雨樋交換で住まいを雨水から守る!東浦町の屋根修理現場を徹底レポート
「雨樋が壊れて雨水がダダ漏れ…」そんな経験はありませんか?
今回は、東浦町で進行中の屋根修繕工事から、住まいの雨水対策に不可欠な雨樋の交換作業に密着しました。
長年の雨風による劣化に加え、台風並みの強風で深刻なダメージを受けた雨樋を、どのようにして新しく生まれ変わらせるのか?
破損した雨樋の撤去から、新しい雨樋の設置、そして強風にも負けないための安全対策まで、写真と共に詳しく解説します。
特に、建物の形状に合わせて複雑なルートを通る竪樋の交換や、既存のエアコンホースとの干渉をスマートに解決するプロの技は必見です。
雨樋は、単に雨水を排水するだけでなく、建物の外壁や基礎を守る大切な役割を担っています。
この記事を読んで、ご自宅の雨樋の状態を改めて確認し、適切なメンテナンスの重要性を再認識してみませんか?
前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓
『東浦町 雨漏りストップ作戦!板金加工で徹底防御! 修理現場から学ぶ原因特定と対策』
初動調査でもあるこちらの現場ブログの一番始まりはこちらから読めますよ↓↓↓
『東浦町 雨漏りSOS!築年数による屋根と雨樋の徹底調査 !早期発見と対策の重要性』
東浦町にお住まいの皆様、こんにちは!
前回は、雨漏りの原因となっていた屋根の特定箇所に、特製の板金カバーを取り付ける防水工事の様子をお伝えしました。
今回は、屋根から流れ落ちる雨水を適切に排水し、皆様の大切な住まいを雨水による様々なトラブルから守る、非常に重要な役割を担っている「雨樋」の交換作業についてご紹介したいと思います。
長年、雨風にさらされることで雨樋は徐々に劣化していきます。
特に、近年頻繁に発生する台風のような強風は、老朽化した雨樋に大きなダメージを与え、破損や飛散といった深刻な被害を引き起こすことがあります。
今回のお客様のお宅では、まさに経年劣化が進んでいた雨樋が、先日発生した強風によって無残にも破損してしまいました。
雨樋が正常に機能しなくなると、屋根に降った雨水は行き場を失い、直接外壁を伝って流れ落ちることになります。
これは、外壁の汚れや劣化を早めるだけでなく、建物の基礎部分に水分が蓄積し、構造そのものに悪影響を及ぼす可能性もあるのです。
また、雨水が思わぬ場所から浸入し、新たな雨漏りの原因となることも考えられます。
そこで、今回はお客様の安心・安全な暮らしを守るため、破損してしまった雨樋を新しいものへと全面的に交換し、本来の排水機能をしっかりと回復させる工事を行います。
新しい雨樋を取り付けることで、雨の日でも雨水の心配をすることなく、安心して快適な生活を送っていただけると確信しています。
もし、ご自宅の雨樋に歪みや破損が見られる場合は、「まだ大丈夫だろう」と放置せずに、早めの点検と修理をご検討いただくことを強くお勧めいたします。
いよいよ、破損してしまった古い雨樋の撤去作業に入ります。
長年の雨風による腐食が進んでいた雨樋は、強風によって一部が完全に飛散してしまっていました。
劣化した雨樋を丁寧に撤去するのと同時に、雨樋を屋根に固定するための金具である「樋吊り」の状態も詳しく確認しました。
すると、こちらも雨樋と同様に、相当な傷みが見受けられました。
表面にはサビが広範囲に発生し、中には今にも折れてしまいそうなほど劣化が進んでいるものもあったのです。
特に、西暦2000年以前に建てられた建物の場合、樋吊りに現在ほど耐久性の高い素材が使用されていない可能性があります。
当時の素材は、現在のものに比べて強度が低いため、長年の間に雨樋の重みや雨水の負荷に耐えきれず、変形したり、垂れ下がったりするリスクが高まります。
そのまま放置すると、雨水が雨樋から溢れて外壁を汚してしまうだけでなく、最悪の場合、雨樋自体が重みに耐えきれずに割れてしまうといった事態も招きかねません。
今回の工事では、劣化した古い樋吊りも全て新しいものに交換することで、雨樋をしっかりと安定させ、将来的なトラブルを未然に防ぐための対策を講じます。
もし、ご自宅の雨樋に少しでも気になる点があるようでしたら、自己判断せずに、お近くの信頼できる専門業者(板金屋さんや屋根工事屋さん)に一度点検してもらうことを強くお勧めします。
早期の発見と適切なメンテナンスが、皆様の大切な建物を長く守るための第一歩となります。
劣化した古い樋吊りを全て取り外した場所に、いよいよ新しい樋吊りを丁寧に設置していきます。
この新しい樋吊りが、新しく取り付ける雨樋の土台となる、非常に重要な部分です。
新しい樋吊りの上に、新しい雨樋を重ねるように取り付けることで、雨樋の交換作業は完了となります。
新しい雨樋と樋吊りは、以前のものに比べて素材の耐久性が大幅に向上しており、通常の強風程度では飛んでしまう心配はありません。
