認を行います。写真などで補修箇所を報告し、工事保証についても説明します。
雨漏り対策工事の注意点
-
原因の正確な特定
- 雨漏りの原因が特定できない工事を進行すると、問題が再発する可能性があります。 複数の原因が目立つので、正確な診断が重要です。
-
適切な材料の選定
- 防水材や補修材は、現場の状況に適したものを検討することが重要です。安価な材料を使用すると、耐久性が低く、再度雨漏れが発生するリスクがあります。
-
施工品質の確保
- 工事中の品質管理は重要です。特に防水工事は見えない部分の施工が多いため、作業が確実に行われる適切な職人同士や管理者が確認し適合することが必要です。
-
気象条件の考慮
- 雨の日や水分が高い日には防水工事を避けるべきです。防水材の乾燥が賢くなると、効果が半減してしまいます。
-
近隣への配慮
- 工事音や養生による影響などで、近隣に迷惑がかかる場合もありますので考慮します。事前に工事の内容や期間を説明するなど、コミュニケーションをとることが重要です。
-
定期的なメンテナンス
- 雨漏り対策工事が完了しても、定期的な点検とメンテナンスが必要です。シーリング材の劣化や防水層の状態を定期的にチェックし、早めの対策が行われます。
これらの進行と注意点を守ることで、効果的な雨漏り対策工事を行い、建物の耐久性を高めることができます。
特に原因の特定と施工品質の確保が、成功の鍵となります。
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら