MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
9:00~17:00
通話無料
0120-806-393
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
アメピタ名古屋南店の
現場ブログの記事一覧
2024年08月09日
名古屋市南区にて古い和瓦のズレと落下リスク!補修と対処方法と予防策!
2024年08月17日追記 古い和瓦でズレが生じていると下に落下する確率はあるのか? 名古屋市南区にて、落下しかけのケラバ袖瓦などを修復作業を行ったときの様子を振り返ります。古い和瓦がズレると落下のリスクがあることを知っていますか?本記事では、ズレの原因や対処方法、予防策について詳しく解説します。このブログ記事の作成に当たって一…
続きを読む
2024年08月08日
名古屋市南区にて古い屋根瓦の破損から学ぶ!安全な瓦の差し替え作業方法!
2024年08月17日追記 古い屋根瓦が破損していたので瓦の差し替え作業の方法と安全に対しての注意点 名古屋市南区にて、古い屋根瓦が破損そしていたので、目視による点検調査と瓦の差し替え作業の様子を振り返ります。古い屋根瓦の破損は重要な修理作業です。このブログでは、安全かつ効果的な瓦の差し替え方法について詳しく解説します。このブロ…
続きを読む
2024年08月07日
名古屋市昭和区にて築年数経過の庇屋根を和瓦で葺き替え!メリット解説
2024年08月17日追記 築年数が経過した建物の庇屋根に和瓦で葺き替えした時のメリットについて 名古屋市昭和区にて、築年数が経過した庇屋根の和瓦を取り剥がして、新しい和瓦に葺き替え工事を行った時の様子を振り返ります。築年数経過の庇屋根に和瓦で葺き替えるメリットについて詳しく解説します。美しさや耐久性、工事手順、メンテナンスのポ…
続きを読む
2024年07月31日
名古屋市緑区にてエアコン雨漏りの原因と対策!ドレンパイプと外壁の貫通スリープからの対処法
2024年08月17日追記 エアコンのドレンパイプを外壁の貫通スリープから雨漏りする可能性について 名古屋市緑区にて、玄関出入り口のサッシ周りが雨漏りするご相談をいただきました。目視による点検調査をおこなって、エアコンのドレンホースと貫通スリープの隙間埋めのパティが劣化していた原因を発見した様子を振り返ります。エアコンのドレンパ…
続きを読む
2024年07月30日
名古屋市昭和区にて悪質訪問リフォームの営業マンが建物を訪れる際のポイント解説
2024年08月17日追記 住宅の悪質訪問リフォーム会社の営業マンは声をかけてくる時に建物のどこを調べるのか 名古屋市昭和区にて、お住いのお客様からご相談のご連絡をいただきました。通りすがりのリフォーム会社の営業マンに、勝手に工事の見積もりを持ってこられて困っていると。それも、お客様には判断が付かなかったが、屋根を指をさして瓦が…
続きを読む
2024年07月29日
名古屋市昭和区にて安全を重視した勾配屋根の棟瓦固定方法解説ブログ!リスクを考える(モニエル隅棟)
2024年08月17日追記 勾配屋根での棟瓦を固定する方法でリスクの無い施工方法について 名古屋市昭和区にて、固定方法が針金で縛っていたが緩くなって落下しかけていた、棟瓦を補強工事を行った時を振り返ります。勾配屋根での棟瓦固定は重要です。このブログでは、リスクを考えた方法を紹介します。このブログ記事の作成に当たって一連の流れを施…
続きを読む
2024年07月28日
東海市にて築35年以上の建物におけるモルタル壁の雨水浸透リスク解説
2024年08月17日追記 築35年以上の建物のモルタル壁で雨戸の取り付け位置が影響することやモルタル壁自体が雨水が染み込みやすい理由 東海市にて、築年数が経過したモルタル壁の点検調査と雨戸の動きが悪くなったことの点検調査を振り返ります。築35年以上の建物におけるモルタル壁の雨水浸透リスクについて詳しく解説します。雨戸取り付け位…
続きを読む
2024年07月24日
大府市にて近隣建築を利用した悪徳リフォーム業者の訪問営業の実態と対処法
2024年08月17日追記 近隣の建築中の建物を自分たちが作業していると言い張る悪徳リフォームの訪門営業の質の悪さ 大府市にて、近隣で建築中の屋根工事をやっている風の作業員に、屋根が浮いていると言われたお客様。実際に、瓦が浮いているのか?調査した時を振り返ります。近隣の建築中の建物を利用した悪徳リフォーム業者の訪問営業には要注意…
続きを読む
2024年07月23日
名古屋市昭和区にて経年劣化した谷鈑金の下に防水紙が敷かれていない時の雨漏り確率と対策
2024年08月17日追記 経年劣化した谷鈑金の下に防水紙などが敷いていない時の雨漏りを起こす確率 名古屋市昭和区にて、雨漏りがする谷樋をめくってみたら、防水紙が敷いていなくて腐食していた建物を振り返っていきます。経年劣化した谷鈑金の下に防水紙が敷かれていない場合の雨漏り確率とその対策について知りたい方必見のブログです。このブロ…
続きを読む
2024年06月28日
名古屋市天白区にて経年劣化した和瓦の棟瓦事故の危険性と対策!鬼瓦落下事故の解説
2024年08月16日追記 和瓦の棟瓦で積んだ降り棟が経年劣化による鬼瓦が落下する事故があることについて 名古屋市天白区にて、経年劣化した降り棟から鬼瓦が落下しました。修復修理などを行ったときの様子を振り返ります。和瓦の棟瓦での経年劣化による鬼瓦落下事故について詳しく解説します。事故の危険性と対策について知識を深めましょう。前回…
続きを読む
< 前へ
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】9:00~17:00
0120-806-393
0120-806-393
【受付時間】9:00~17:00
0120-806-393
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
9:00~17:00受付中
0120-806-393