「天井から雨水が染みているようで心配」とのご相談をいただいたのが、今回の工事の始まりでした。
名古屋市熱田区にお住まいのお客様より、雨漏りの兆候があるとご連絡を受け、まずは日程を調整して現地調査に伺いました。
天井クロスの剥がれや湿気が確認され、天井裏へ雨水が侵入していることが判明。
点検の結果、屋根に使われていた漆喰が劣化し、特に「隅棟」や「鬼瓦」周辺でひび割れが起きており、防水効果が失われていることが原因とわかりました。
お客様は新築以来、屋根のメンテナンスを一度もされていなかったとのことで、見えない場所の経年劣化は思った以上に進行していました。
これを受けて、当社では屋根全体の状態を写真でご説明し、具体的な修繕内容とお見積りを提示。
納得いただいたうえで、屋根漆喰の塗り替え工事を行うこととなりました。
弊社、直通ダイヤルは、こちらになります↓↓↓
施工内容 |
- 雨漏り点検
- 瓦屋根補修(差し替え、ずれ・破損補修)
- 漆喰工事
- その他
|
築年数 |
約35年ほど |
施工期間 |
2日間ほど |
工事費用 |
約10万円ほど |
名古屋市で入母屋屋根の漆喰補修と雨漏り修理を実施!
名古屋市のお客様より「雨漏りしているかもしれない」とご相談をいただき、現地へ調査に伺いました。
天井裏に湿気がこもり、漆喰の劣化が進んでいることが判明。
今回は入母屋屋根の隅棟や鬼瓦まわりを中心に、漆喰を丁寧に補修し、安心して暮らせる屋根環境を取り戻しました。
名古屋市のお客様から「天井にシミのようなものが出てきた」とのご相談をいただき、事前に日程を調整してご自宅へお伺いしました。
ご案内いただいた室内では、天井のクロスが部分的に剥がれ始めており、天井裏に雨水が染み込んでいる可能性が高いと判断しました。
湿気がこもった状態で放置しておくと、天井材の腐食やカビの発生など、住まいに深刻なダメージを与えかねません。
そこで屋根全体を詳しく点検することにしました。
屋根の構造や瓦の並び、雨水が集中しやすい「谷部(たにぶ)」や「棟(むね)」といった部分まで、プロの目で丁寧にチェック。
こうした見えない部分の調査は、雨漏り修理の第一歩です。
少しでも不安がある場合は、早めに点検をご依頼いただくことをおすすめします。
屋根に上がってまず目に入ったのは、経年劣化した屋根漆喰(しっくい)でした。
表面にはひびや剥がれが見られ、防水材としての役割をすでに果たせていない状態です。
そもそも漆喰とは、瓦のすき間や下地の屋根土(やねつち)を保護するための材料で、雨水の侵入を防ぐ大切な役割を持っています。
今回の現場は「入母屋(いりもや)屋根」と呼ばれる、伝統的で複雑な屋根形状でした。
特に「隅棟(すみむね)」という屋根の角の部分や「鬼瓦(おにがわら)」との接合部は、風雨の影響を受けやすく、劣化が進行しやすいポイントです。
目視確認でも漆喰の剥がれやひび割れが見られ、放置すれば雨漏りに直結するリスクが高まっていました。
屋根の上は普段見えないだけに、定期的な点検とメンテナンスが必要不可欠です。
調査の結果、特に問題となっていたのが「鬼瓦」と「隅棟尻(すみむねじり)」まわりの漆喰の剥がれでした。
古い漆喰を丁寧に取り除いたうえで、まずは屋根土(やねつち)を新しく整えていきます。
この屋根土は、漆喰の下地として瓦のズレを防ぐ役割を持つ重要な素材です。
今回の施工では、隅棟部の漆喰の幅と高さをやや広めに取ることで、風雨が集中する場所でも高い防水性が保てるように工夫しました。
また、現場によっては漆喰に加えて、コーキング材を併用する「複合仕上げ」も検討し、見た目の美しさと耐久性を両立させています。
屋根の形状や立地に応じた施工方法を選びながら、一つひとつの工程を丁寧に進めていくことで、長く安心できる仕上がりを実現しています。
すべての漆喰塗り替え作業が完了したあとは、使用した材料や道具をすべて撤去し、施工箇所周辺の清掃も行いました。
そしてお客様には、作業中に撮影した写真を使って工事の工程や仕上がりをご説明。
普段見ることのできない屋根の状態を写真でご確認いただくことで、工事の内容に納得と安心を感じていただけます。
今回も「思った以上にきれいになって本当に安心した」と、うれしいお言葉をいただきました。
屋根漆喰は、見た目の仕上がりだけでなく、建物を雨から守る大切な役割を果たしています。
少しのひび割れや剥がれでも放っておくと、大きな雨漏りや構造材の腐食へとつながることも。
当社では、今後も見えない屋根の安全を守るために、確実な施工と丁寧な報告を心がけてまいります。
最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございます。
屋根の漆喰は住まいを守るための大切な防水材です。
放置すると雨漏りや構造材の腐食など、被害が大きくなることもあります。
当社では、点検から施工、報告まで丁寧に対応いたします。
屋根の不安があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
-
屋根の点検で、漆喰のひび割れや雨水侵入のリスクを発見
-
特に入母屋屋根の隅棟や鬼瓦は劣化しやすく、重点的に施工
-
古い漆喰と屋根土を除去し、適切な厚みで塗り直しを実施
-
施工後は写真付きでご報告し、お客様にも安心いただけました
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(平日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
トップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら