MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2023年03月31日
沼津市 壁や天井から雨漏りベランダ防水工事で雨漏り解消!
雨漏り点検 沼津市のお客様より雨漏りのご相談がありました。壁や天井に雨染みを見つけ、気付いたそうです。 既存のウレタン塗膜防水部に増築された部屋が乗っているため、その部屋の下部の防水まで新しく施工することができませんでした。そのため、ウレタン塗膜防水を上から施工するのではなく、雨漏りの原因部に直接防水材を注入する「ナルライト注入…
続きを読む
2023年03月30日
横浜市都筑区東方町でカバールーフ455を使って台風で破損した屋根をカバー工法で復旧
横浜市都筑区東方町で強風によって棟板金が飛散したことからお住まいの調査を実施したところ、屋根全体に問題があることがわかりました。長年メンテナンスをしていない屋根は、塗装による保護効果がすでに失われており、紫外線や風雨の影響を強く受けて錆、腐食が進行しておりました。金属屋根材は穴が空いたり亀裂ができているなど、塗装などではメンテ…
続きを読む
2023年03月30日
常滑市にて屋根の先端と端にビス打ち補強工事と大棟のコーキング固定接着作業
2024年07月24日追記 常滑市にて、昔ながらの屋根瓦が年数的な老朽化していて心配になってご相談がありました。屋根の点検依頼を頂いたお客様から、作成したお見積り内容で工事のお願いのご連絡をいただきました。前回の屋根点検の様子はこちらでご紹介いたしております↓↓↓『常滑市にて陶器瓦が取り付けられてい…
続きを読む
2023年03月29日
常滑市にて築年数が経過した瓦が取り付けられた屋根への補強や固定などの点検作業
2024年07月24日追記 屋根の点検の様子 常滑市にお住いのお客様より、築年数が経過している屋根の陶器瓦が、経年劣化を心配してご相談をいただきました。お客様より、瓦の固定具合を診断してほしいと屋根点検のご依頼をいただきました。ご在宅になっている日にちなどを、打合せさせていただきました。お客様も、平日はお仕事でいないそうです。週…
続きを読む
2023年03月27日
名古屋市天白区にて角度が早い屋根谷部に使われていた劣化した谷樋鉄板の交換作業
2024年07月22日追記 新しい谷樋鉄板へと交換作業 名古屋市天白区にて、室内まで雨漏りしている原因となっている谷樋鉄板を、新しい谷樋鉄板に交換作業の様子をご紹介いたします。前回の内容は、初動調査にお伺いしたのですが、屋根の角度(勾配)が早すぎるため屋根まで上っての検査は出来なかった。前回の現場ブログはこちらから読み戻れます&…
続きを読む
2023年03月26日
名古屋市天白区にて急勾配の屋根から雨漏り発生!天井に雨染みが出来て気付く!
雨漏り点検の様子 名古屋市天白区にて、天井に雨染みが出来ていることで雨漏りがしていることに気が付いたそうです。弊社にご連絡を頂いて、ご相談の内容です。初動調査で雨漏り点検にご訪問してみたら、お客様の建物屋根の勾配が急激な角度だったため、屋根に登ることが出来なかったので周辺から確認作業を行いました。 お問い合わせメールからご相談な…
続きを読む
2023年03月25日
東郷町にて敷地内の離れの建物を解体した際に接触していた屋根を修理します
2024年07月22日追記 作業前の打合せ 東郷町にて、普段より親交がある取引先でもある建築屋さんより、お客様の敷地内に建っていた離れの建物を解体したそうです。その際に、接触していた母屋の屋根を修理してほしいと、ご連絡をいただきお伺いしました。今回の現場ブログは、普段の現場であった事のブログとなりそうですね。今回の作業案件の内容…
続きを読む
2023年03月23日
横浜市泉区和泉中央北で崩れた棟の復旧に棟取り直し工事を実施
横浜市泉区和泉中央北で強風被害を受けた屋根の棟が崩れたことで、今回は棟取り直し工事を行います。調査では漆喰が経年劣化によって剥がれており、中の土も出てきてしまっている状態でした。棟の土台部分が健全でなかったことに、強風の影響が重なって棟が崩れてしまったようです。 棟取り直し工事では一旦棟を解体し、改めて積み直すような工事にな…
続きを読む
2023年03月23日
名古屋市中区にて谷樋交換で取り外した屋根瓦!再施工し直しました!
2024年07月22日追記 谷樋鉄板の周辺に屋根瓦を再施工して行きます 名古屋市中区にて、前回までの現場ブログには、屋根同士が向かい合う谷部(中樋部)から雨漏りしていたので新しい谷樋鉄板に取り替えしました。屋根面同士が向かい合って谷が作られている場所を、【中樋部】と呼ばれております。その場所に、新しい谷樋鉄板を取り付けて行きまし…
続きを読む
2023年03月22日
名古屋市中区にて引っ付いた建物の中樋部に谷樋板金を取付けて行きます
2024年07月22日追記 新しい谷樋鉄板を取り付けて行きます 名古屋市中区にて、前回までの作業で雨漏り付近に係る中樋の谷樋板金を取り外していきました。原因となっていた大きな穴を発見した後で、防水処理としてルーフィングを貼った様子をご紹介しました。雨漏り場所を探索するために、既存の中樋部の谷樋板金を取り外す作業を行っていきました…
続きを読む
< 前へ
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887