2025年03月12日追記
名古屋市天白区にて、雨漏りが原因で屋根の頂点部分である大棟部を中心とした葺き直し工事。
前回のブログでは、大棟部に台風・地震対策の耐震屋根材を使った大棟工事を行っていきました。
従来通りのし瓦を積み上げて行くのですが、その耐震屋根材を使うことによって、昔ながらの屋根土を使用することなく簡素化した棟瓦の積み上げ工事となります。
今回の現場ブログでは、前回の現場ブログの続きとなる、大棟部を棟瓦などを使って上に向かって積み上げて行く様子をご紹介いたします。
※今回紹介している棟の施工方法は、現状在庫が無くなっている可能性がありますので、注意してください。
前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓
『名古屋市天白区にて和瓦の大棟瓦に地震対策で専用の屋根材を取り付けます』
初動調査でもあるこちらの現場ブログの一番始まりはこちらから読めますよ↓↓↓
『名古屋市天白区で屋根裏の大棟から雨水!棟の耐震補強を兼ねて葺き替え!』
一段目に横に一列並べて行ったのし瓦の上に、耐震用補強材を取り付け上からビス固定で打ち込んでいきます。そして、耐震補強材に沿って、二段目ののし瓦も取付けて行きます。一段目と同様に、コーキングボンドを点付けして接着をしながら、のし瓦の方にはビス釘で穴をあけて固定を施していきます。
耐震補強材の一本ずつの長さが1mほどの長さとなります。下の段の耐震補強材のレール部分が、上の段の下部にある耐震補強材のレールとで合わされます。上下の耐震補強材が、合致した後で1mほどの長さの耐震補強材の上から、5本ほどのビス釘を打ち込んで固定をしていきます。
のし瓦を横一列並べて行き、一段ずつのし瓦の上に耐震補強材を取り付けて行き、順序良くのし瓦を上の段に積み上げていきます。今回は、のし瓦は4段ほど積み上げましたが、過去にこの耐震補強材を使って施工した段数として、8段が最高に積み上げた記録となって残っております。それも、工事を行ってからすでに10年以上経過していて、いまだにクレームやご相談のお話は来ていませんね。
大棟部の最上段になる場所に、冠棟瓦(江戸冠瓦)を一列に取り付けて行きます。この耐震補強材に関しては、今回使用されている江戸冠瓦や、前回の現場ブログでのケラバ袖瓦付近で使った冠丸瓦などは普通に使うことができますが、ある一種類の冠棟瓦が使用が出来ない場合もありえます。
こちらの写真のような、冠瓦としてのアールが緩いタイプは、制作している瓦メーカの商品によっては、頂点部分での使用は不可能な瓦もありえます。昔の施工で、一回だけ全く使えなくて他の瓦メーカーに、緊急で冠瓦だけを取り寄せた記憶があります。当時は焦りましたが、今となったらいい経験だと思います。あと使えなかった瓦メーカーも、もしかしたらこの景気で倒産してしまっているかもしれませんので、あまり心配する事でも無いですね。
屋根の頂点部分である大棟部の、それも最上段に一列に取り付けて行った冠棟瓦の釘穴を使って、耐震補強材に向けてビス釘を打ち込んで固定していきました。江戸冠瓦を固定するビス釘も、少し太さがあるビス釘を選んで取り付けて行きました。
大棟の最上段に、一列に江戸冠瓦を並べていき作業は完了となりました。周辺の屋根の掃除を行いながら、作業道具や材料の余剰材などを屋根から降ろしていきました。お客様には、工事の完了をお伝えさせていただきました。
なお、工事中の撮影した写真で工事の内容をご説明させていただきました。
お客様も『元から雨漏りの原因を排除していただいたので、ありがとうございます』と、大変喜んでいただきました。
初動調査の雨漏り点検から作業の流れまでを施工事例で紹介しています↓↓↓
『名古屋市天白区にて二階建て切妻屋根の大棟部から雨漏り!原因解明と屋根リフォーム』
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら