名古屋市瑞穂区に住まいのお客様より、玄関屋根が割れて破損しているので取り替え工事を含めた点検の依頼をいただきましてお伺いいたしました。
工事のきっかけとしては、突然来た訪問業者に屋根点検をさせたそうで、玄関先の屋根瓦が破損していて割れていたそうです。
現在は、コーキングボンドで補修をしていたそうで、お客様は屋根に登ることも屋根の補修することも出来なかったため、新築当時からこのような状態(コーキングボンドでの補修)だったのかと推察されます。
後日、その訪問業者がお見積書を持ってきたのですが、屋根点検と数枚屋根瓦を差し替える工事を行って、約50万円ほどのお見積価格だったためあまりにも高額だと思ったので、アメピタ名古屋南店にご連絡をいただきました。
その訪問業者が撮影した写真の状況と、提出してきたお見積り項目を見させていただきました。
こちらも、お見積書を提出させていただきましたが、普通にやってもその訪問業者よりも段違いに工事価格が安くなってしまい、そのまま工事の依頼をいただきました。
施工内容 |
- 雨漏り点検
- 瓦屋根補修(差し替え、ずれ・破損補修)
- その他
|
築年数 |
築30年ほど |
施工期間 |
1日間 |
工事費用 |
約10万円ほど |
お客様自体は、屋根に登ることも、屋根瓦にコーキングボンドを塗ることも出来ないため、いつの間にコーキングボンドを屋根瓦に塗られたのか定かではないと話していましたが、どう考えても新築時のお引き渡しの時点ではこのような状態になっていたのだろうと推察されます。
壁際の屋根瓦が破損してコーキングボンドで固定補修されていました。
コーキングボンドで固定接着していた理由として、割れている屋根瓦の上に熨斗瓦(のし瓦)や壁際板金が施工されているため、簡単に取り外せれなく取り外すのに面倒な作業が発生してしまいます。
そのため、コーキングボンドを塗ることで固定接着の作業で逃げたのかと考えられます。
屋根瓦の先端が一部割れていました。
こちらも先ほどの様にコーキングボンドで接着して固定処理を行っていました。
屋根工事屋さんや板金屋さん以外の業者さんが、足を踏み外したり物を落としたりしまって、専門の業者さん(屋根工事や板金屋さん)を呼んで治してもらうと、その分工事金額が追加発生してしまいます。
そのため、お客様からは屋根瓦を見ることが出来ないため、コーキングボンドを塗って逃げたのかと考えられますね。
お客様曰く、こちらの建物を建てた建築屋さんも連絡も取っていることも無く、それ以上に相手の建築屋さんは引き渡しが住んで以来、連絡もはがきも送られなかったので、今現在はやっているのかどうかわからなかったらしいです。
飛込みの訪問業者さんが伝えてきたとおりに、写真のような破損していた屋根瓦にコーキングボンドを塗って処理していることを、スマホで撮影した写真でも再度ご確認いただきました。
このまま、新しい屋根瓦に差し替えるように交換工事を行うように伝え、工事を進めさせていただきました。
屋根瓦の先端が割れて破損している屋根瓦に、コーキングボンドで補修していたものを、取り外して新しい屋根瓦に差し替え交換を行っていきます。
屋根瓦を取り外してから新しい屋根瓦を差し込む前に、隣の接触する屋根瓦に固定用のコーキングボンドを先に打っておきます。
屋根瓦の固定の意味合いでコーキングボンドを打っておくのですが、今回のようにコーキングボンドが隠れるように先に打っておくパターンもあります。
それ以外にも、屋根瓦を差し込んだ後で新しい屋根瓦の隙間を埋めるようにコーキングボンドを塗っていくパターンもあります。
両方とも施工に関しては特に問題のない作業なので、今回は隠れるようにコーキングボンドを塗っておきました。
取り外しておいた屋根瓦同士の隙間に差し込むように、新しい屋根瓦を取り替え交換する作業が完了することができました。
全体に裂傷が入って、コーキングボンドで埋めている屋根瓦を取り外す工程を行っていきます。
裂傷が入って割れている屋根瓦ですが、そのままの状態では普通に取り外すことはできないです。
外壁壁と外壁板金と熨斗瓦(のし瓦)が、上から乗って重量がかかっているために、赤矢印の隣の屋根瓦を仮で取り外して、隙間空間を開けてから割れている屋根瓦を隣の隙間空間にずらしながら取り外す工法となります。
取り替えるべき屋根瓦以外にも、取り外していく屋根瓦もあります
1.赤矢印の屋根瓦を取り外したり・差替えたりするために。
2.緑色矢印が、重量がかかっていた熨斗瓦(のし瓦)を取り外しておいて。
3.黄色矢印の空間に屋根瓦をずらしながら取り外したり、差し替えたりします。
新しい屋根瓦へと差し替えいきます。
その後、壁際の熨斗瓦(のし瓦)を差し込むように取り付けて行きます。
和風の屋根の場合、この様な外壁壁際には、大棟や隅棟に使われる熨斗瓦(のし瓦)を取り付けることもあります。
取付けた熨斗瓦(熨斗瓦)がズレ落ちないように、固定のコーキングボンドを点打ちしていきます。
破損して割れていた屋根瓦を、コーキングボンドで処理だけしていた屋根瓦を、取り外して新しい屋根瓦へと差し替えする屋根修繕工事の作業が完了できました。
お客様に作業完了を伝えさせていただきながら、スマホで撮影した工事写真を見ていただきました。
お客様も・・・
『私たちでは見ることも出来なかった屋根が、綺麗になって嬉しいです』
と、喜んでいただきました。
工事が完了後、工事の工程の写真を纏めた工事完了報告書を、写真のようなバインダーでまとめさせていただきお客様へと請求書と一緒にお渡しさせていただきました。
※写真はイメージ写真となります。
弊社アメピタ名古屋南店では、工事を行いましたお客様全員に、この様な工事写真を纏めた工事完了報告書をお渡ししています。
工事完了後となりますが、この様な独自の施工保証書をお渡ししています。
その他にも、年賀状や暑中見舞いなどのはがきなどでの御用伺いさせていただいています。
リフォーム工事完了後のお問い合わせなどは、お気軽にご連絡をしていただければ、早めのご対応させていただいております。
工事が完工した後でも、お客様との良いお付き合いを末永くさせていただきたいと思っています。
雨漏り調査・雨漏り修理なども対応しています。それ以外にも、住宅の屋根・壁・樋の外装工事のすべてや住宅の内装工事のすべて、カーポートなどの住宅の外構工事、そして住宅の解体工事も対応しています。一度、気軽にご連絡をください。ご相談やお問い合わせのメールはこちらから⇒※弊社は少人数で業務を行っているため、『個人のお客様』と『弊社と昔から取引がある会社様』とのお取引を大事にしたいと思っていますのでよろしくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページへ
こちらからトップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら