築年数が経過していたためそれぞれの屋根部位への補強や固定など点検調査
常滑市にお住いのお客様から、築年数が経過している屋根の陶器瓦が経年劣化を心配しているというご相談をいただきました。
お客様からは瓦の固定具合を診断してほしいという、屋根点検のご依頼をいただきました。
お客様は平日はお仕事で在宅していないとのことでしたので、週末にご訪問させていただくことにしました。
今回のブログは、目視による点検調査で屋根部位による点検の様子をご紹介いたします。
和瓦屋根は、日本独特の伝統的な屋根材であり、瓦の最大の特徴である耐久性に優れています。和瓦は、釉薬瓦(陶器瓦)などと同様に塗装メンテナンスが不要であり、耐用年数は60年を超えると言われています。そのため、和瓦屋根は非常に耐久性が高いと言えます。また、和瓦屋根は日本の建造物と調和し、伝統を感じさせるデザインが特徴的です。そのため、和瓦屋根は美しい佇まいを演出することができます。
和瓦屋根の点検方法は、まず漆喰や瓦の剥がれやひび割れを確認することが重要です。漆喰が剥がれている場合は、中の土が露出している可能性がありますので、早めの修復が必要です。また、瓦のひび割れや剥がれも点検し、必要に応じて修理や葺き替えを検討することが大切です。さらに、屋根全体の耐久性や耐震性も確認することで、安全かつ快適な住環境を維持することができます。築年数が経過した和瓦屋根の点検は専門業者に依頼することをお勧めします。
**和瓦屋根の補強や固定方法の重要性**和瓦屋根の補強や固定方法は非常に重要です。瓦は災害時に落下する危険性があり、適切な固定が必要です。特に、防災瓦のように瓦一枚一枚を釘やビスで留め、瓦同士を噛み合わせる方法でロックすることで、耐風・耐震性が向上し安心です。また、建築基準法の改正により、瓦屋根の施工方法に関するガイドラインが設けられ、適切な固定が推奨されています。和瓦屋根の補強や固定は、自然災害に備える上で重要な取り組みとなります。
補強工事の必要性を判断するためには、目視作業が重要です。屋根や雨樋の現状を確認し、問題がある場合は補強工事が必要となる可能性があります。特に、建築物の耐久性や安全性を確保するためには、定期的な点検と補強工事が重要です。目視作業を通じて、具体的な補強工事の必要性を判断し、適切な対策を行うことが大切です。
和瓦屋根の補強や固定方法について詳しく解説しました。屋根の安全性を保つために、定期的な点検と適切な補強が重要です。是非参考にしてください。まとめ:– 和瓦屋根は築年数が経過すると補強や固定が必要– 点検方法や目視作業が重要– 適切な補強工事で屋根の安全性を確保次回の現場ブログはこちらから読み進めますよ↓↓↓『常滑市にて和瓦屋根の補強工事の手順と効果!そしてメンテナンスのポイント』
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら