知多市 【和瓦補修】台風並みの強風で屋根の棟瓦がズレる!専門職の修理で雨漏り対策も万全

それは、知多市にお住まいのあるお客様からの、少し不安げなお電話から始まりました。
「先日、強い風が吹いた後から、どうも屋根の瓦がズレているような気がするんです。一度見に来ていただけませんか?」とのお問い合わせでした。
お電話口のお客様の声からは、ご自身の家の屋根の異変に対する心配な気持ちが伝わってきました。
私たちにとって、お客様のそのような不安の声に迅速に対応することは、最も重要なことの一つです。
そこで、お客様のご都合の良い最も近い日時をお伺いし、ご訪問予定日にお客様のお宅へ向かいました。
到着後、丁寧にご挨拶をさせていただき、早速お客様が気にされているという屋根の状態を確認させていただくことに。
お客様のお話にもあった「屋根がズレている」という言葉が気になりながら、屋根を目視で確認してみると、やはり大棟部分に取り付けられている大切な冠棟瓦などが、明らかに通常の状態とは異なり、数カ所ズレているのが確認できました。
特に、大棟の 一番上に取り付けられている冠瓦が、信じられないほどの 強風の力によって、広範囲にわたって複数枚もズレてしまっている状態でした。
中には、完全に大棟から外れてしまい、下の平らな屋根瓦の上に落ちてしまっている冠瓦も発見しました。
この光景を目の当たりにし、お客様が感じていた不安は決して杞憂ではなかったことを改めて認識しました。
同時に、このまま放置してしまうと、雨漏りなどのさらなる被害につながる可能性もあると考え、迅速な対応が必要だと感じました。
まずは、お客様に現在の屋根の状態を正確にお伝えし、安心していただけるように、詳細な調査を行うことにしました。
弊社、直通ダイヤルは、こちらになります↓↓↓
ビフォーアフター


工事基本情報
施工内容 |
|
---|---|
築年数 | 築40年ほど |
施工期間 | 4日ほど |
工事費用 | 約25万円ほど |


まるで蛇がうねっているかのように歪んでしまっていた冠棟瓦のラインを、一枚ずつ丁寧に元の美しいラインに戻しながら修理していきます。
そして、今後再び台風並みの強風が吹いても、冠棟瓦がズレてしまうことのないように、冠棟瓦同士の接合部分にシーリング材を丁寧に充填しながら接着し、冠棟瓦同士をしっかりと一体化させていきます。


今後、さらに強い風が吹いて雨漏りの原因とならないように、のし瓦一枚ずつに、点状にシーリング材を塗布して、冠棟瓦と同様にしっかりと接着していきます。

お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談