しかし、私たちはここで、お客様にさらに安心して暮らしていただくための、特別な安全対策を施しました。
それは、新しい樋吊りに丈夫な針金をしっかりと縛り付け、雨樋を二重に固定するという措置です。
これは、想定外の突発的な強風や、地震などの自然災害が発生した場合にも、雨樋が絶対に飛んでいかないようにするための、私たちの細やかな配慮です。
お客様の安全と安心を第一に考え、徹底した安全対策を実施しています。
新しい雨樋が設置され、雨水の排水がスムーズになることで、建物の外壁や基礎への負担も大幅に軽減されます。
雨水が適切に排水されることで、外壁の汚れを防ぎ、基礎部分への水の浸入を防ぐことができるため、建物の寿命を延ばす効果も期待できます。
今回の雨樋交換工事によって、お客様は今後、雨の日でも安心して快適な生活を送ることができるでしょう。
今回は、ほぼ直角に変形してしまい、雨水が正常に流れなくなっていた雨樋の交換作業についても詳しくご紹介します。
写真を見ていただくと、本来スムーズに雨水を流すはずの雨樋が、まるで折れ曲がったように大きく変形してしまっているのがお分かりいただけるかと思います。
これは、雨樋を支える樋吊りの経年劣化が主な原因と考えられます。
このように雨樋が大きく変形してしまうと、雨が降るたびに雨水が雨樋全体から直接地面に落ちてしまうという状況が発生していました。
お客様ご自身も、この雨水が落下する様子を日頃から大変気にされていました。
雨樋から直接雨水が落ちる状態を放置すると、建物の外壁を汚したり、地面に常に水たまりができてしまうだけでなく、建物の基礎部分に水分が蓄積し、構造に悪影響を及ぼす可能性もあります。
そのため、早急な修理・交換が必要となります。
今回の工事では、変形してしまった雨樋を新しいものに交換し、適切な排水ルートを確保することはもちろん、劣化した樋吊りも全て新しいものに取り替えることで、同様のトラブルが再発しないようにしっかりと対策を講じました。
さらに、屋根に降った雨水が集められ、地面へと排水される竪樋の交換作業も行いました。
お客様のお宅の竪樋は、屋根から地上までかなりの距離があり、途中で建物の構造に合わせて何度か方向を変えながら雨水を排水する特殊な形状をしていました。
新しい竪樋を取り付ける際には、以前と同じように、建物の形状に合わせて雨水がスムーズに流れるよう、角度や接続部分を丁寧に調整しながらの作業となりました。
また、エアコンの室外機から伸びるホースが竪樋の経路と干渉しそうになった際には、ホースの下を巧みに竪樋を通し、干渉を避けるだけでなく、将来的なトラブルのリスクを軽減するための工夫も施しました。
全ての雨樋の取り替え交換作業が完了し、お客様にその旨をご報告したところ、雨水の排水がスムーズになったこと、そして何よりも安心できるようになったと、大変ご満足いただけたご様子でした。
今回のブログ記事では、東浦町で行われた屋根修繕工事における雨樋の交換作業の様子を詳しくご紹介しました。
経年劣化や強風による破損、そしてそれに対するプロの確実な対応がお分かりいただけたかと思います。
雨樋は、普段あまり意識されることはありませんが、住まいを雨水から守る上で非常に重要な役割を果たしています。
もし、ご自宅の雨樋に歪みや破損が見られる場合は、放置せずに早めの点検と修理をご検討ください。
私たちはお客様の住まいを長く守るために、丁寧かつ確実な施工を心がけております。
雨樋のことで気になることがございましたら、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
- 経年劣化と強風により破損した雨樋は、建物の劣化を早める原因となるため、早急な交換が必要。
- 雨樋を支える樋吊りも同時に劣化している場合が多く、新しいものへの交換が推奨される。
- 新しい雨樋の設置には、雨水の流れを考慮した正確な作業と、強風対策としての固定が重要。
- 特殊な形状の竪樋や、既存設備との干渉にも、プロの技術で柔軟かつ適切に対応することで、長期的な安定性を確保できる。
初動調査の雨漏り点検から作業のすべてを施工事例で紹介しています↓↓↓
『東浦町 雨染みのSOS!東浦町の屋根雨漏り徹底調査と雨樋交換で安心の住まいを取り戻す』
お客様にご協力していただいたアンケート(お客様の声)はこちらから読めますよ↓↓↓
『東浦町にて雨漏り修理と雨樋の交換工事を完了後のお客様にご協力いただいたアンケート』
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(平日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
トップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら