雨漏りが原因で室内の天井部分に穴が空いて空いてしまったため
		
	
 
 
		
		
	
		
		
			
	    		
				| 施工内容 | 
				
					
				 | 
		  	
			
				| 築年数 | 
				築27年 | 
			
			    
			
				| 施工期間 | 
				10日間 | 
			
			
				| 工事費用 | 
				190万 | 
			
			
		
		
	 
 
		
	
		
		
		
				
		現地調査にお伺いした際に、まずお宅の外の軒天部分の雨漏りが気になりました。
そして実際にお宅の中を見させていただいたところ、玄関部分に
大きな穴が空いていました。旦那さんも以前より雨漏りで悩まれており、穴の空いた部分にクロスを貼ってもすぐに剥がれ応急処置にもならず屋根を一からやり直すしかないと思いお問合せいただきました。
		
	
 
 
	
	
		
		屋根自体は傷んではいましたが、雨漏りするほどの劣化具合ではありませんでした。
原因は設置しているソーラーパネルの金具部分が原因で瓦が割れてしまい雨漏りが発生していました。
葺替えを行う前にソーラーパネルを一度下ろし、屋根上をスッキリさせてから作業を行なっていきます。
		
	 
 
	
		
		
		
				
		ソーラーパネルを下ろし終わったら次に
既存の瓦を全て外していきます。
瓦をどかすとわかりましたが、瓦の下に敷いているルーフィングが所々破れているところがありました。
		
	
 
 
	
	
		
		全ての瓦を外し終わりました。
お家の方にも見ていただきました!
「瓦がない家がすごく不思議な感じがする」とおっしゃっていました。
		
	
 
 
	
		
		次にルーフィングを新しいものにしていきます。
既存のルーフィングは撤去して新しいものを貼っていく作業です。
		
	
 
	
	
		
		ルーフィングの張替まで終わりました。
ここまでくればひとまず今まで苦しんでいた雨漏りは一安心です!!
実際にこの後雨が降りましたが、お家の方々も久しぶりに雨漏りしなかったと言っていました。
そういう言葉が聞けてよかったです♪
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		左が瓦を屋根上にあげる機械を使っている画像です。
一度まとめて屋根上にあげてから一枚一枚並べていきます。
この熱い中職人のみなさん本当にお疲れ様です!
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		順調に並べていきます!
この作業も屋根の広さを慎重に確認しながらやっていきます。
右側の画像のように
棟の部分に合わせて陶器の瓦をカットしながら行いズレや隙間などがないように丁寧に施工していきます。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		無事吹替えさ作業が完了しました。
今年は雨が例年以上に多く梅雨が明けても雨が降り続ける異常気象です。
施工前の状態で長雨に入るとお家自体の痛みもどんどんひどくなっていた可能性が高いので
そうなる前に雨漏りを止めることができて本当によかったです。
雨の度にバケツを出していたのでそのストレスから解放されてよかったとご家族からも言っていただきました。
そういった状況で悩んでいる方がいればご相談ください。
雨漏りを止める方法は葺替えだけではありません。
お客様に合わせたご提案ができればと考えております!
無料点検も行なっておりますので気軽にお声掛けください!