知多市にて、その昔に他業者が施工して行った不具合がある修復作業が原因!
切妻屋根の端側にあるケラバ袖瓦が、横側にズレるように屋根の外側に向かって移動していました。ズレて移動しているために、隙間も出来てしまっていました。
その隙間から雨が入りやすい状態になっているため、再修復作業としてケラバ袖瓦を修繕工事を行っていく様子をご紹介いたします。前回の現場ブログで初訪問でもある初動調査についてはこちらから↓↓↓『知多市にて和風二階建て切妻屋根の屋根瓦の通りズレが発生!目視での点検を敢行!』
前回の現場ブログの最後の方にて、お見積りを作成してお客様にお渡ししたところまでは書いていました。
そのお客様より、ケラバ袖瓦の修復工事と腐食したTVアンテナを切断する工事の依頼をいただきました。
契約書の取り交わしを行ってから、作業の段取りを行ってご訪問しました。
専門用語に関してこちらのページも読んでください↓↓↓
『瓦屋根からの雨漏り原因と最適なメンテナンス方法』
雨漏りした時の自分で応急処置を行うのなら!
『被害拡大を防ぐ!雨漏りに必須の応急処置【アメピタ】』
ケラバ袖瓦を一度めくって行き、固定をしながら修復作業を行っていきます。
なお目視点検時に発見していた、横ずれして屋根の外側に動いていたケラバ袖瓦。
これに関しては、これ以上雨が入っても困るので定位置に戻しておきました。
ただし、元の位置に手で戻しただけであって固定作業はしていません。
屋根瓦の修繕工事で、ケラバ袖瓦との接着でセメントを点付けで置いてある状態では、とても屋根瓦の固定作業とはなりません。この作業を行った他業者が、ただ作業をしに来ただけ候の工事をやらずに、もう少しお客様に寄り添って屋根瓦を固定することに重きを置いてくれていたら、元々このような作業も必要じゃなかったのです。普通の屋根瓦を主に作業をしている人達なら、こんな素人レベル作業はしないと思いますが・・・何でも屋みたいな輩に仕事を任せてしまったため、とんでもない作業を行っていったり、後年追加で作業が必要な状態になったりしてしまいます。協力会社がしっかりしているリフォーム会社や専門職として幅広く他業種の作業も覚えて行った人なら大丈夫です。
しかし、何でも屋みたいに自分一人で作業を行う所は、本当の作業を知らずに適当作業を行っていきますので特に気をつけてください。
ケラバ袖瓦の正面部分に、接着で使っていたセメントが流れ出していて、その上のケラバ袖瓦との重なり部分が噛んでおりました。材質がセメントのため固まるとその厚み分は、ケラバ袖瓦の正面部分が浮いてしまうため、隙間があいてしまうことになり強風などがケラバ袖瓦の内部に入り込みやすくなります。屋根工事を専門で行っている人達なら、セメントを使って尚且つ屋根瓦同士にかみ合わすことは、絶対にやらないのとおもいます。そのため、他業者の作業と言ってもあまり屋根のことを知らない人が、作業を行ったのかと考えられます。
昔の専門職の職人さんなどは、親方からは仕事の仕方を手取り足取り教えてもらえない環境がありました。
そしたら、どうやって覚えるのか?と言われると、親方の手元作業(材料渡しや道具などを取ってくる役目)をしながら、親方が作業しているのを目で見て覚えて行くのです。
ただし、どんくさい親方や仕事がとろい親方についてしまうと、見て覚えることもなくガッカリしてしまいますが・・・
そのように、目で見て作業を覚えて行ったものが育って行き、自分が親方になったときに他業者さんが施工した内容も、目で見て何となくわかるようになってくるのですね。
これが先ほど言っていた、専門職として幅広く他業種の作業も覚えて行った人が、大丈夫だと言える理由となります。
一方、何でも屋と言うことで看板を上げている人達は、そのような目で覚えると言う基礎が無いため、何となくこんな感じで引っ付けているのかな?程度で作業をしているかと思われます。
たしかに、値段は格安だとおもいますが・・・結局、他の専門工に頼んで後でやり直すのなら、最初から選択しない方が良いかと思いますよ。
専用の電気工具を使って、ケラバ袖瓦に釘穴をあけてビス釘で打ち込みながら、ケラバ袖瓦を固定しながら屋根に取り付けていきます。ケラバ袖瓦などの屋根の端側の屋根瓦の固定方法として、ビス釘を打って固定するパターンと針金線を屋根に固定しながら縛って結束するパターンがありますね。間違ってもセメントを点置きした程度では、屋根瓦の固定にはなりません。そして、その点付けしたセメントが固まってしまったことで、干渉して屋根瓦がこれ以上に突き上がることができません。
ケラバ袖瓦を一枚ずつビス釘で2か所以上を打ち込んで行き、固定しながら取り付けて行きます。ちなみに、目視点検の時に見栄えが悪かった、ケラバ袖瓦にはみ出して塗っていたセメント部分は、出来るだけ取っておきました。ただ、セメントであって固まってケラバ袖瓦などにこびり付いてしまっていました。
剥がすときに屋根瓦が破損するような状態でしたら、そのままの状態にしてあります。
ケラバ袖部の屋根瓦を、一旦取り剥がしてからケラバ袖瓦に固定ビスを打ち込んでいきます。
一枚ずつ修復しながら、取り外したところに再取り付け作業を行っていきました。
この状態でも、ケラバ袖瓦がもうズレ動くことは無いのですが、ここに修復補強でコーキングボンドを塗っていきます。
その作業の様子は、次回の現場ブログに書きたいと考えております。
次回の現場ブログはこちらから読み進めますよ↓↓↓『知多市にて屋根瓦の修復で重宝されるコーキング補強と腐食したTVアンテナを切断』
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら