MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2025年04月29日
名古屋市南区にて悪質訪問業者の指摘パターンと対策法!建物を守るためのポイント
悪質訪問業者が建物を指摘する場所で多い順で解説して欲しいことについて 名古屋市南区にてお住いのお客様より、作業着を着た若い人に突然声を掛けられて、建物の瓦がズレていると言われたそうです。お客様も少し心配になったが、悪質訪問業者の手口だと気が付いて弊社の方へ、確認を込めて屋根点検のご依頼をいただいた時の様子を振り返ります。悪質訪問…
続きを読む
2025年04月28日
【漫画】雨漏りを未然に防ぐ!屋根点検の重要性と修理のポイント
こんにちは、雨漏り専門業者のアメピタです! 今回は、実際の現場写真をもとに、屋根に起こる劣化症状と雨漏りリスクについてわかりやすく解説していきます。この記事を読めば、「自分の家は大丈夫かな?」と不安に思ったとき、どこに注目すればよいかがわかるようになります。 雨漏りを防ぐために、ぜひ最後までご覧ください! 屋根の谷板金に注目!変…
続きを読む
2025年04月28日
名古屋市瑞穂区 ケラバ袖部の破風板が腐食と施工不良による瓦の再施工事例
ケラバ破風板腐食と誤施工による屋根補修事例 名古屋市瑞穂区で、屋根ケラバ瓦の落下しかけて残留寸前ということでご相談がありました。調査の結果、施工不良と長年の雨水侵入による破風板の腐食が原因です。屋根の野地板からの補強・修繕の流れをご紹介します。 お問い合わせメールからご相談などや無料点検のご依頼も出来ます!アメピタ名古屋南店・直…
続きを読む
2025年04月28日
大府市にて屋根の八谷部の頂点部分の修繕方法と作業工程について解説
屋根で八谷部の頂点部分での修繕方法と作業工程の説明について 屋根の修繕における重要な部分である八谷部の頂点部分。本ブログでは、その修繕方法と作業工程に焦点を当て、詳細に解説していきます。このブログでは、屋根の八谷部の修繕方法と作業工程について詳しく解説します。八谷部の問題点から修繕作業の手順、メンテナンスまで、すべてを網羅してい…
続きを読む
2025年04月27日
豊明市にて切妻屋根のケラバ破風板と外壁の補修方法と効果的なコーキングボンドの活用法
築年数が経過した切妻屋根のケラバ破風板や外壁から飛び出した母屋を板金で巻きその隙間をコーキングで埋めることで雨防止が出来るのか? 豊明市にて、建物の一部分が平屋屋根の室内で、天井板から雨漏りが発生しているそうです!その雨漏りの原因になる部分を、コーキングボンドで防水処理を行った時を振り返ります。切妻屋根のケラバ破風板や外壁からの…
続きを読む
2025年04月27日
名古屋市瑞穂区 屋根修繕でケラバ袖瓦の落下と雨漏りの原因は水切り板金の施工不良!
水切り板金未施工が原因で雨漏りや腐食被害が進行・現地調査と修繕方法 屋根瓦の落下や雨漏りにお悩みではありませんか?今回は名古屋市瑞穂区で発生したケラバ瓦の落下案件を例に、水切り板金未施工による被害と適切な修繕方法について解説します。 お問い合わせメールからご相談などや無料点検のご依頼も出来ます!アメピタ名古屋南店・直通のフリーダ…
続きを読む
2025年04月27日
大府市にて屋根の八谷部からの雨漏り!八谷部の説明と原因と対策
屋根形状での八谷部の説明と八谷鈑金から雨漏りしやすい原因について 屋根の「八谷部」に関する雨漏りの原因と対策について知りたい方必見。メンテナンスのポイントからDIYの方法まで、詳細に解説していきます。このブログでは、屋根形状における「谷」部分と八谷鈑金が指摘する雨漏りしやすい原因について解説します。八谷部のメンテナンスの重要性や…
続きを読む
2025年04月26日
久喜市桜田町で雨樋のずれによる水漏れトラブル!老朽化した雨樋の応急処置で解決
こんにちは!アメピタ埼玉久喜店です。今回は久喜市桜田町にお住まいのお客様から「雨樋がずれて水が流れてしまっている」というご相談をホームページからいただきました。外壁を水から守る大切な雨樋のトラブル、放置すると外壁の劣化や雨漏りの原因になりかねません。今回は雨樋の継ぎ目割れに対する応急処置の事例をご紹介します。 お客様は幸手市にお…
続きを読む
2025年04月26日
加須市 屋根剥がれ 台風被害の緊急修理!経年劣化と強風で棟板金が飛散した事例
こんにちは!アメピタ埼玉久喜店です。本日は、加須市にお住まいのお客様よりホームページを通じてお問い合わせいただいた、台風による屋根の剥がれ修理の施工事例をご紹介いたします。 「まさか自分の家の屋根がこんなことになるなんて…」 お客様から最初にお電話をいただいた際、不安と動揺が入り混じったご様子が伝わってきました。特…
続きを読む
2025年04月26日
豊明市にて和瓦の棟にコーキングボンドを塗る際の注意点とメリット・デメリット
積み上げた和瓦の棟に防水処理で屋根漆喰を塗る代わりにコーキングボンドを塗るのは問題ないのか? 豊明市にて、建物の一部分が平屋屋根の室内で、天井板から雨漏りが発生しているそうです!その雨漏りの原因になる部分を、コーキングボンドで防水処理を行った時を振り返ります。和瓦の棟に防水処理を行う際、コーキングボンドの活用方法や注意点を紹介し…
続きを読む
< 前へ
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887