東海市に住まわれるお客様より、台風などやゲリラ豪雨などの大雨の時に雨漏りする屋根の原因となりえる中樋板金と周辺の屋根瓦の屋根リフォーム工事の様子です。
施工内容 |
- その他板金補修・交換
- その他
- 瓦屋根補修(差し替え、ずれ・破損補修)
- 雨樋補修・交換
|
築年数 |
約60年以上 |
施工期間 |
2日ほど |
工事費用 |
約50万円ほど |
屋根上に登りまして雨漏り屋根調査を行いました。
こちらの東海市にお隅のお客様の建物は、先祖代々住み続けているため建物全体が劣化をしていました。
雨漏りの原因の一つに数えられる中樋板金でしたが・・・
予想通り雨水が流れる【集水器】手前で腐食して大きな穴が開いていました。
お客様には、ここの腐食して穴が開いているところからの雨漏りだと伝えて、中樋板金の交換を提案させていただきました。
お見積書をお渡ししてご家族での相談をし終えてから、後日、弊社に中樋板金の取替え工事を含む屋根のリフォーム工事の依頼をいただきました。
干渉する周辺の屋根瓦を仮で取り外し、それ以外の屋根材を撤去していきます。
工程の流れ的には、既存の屋根の野地までを残してそれ以外は撤去の流れです。
既存の屋根地の上から構造用合板を取り付けていきます。
屋根の補強代わりになり屋根のリフォーム工事では、必ず取り入れる工事になります。
取付けた構造用合板の上から、白色の防水紙(ルーフィング)を貼っていきます。
防水紙(ルーフィング)を貼ることによって、侵入した雨水が中樋板金の方に流れやすくします。
新しい中樋板金を取付ける準備で、長さのある鈑金を加工した中樋板金を屋根上に準備しておきます。
中樋板金を移動する際に、取り回しがあるため取り付けられる周辺の屋根には、道具や屋根材などは歩きやすいように整理整頓をしておきます。
新しい中樋板金を取付けていきますが、集水器がある方に雨水が流れるように取り付け高さを調整するようにします。
雨漏り屋根調査でも指摘していた集水器周辺です。
屋根上に中樋板金がある場合は、必ずこの集水器の方に雨水が流れるようにしておきます。
取り外しておいた屋根瓦を取り付ける屋根のリフォーム工事
新しい中樋板金が取り付けることが出来ましたら、屋根のリフォームで作り上げた屋根に仮で取り外しておいた屋根瓦を順序良く取り付けていきます。
仮で取り外しておいた屋根瓦を全て取り付けることが出来ましたら、雨漏りの原因となっていた中樋板金の取替えを含む屋根のリフォーム工事が完了となります。
小規模な工事の方が大好きですが、大きな規模の屋根のリフォーム工事もアメピタ名古屋南店では対応しています。
屋根以外でも雨漏りでお悩みごとや、住んでいる建物でお悩みなこと・・・外構工事や小規模から大規模な縦壊し作業など、一度気軽にご連絡をください。
対応出来そうな協力業者さんと一緒に、お悩みを解決に迎えるようにお手伝いをしたいと思います。
お問い合わせフォームはこちらから⇒
※個人のお客様と現在の取引先様のみ。 その他、建設・建築業界関係者からのお話はお断りしています。アメピタ名古屋南店のトップページへ
こちらから戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら