雨漏れが原因で和室の壁が濡れる為
天理市にお住いのO様邸より 「雨が降ると和室の壁が染みてくるのです」とご相談をいただき、雨漏れ修理工事をおこないました。
O様邸は、築60年木造2階建ての住宅で、屋根は日本瓦が敷いています。立派な日本瓦屋根で、割れやズレ ヒビも無いのですが、長雨が続くと和室の壁が染みるのです。
雨漏れ原因を見つける為に屋根上に登らせていただき、散水をしたところ、雨漏れ原因は棟瓦(むねかわら)だと特定しました。
棟瓦とは、頂点にある瓦の事なのですが本来、棟瓦の下に施(ほどこ)されていなければならない瓦が入っていないのが、雨漏れ原因だったのです!
60年前にさかのぼる施工ミスなんですね。
雨漏れの修理の方法としましては、棟瓦を一旦すべて解体し、本来入っていなければならない瓦を取り付け棟瓦の復旧になるのですが、お客様のご要望で 「見た目は気にしないので何とか工事費用を安くして欲しい」
とご要望があり、7寸丸(ななすんまる)ステンレスビス留め工法をご提案させていただきました。 お客様に工法の、ご説明をし ご了承をいただき 7寸丸ステンレスビス留め工法で工事をさせていただきました。
工事の様子をご紹介します。
棟瓦を解体した後の状況です。
瓦の間に、大きな隙間を確認出来ました。
本来は、この隙間にも瓦が入っていないと
いけないのです。
この隙間が雨漏れ原因です。
解体工事を終えて 雨漏れ箇所を特定出来たので
雨漏れの修理に入ります。
先ずは、1列裏表の瓦を撤去します。
←写真が1列撤去した後の状況です。
傷んでいない瓦を1列交換する理由ですが、棟瓦の下の瓦は、棟瓦を解体しないと交換出来ません。
なので、60年経過している瓦に割れや不具合が生じる可能性が高いので、今は傷んでいませんが今後の事を考えて交換します。
雨漏れの原因になっていた棟の隙間に瓦を取り付け
棟瓦の土台を取り付けます。
棟土台に対して7寸丸瓦を取り付けています。
全ての棟瓦には、ステンレスビス留めを
施しています。
今回の雨漏れ工事は、工事前とは外観が変わりましたが棟瓦は格段に軽くなり、全ての棟瓦をビスで留めているので台風や地震に対しては耐久性が向上しました。
雨ピタ天理店では、お客様のお悩みを解決するべく、長年の経験知識を生かして雨漏れの原因確認 修理を行っております。
雨漏れでお困りの方は、ぜひ、雨ピタ天理店にお任せください!