刈谷市にお住いのお客様より、室内に雨漏りしていて困っているそうで、ご連絡をいただきました。
ご訪問するお時間を決めさせていただきまして、後日、お客様の元へお伺いさせていただきました。
お客様との挨拶もそこそこで、すぐにお客様より雨漏りしている部屋に通されました。
通していただいた部屋の天井を拝見させていただいたら、天井裏に雨が侵入していました。
侵入して来た際の水分などで、天井のクロス紙の一部が剥がれ始めています。
天井裏に侵入したと言うのなら入母屋屋根の方に何かが・・・
室内の間取りなどから天井に雨水が侵入しているのなら、屋根の方で何か原因になることが起きているかと思い、お客様にお断りを入れて屋根の方へ上がらさせていただきました。
こちらのお客様の屋根が、入母屋屋根作りとなります。
お城の天守閣や寺社仏閣に多い、屋根形状の一つに数えられるものになります。
この入母屋屋根の隅棟部でよく雨漏りがしやすくなっています。
雨漏りの中で多いのが、施工不良による雨漏りと、隅棟尻部の屋根漆喰が劣化したり剥がれていたりして剥き出しになった屋根土に染み込みながら雨漏りしていくタイプとなります。
やはりと言うといけないのかもしれませんが、隅棟尻部の漆喰が劣化していました。
屋根漆喰の塗り替え時期としては、10~15年ごとが良いタイミング時期なのですが・・・
どうしても
『そこまで劣化してそうに見えない』や
『破損していないのでまだ大丈夫だ』と、思われて塗り替え工事などをせずにずっと放置されている屋根は沢山ありますよ。
屋根漆喰とは、雨が降ってきた際に雨水をはじいて屋根と建物を護っているのです。
でも、何もやらずに放置していると屋根漆喰自体の耐久力が無くなってしまい、雨水から屋根や建物を護ることが出来なくなります。
この様に、屋根漆喰が剥がれてしまい屋根漆喰の下から屋根土が剥き出しな状態になってしまいます。
そうすると、雨が降るたびに屋根土が雨水を染み込ませて屋根裏に雨水が流れてしまいやすくなってしまいます。
それが原因で、室内の雨漏りとなってしまいます。
屋根漆喰のブログを書いていますが、雨水が当たりやすい場所・・・
1.隅棟の尻部分。
2.鬼瓦と棟瓦の設置点
この二点は、他の部分よりも劣化が激しくなりやすい事と、地上から若干見ずらいところかもしれませんね。
劣化しやすくて雨が当たりやすい場所の一つでもある、大棟と鬼瓦が接触する場所の塗っていた屋根漆喰も劣化して、今にも剥がれそうな感じでした。
幸いにも平瓦部に関しては、割れていたり破損していたりはしていませんでした。
全体的には、屋根瓦の施工に関しては綺麗な作業をしていました。
屋根漆喰の塗り替え工事を行う際には、作業前の古い屋根漆喰の上から新しい屋根漆喰を、重ね塗りする作業は絶対にしないでください。
その重ね塗り作業をすることによって、余計に雨漏りを発生させることもありえます。
屋根漆喰の塗り替え工事は、必ず!現在の古い屋根漆喰を剥がしてから、新しい屋根漆喰を塗るようにしてください。
この写真のように、古い漆喰の上に重ね塗りするように新しい屋根漆喰を塗ったため、はみ出すぐらいに塗られていました。
一段目の熨斗瓦の上に一本の赤い線を引いてみましたが、その位置が重ね塗りした新しい屋根漆喰がある位置となります。
黄色矢印の部分の、熨斗瓦同士の接続隙間から雨水が入ってしまい重ね塗りした屋根漆喰の裏側に回ってしまいます。
裏側に回った雨水が棟の奥に侵入してそこから、屋根裏に雨漏りを起こさせる原因となりえます。
本来は、青矢印先の2段面の熨斗瓦の先端と同じ位置ぐらいが、屋根漆喰の塗った面の場所となります。
そのため、屋根漆喰の重ね塗りをしようものなら、段々外の方へはみ出してしまうことになりますよ。
飛込み訪問の漆喰塗り屋や悪徳訪問リフォーム会社などは・・・
飛込み訪問の漆喰塗り屋や
悪徳訪問リフォーム会社などは、特に重ね塗りを好んで工事の方法として指定していきます。
屋根漆喰の重ね塗りは、作業の工程などが短縮することが出来るため、下請け会社の漆喰が塗れる左官屋さんに格安で仕事をさせて、お客様には高額な請求をしていきます。
そのような業者に騙されないように、雨漏り点検時やお見積書を提出してきた時に、
『屋根漆喰の重ね塗りは絶対にやめてください!』と伝えてください。
そして、
『作業完了後に作業中の写真を撮影した工事完了報告書を必ずまとめて渡してください!』と、そこまで伝えてみてください。
この時点で、大体の
悪徳訪問リフォーム会社や
飛込み訪問の漆喰塗り屋は、言い訳などを言いながら逃げて行くかと思います。
その後に、近隣の専門業者さん(左官屋さんや屋根工事屋さん)に、仕事のお願いをしてください。
弊社アメピタ名古屋南店でも、この様な屋根漆喰の塗り替え工事を取り扱っていますので、お気軽にご連絡をください。
お問い合わせフォームはこちらから⇒
雨漏り点検作業が終了後、お客様と点検中に撮影した写真を見てもらいながらご説明させていただきました。
現状、屋根漆喰が剥がれて屋根土がむき出しになっていることや屋根漆喰の劣化が始まっていることをお伝えさせていただきました。
屋根漆喰の塗り替え工事としてお見積書を作成をして、後日、お渡しに参りました。
こちらの次回の現場ブログはこちらから進めますよ↓↓↓
『刈谷市にて経年劣化による屋根漆喰の破損!修復しながら塗り替え作業』
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら