名古屋市昭和区のお客様より、雨が降るたびに(特に強めの雨の時)屋根裏から雨水が落ちる音が聞こえるそうです。
ただし、部屋の天井には雨漏りの染みなどは全く出ていないそうで、雨漏りしている箇所と屋根の調査の依頼をしていただきました。
昭和区のお客様の元にご訪問して、雨音がする部屋内を見させていただきました。
その雨音がするところを中心に、屋根上での雨漏り屋根調査を開始しました。
屋根全体を調査していて、数年前の台風の影響だと思うが、屋根瓦の通りがズレて屋根瓦が浮いて知る個所がありました。
が、雨音がする個所とは全然違っていたので、ここの写真を撮影しながらも、他も探していきました。
とはいえ、調査していても割れたりヒビが入っている屋根瓦も一枚も無く、雨漏りの原因と断定できる箇所が見つからず、この時点で少々焦りが出ていました。
焦ってきた意味として、屋根などの外側や室内の
雨漏りと呼ばれるものの中には、
『原因不明』といえる雨漏りがたまにあります。
『原因不明』の雨漏りの建物に当たると、『原因不明』と言いながら原因はあるのですがその原因を見つけ出すのに、私でも【ありえない…】状況の雨漏り原因や探し出すのに相当な時間がかかる場合もありえます。
と言うことで、私もこの時点では、原因が分かりにくい状態に入っていて、『困ったな』に近い感じで焦りが出て来ていました。
例として屋根からの雨漏りになるかもしれない箇所。。。
1.1980年代以前の屋根の端に、屋根瓦を固定する針金と一緒に巻かれていた鉄の長い棒状の物。
鉄の材質のため、長い時間で錆びて一緒に縛ってある針金も錆びらせて切るため、台風などの強風で固定されなくなった屋根瓦と一緒に飛んで雨漏りの原因となりえます。
それ以外にも、屋根の先端の軒先でもこの鉄棒があるため、雪害(雪が多く積もる)で鉄の棒が折れて屋根の先端から垂れてきます。
2.アンテナなどの線を屋根から部屋内に通すとき
室外にもアンテナ線や電気の線などを壁から室内に穴をあけて通していますが、やり方を間違えて雨漏りの原因となりえますので、壁に穴をあけての作業は専門の工事業社さんにお願いするようにしてください。
3.建物を増築した際に、元の建物と増築した分の境界の施工の仕方
基本的に、建物に対して増築することはあまりお勧めをしません。
それでも無理無理に増築する場合は、特に注意が必要となります。
写真のような、雨漏りしやすくなるような増築ですと、雨水を綺麗に流し落とすための水切り板金などの板金加工が綺麗にできない状態が発生しやすくなります。
屋根の棟の部分でも、雨漏りの原因となりえます。
最近では、屋根瓦などが割れていなくて尚且つ谷樋や板金加工物など・雨漏りがしやすそうな場所がすべて無いのに、雨漏りがする場合は、棟から雨水が侵入して棟の内部から屋根瓦の裏側に伝い、屋根地板の隙間から雨漏りが発生する原因がよく報告されています。
このように、棟の熨斗(のし)瓦が角度が落ちて逆勾配になることで、雨水が棟の中心に流れるようになりえます。
断面図は今現在の屋根工事のほとんどで採用されている、
1.屋根瓦部分が屋根土無し工法
2.棟が耐震用の施工です。
ただし、この断面図の工法もまだ最近の施工法のため、
昔の屋根の施工として。。。
1.屋根瓦部分は屋根土有り工法
2.棟補強芯材40x40が無い、屋根土だけで熨斗(のし)瓦を積み上げた工法
となります。
昔の工法では、一枚ずつ積み上げていた熨斗(のし)瓦に挟んでいる屋根土が経年劣化で外に流れ出して、必然的に熨斗(のし)瓦が棟の中心に角度が落ちて来て、熨斗(のし)瓦に当たった雨水が棟の芯に流れていきます。
棟の芯に辿り着いた雨水が、棟の中の屋根土を濡らし落ちて屋根裏へ雨水が侵入して、屋根裏での雨音の原因になったり天井に雨漏りの染みを付けたりします。
写真の様に、棟下の漆喰が苔や汚れがついて黒ずんで来るよりも、真ん中から裂けるように剥がれているときは、棟の中に雨水が侵入していて内部の屋根土から漆喰を剥がす原因となりえます。
雨漏り屋根調査が終了して、お客様に調査の報告させていただきました。
1.一か所、数年前の台風などの強風で屋根瓦がズレていたこと。
2.雨音の原因となる雨漏りとして、棟から雨水が侵入して屋根裏に伝って雨音を出していると判断しましたこと。
3.そのため、屋根の棟の交換修理の提案を出させていただきました。
4.その他の屋根で、欲に大きな不具合は出ていませんでした。
このような報告させていただき、後日、工事の提案としたお見積書と調査報告書をお渡しに参りました。
雨漏り調査は、無料で行っていますので、もし建物でお困りな時は、気軽に調査の依頼でご連絡をください。
お問い合わせフォームはこちらから⇒
※個人のお客様との繋がりを大事にしたいため、
現在お取引の無い『建設・建築業界関係者』からのお話はお断りさせていただきます。アメピタ名古屋南店のトップページへ
こちらから戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら