名古屋市南区にて、バルコニー笠木の応急処置的な修繕工事の様子をご紹介いたします。横殴りの雨の際に雨水が侵入してしまう状況が発生し、笠木鈑金が必要となりました。まず、笠木鈑金と笠木の間にルーフィングを貼ることで、防水処置作業を行います。笠木鈑金は、笠木の劣化や破損が原因で雨漏りが発生する場合に行われる修繕工事です。この作業では、笠木の交換や補修が必要となる場合があります。笠木鈑金の際には、笠木同士のジョイント部分にシーリングを充填し、固定することで防水性を高めます。横殴りの雨の際には、笠木の劣化や破損が雨水の侵入を招く可能性があります。そのため、適切な笠木鈑金工事を行い、ルーフィングを貼ることで防水処置を施すことが重要です。工事が完了するまで、しっかりと目視で確認を行い、雨漏りのリスクを最小限に抑えましょう。
施工内容 |
|
築年数 |
築40年以上 |
施工期間 |
半日ぐらい |
工事費用 |
約5万円ほど |
初動調査での注意点や契約から工事までの流れを書いています
お客様からのご連絡を受け、お客様のご都合に合わせて打ち合わせの日程を調整させていただきました。お約束した時間にお伺いし、挨拶の後にお客様から現状についてのお話をお伺いさせていただきました。
ベランダの防水効果をDIYで塗料を塗ることで改善されているようですね。雨漏りの量が以前よりも少なくなったとのことですが、強い雨や台風の影響を受ける部屋の片隅ではまだ雨漏りが起こっているようですね。このような場合は、ベランダの防水性をさらに向上させるために専門家に相談して防水工事を検討することをお勧めします。防水工事を行うことで、雨漏りを完全に解消することができるかもしれません。
二階にあるベランダの点検調査を行いました。ベランダの笠木部分に注目しましたが、笠木の板金がありました。しかし、折れ曲がり部分が短く、強風や雨が横から入りそうな状態でした。さらに、笠木鈑金の接続部のコーキングボンドは、新築以来一度も変えられておらず、劣化が進んでいる状態でした。これらの点について、修理や補修が必要となる可能性があります。
笠木鈑金の内部を調査しました。板金の内部には確かに笠木がありました。昔の施工では、木材の上から直接板金を載せていることが多いですが、この方法だと隙間から雨水が浸入して腐食の原因となります。他の場所では雨水が入り続けていた痕跡も見られました。このような状態では、雨漏りや建物の耐久性に影響が出る可能性がありますので、早めの対処が必要です。
笠木の腐食が進んでいる状況から考えると、劣化したコーキングボンドが原因で直角コーナー部分に雨水が進入している可能性が高いですね。この状態では、雨水が建物内部に浸入している可能性があります。点検調査の結果をお客様にお伝えし、お見積りと作業のご依頼を同時にお受けしました。
防水処理作業で笠木鈑金との間にルーフィングを貼ります
外壁張替え工事や外壁塗装工事を行うのなら、ベランダの壁部分のモルタルを剥がして新しく壁部分を作りかと考えられます。今回はその作業でなく、雨漏りすることでの作業となるため、笠木と板金の間にルーフィングを貼ることで防水処理を行うことになりました。この工程を行うことで、雨漏りのリスクを軽減することが可能です。
笠木に被さっていた板金を取り外す作業では、横から打たれた固定の釘を抜いていきます。この際、最後に再利用する可能性があるため、釘を無くさないように確保しておく必要があります。作業を進める際には、笠木鈑金をめくり、笠木の上にルーフィングを貼っていきます。作業を効率的に行うために、事前に均等の長さのサイズにルーフィングを切っておくことが重要です。
防水テープを使用することで、ルーフィングのサイズ同士に雨水が入り込まないように防ぐことができます。防水テープは粘着性があり、しっかりと貼っておくことで防水効果を高めることができます。特に野外で使用される防水テープは水に強い性質が求められるため、注意して選ぶ必要があります。また、接着力が適切に調整されているため、接着面を破壊することなくしっかりと固定することができます。
屋根材を取り付けた後の笠木の上に板金を挟み込む方法について説明します。屋根材を取り外した後、板金を笠木の上に挟み込むように取り付けていきます。この際、タッカー(建築用のホッチキス)を使用して、笠木の横から板金を打ち込んで固定していきます。この方法によって、板金をしっかりと固定することができます。
笠木の上から板金をビスで固定する際には、板金の横からビスを打ち込む方法が適切です。笠木にしっかりと固定するために、横から打ちながら笠木にしっかりと届くように注意してビスを打ち込んでいきます。笠木の上から直接ビスを打ち込むのは避け、横から打つことで板金と笠木をしっかりと固定することができます。
直角コーナー部分では、まず初めに片方の板金を取付けて行きます。その時に、もう片方の板金を被せたときに、重なり隠れる部分にビス釘を打って行きます。板金同士を重ねる時に、隠れる部分にコーキングボンドを塗っておき、板金の内部に雨水が入り込まないようにしておきます。
笠木鈑金の接続部分にコーキングを塗って防水処理を行います
バルコニー笠木の鉄板を全体に取り付けた場合、雨漏りの原因となる可能性があるコーナー部や壁当たり部のコーキングボンドを塗り直す方法についてご説明します。【作業手順】1. 隙間にマスキングテープを貼る: コーキングボンドを塗る前に、塗布する箇所の周囲にマスキングテープを貼ります。2. コーキングボンドを塗る: マスキングテープで隙間を囲んだ後、コーキングボンドを塗っていきます。3. コーキングを均す: ヘラなどを使用して、塗布したコーキングを均等にならします。4. マスキングテープを取る: 最後にマスキングテープを取り除くことで、コーキングボンドの仕上がりを確認します。以上の手順を実施することで、コーキングボンドを適切に施工し、雨漏りの原因となる隙間を防ぐことができます。
亀裂が入ったモルタル壁を補修して作業完了になります
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念写真やアンケートなどの一覧となります!
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら