名古屋市港区にて、屋根の漆喰の塗り替えなどの屋根リフォーム工事を行っている現場ブログになります。前回までは、劣化していた屋根漆喰を塗っていたところに、取り剥がしたあとで新たに屋根漆喰を塗っていきました。その新しい屋根漆喰を塗っていった様子は前回の現場ブログにて読めますよ↓↓↓『名古屋市港区にて経年劣化した屋根の漆喰を取り剥がして新たに漆喰を塗り替えます』一番初めでもある初動調査でもある屋根漆喰の目視点検はこちらからです↓↓↓『名古屋市港区にて汚れで黒ずんだ屋根漆喰を訪問業者にすぐに雨漏りすると怖がらされた』
今回の現場ブログでは、一階屋根の玄関上に取り付けられていた劣化した八谷部の板金を取り外して、新しい谷樋鉄板を取り付けて行く様子をご紹介いたします。
谷樋鉄板の取り替え交換は、屋根全体のメンテナンスとして重要な作業の一つとなります。
劣化していたりする谷樋鉄板を取り替える際には、まず谷部周辺の屋根材を剥がす必要があります。
屋根瓦の場合は、屋根瓦を一部分取り外して作業を行うことが可能になります。
しかし、スレート屋根材や金属屋根材の場合は、屋根面ごとの全ての屋根材を剥がさなければなりません。
谷樋鉄板の取り替え交換は、専門家の手によって行われることが多く、作業が繊細であり慎重な作業が必要となります。
交換作業が完了した後は、しっかりと塗装やメンテナンスを行い、谷樋からの雨漏りを予防することが重要です。
谷樋鉄板の取り替え交換は、屋根全体の耐久性を保つために欠かせない作業と言えます。
専門用語に関してこちらのページも読んでください↓↓↓
『瓦屋根からの雨漏り原因と最適なメンテナンス方法』
雨漏りした時の自分で応急処置を行うのなら!
『被害拡大を防ぐ!雨漏りに必須の応急処置【アメピタ】』
アメピタ名古屋南店直通のフリーダイヤルからもご相談出来ますよ!
劣化していた谷樋板金の、周辺に取り付けられていた屋根瓦を剥がしてから、取り剝がすべきの劣化していた谷樋板金を取り剥がしていきます。
取り剥がした周辺の屋根瓦は、新しい谷樋鉄板が付け終わった後で再び同様の場所に取り付けるので、破損しないように確保をしておきます。
谷樋板金まで取り剥がして行ったら、作業の障害となる分の屋根土を土嚢袋に積み込みながらすべて取り除いていきます。
玄関屋根上が【八谷部】であるため、反対面の劣化している谷樋板金も同様な作業を行っていき取り剥がします。
屋根土まで取り除くことが出来ましたら、谷の芯部分を中心にして簡単な掃除を行っていき、新しい谷樋板金が取り付けれる状態を作っておきます。
谷の芯部分を中心にして、防水紙でもあるルーフィングを大棟部の方から軒先部の方へ垂らしながら貼っていきます。このルーフィングの幅が約1mほどで、この後にこの上に重ねるように、新しい谷樋鉄板を取り付けて行きます。
ルーフィングとは屋根を覆う重要な材料となり、屋根から雨水の保護や防水を担当しています。
一般的に、ルーフィングは防水性が高く耐久性があり屋根全体を保護する役割を果たします。
屋根の下地にしっかりと取り付けられ、屋根材やそれに沿う副資材などがその上に取り付けられます。
ルーフィングは悪天候や外部要因から屋根を守り、屋根の寿命を延ばす重要な役割を果たしています。
適切なルーフィング材料を選ぶことで、屋根の耐久性や防水性を向上させることができます。
屋根リフォームを行う際には、ルーフィングの選択にも注意を払い屋根全体の保護を確保することが重要となります。
新しい谷樋鉄板を取り付けて周辺の屋根瓦を取り付けます
先ほどのルーフィングの上に重ねるように、新しい材質(ガルバニウム銅板)で作成された谷樋鉄板を取り付けていきます。今回使用した谷樋鉄板の一枚のサイズとして、長さが約1.8m程度なので複数枚を重ねながら軒先部の方から大棟際まで伸ばして取り付けて行きました。2方向から上がってくる八谷部の頂点では、雨水が入りやすい箇所でもあるので、谷樋板金同士の加工が最重要で必要となる場所となります。
八谷部に新しい谷樋鉄板を取り付けて行ったあとで、作業の初めの方で取り剥がして確保しておいた谷部周辺の屋根瓦を同じ場所に取り付けなおしていきます。同時に、劣化した谷樋板金を取り剥がしたときに、積み上げた大棟部を一部分だけ剥がしていました。その剥がした棟瓦を、谷樋鉄板の周辺に屋根瓦を付け終わった後で、撮り剥がした順序を逆にするように再度取り付けて行きます。棟瓦を取り付けた後で、大棟尻の方に雨水が入らないよう屋根漆喰を塗って塞いでおきます。
新たに谷樋鉄板を八谷部に取り付けることが出来ました
新しい谷樋鉄板に取り付け完了しましたら、屋根上にあげて使った作業工具や道具などを降ろしていきます。その後は、歩行のために屋根上に設置していた、足場板などを払いながら材料として使って余った副資材などを、順次屋根から降ろしていきました。最後に、作業を行った範囲で吹き掃除でブロワーを全体に吹いていきました。次回の現場ブログはこちらから読み進めますよ↓↓↓『名古屋市港区にて二階建て建物の和風屋根瓦に後で付ける積雪対策の雪止め金具』
アメピタ名古屋南店直通のフリーダイヤルからもご相談出来ますよ!
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら