名古屋市南区にて、雨漏りが起きているS形瓦の谷部から雨漏りの問題が発覚しました。この状況を受けて、屋根点検を行い、新しい谷樋板金の取り替え交換工事が必要となります。谷樋の交換工事は雨漏りを解消し、屋根のリフォームを進める重要なステップです。専門家による点検と交換工事により、屋根の安全性と耐久性を確保し、快適な住環境を実現することができます。屋根のリフォームは、家の価値を向上させるだけでなく、雨漏りによる被害を未然に防ぐためにも重要です。是非、専門家による点検と工事を通じて、安心して快適な生活を送るための対策を行いましょう。
施工内容 |
- 雨漏り点検
- 瓦屋根補修(差し替え、ずれ・破損補修)
- その他板金補修・交換
- 漆喰工事
- その他
|
初動調査での注意点や契約から工事までの流れを書いています
瓦屋根の目視による雨漏り点検調査では、特に谷板金周辺を含めた調査が必要な屋根の場所があります。谷板金は屋根の谷状になった部分で、雨水を集めて排水する役割を果たしています。谷板金が錆びたり穴が空いたりすると、雨漏りの原因となる可能性が高いです。そのため、瓦屋根の点検調査では特に谷板金周辺を重点的にチェックする必要があります。高所に位置しているため、専門知識と経験が必要な作業となるため、専門業者に依頼することが重要です。
瓦が築年数が経過して亀裂が入っている場合、雨漏りが起きる確率は高くなります。瓦に亀裂が入ることで、雨水が侵入しやすくなります。特に瓦が割れたりずれたりしている箇所に亀裂が入っている場合は、雨漏りが起きる可能性がさらに高まります。早めの修理や補修が必要です。
棟冠瓦をパッキンが付いていない釘で固定した場合、雨漏りの可能性や冠瓦が飛んで行く可能性があります。パッキンが付いていない釘で固定されていると、雨水が浸入しやすくなり、毛細管現象によって雨漏りを引き起こす可能性が高まります。また、風や台風などの強い風が吹くと、冠瓦が浮いたり飛んでいく可能性も考えられます。適切な施工が行われていない場合は、瓦屋根の健康を守るために早めの対処が必要です。
【ルーフィングの隙間と雨漏り】瓦の下部分にあるルーフィングに隙間がある場合、雨漏りのリスクが高まります。ルーフィングは防水の役割を果たしており、隙間があると雨水が浸入しやすくなります。そのため、隙間がある場合は早めに修復することが重要です。【修復方法】ルーフィングの隙間を修復する方法としては、専用の修理テープや防水シーリング材を使用することが一般的です。隙間部分にテープを貼ったり、シーリング材を充填することで水漏れを防ぐことができます。ただし、隙間の原因や大きさによっては専門家に相談することをおすすめします。早めの修復により、雨漏りのリスクを軽減することができます。
雨漏りの点検調査を行って、谷鈑金の交換工事と瓦の差し替えなどの修繕工事をご提案させていただきました。
そのご提案に沿って、お見積書を作成してお渡ししました。
後日お客様より、お見積内容の項目で作業のご依頼をいただきました。
お客様との、工事でのご契約を交わさせていただきました。作業で、お客様のお宅にご訪問させていただきました。瓦屋根に登って作業を開始していきました。谷鈑金の周辺の瓦を取り除いて、既存の谷瓦を取り剥がしていきました。
谷鈑金が取り付けられた部分で、ルーフィングが切断されていました。本来この部分は、ルーフィングを二段以上に重ねられるほど、防水の作業を徹底する場所なのですが・・・逆に、谷鈑金の幅でルーフィングが切断されていました。これでは、屋根からの雨漏りが止まらないわけですね!
大き目のルーフィングを貼っていく利点は、谷鈑金の交換工事において、屋根全体をしっかりと保護することができる点です。大き目のルーフィングを使用することで、雨水やその他の外部からの要因から建物をより効果的に守ることができます。また、屋根全体をカバーすることで、耐久性を高め、屋根の寿命を延ばすことができます。これにより、建物全体の耐久性を向上させることができます。
屋根リフォーム工事で新しい谷鈑金を交換することは重要な補修作業の一つです。谷鈑金は屋根の谷部分に取り付けられ、雨水や雪が流れる際に水漏れを防ぐ役割があります。古くなったり歪んだりすると、水漏れの原因となる可能性があります。そのため、谷鈑金の交換は屋根の耐久性や防水性を保つために重要です。屋根リフォーム工事の際には、新しい谷鈑金を適切に取り付けることで、屋根全体の安定性を確保し、住宅の保護を行うことができます。
1. 瓦の再施工について谷鈑金の周辺の瓦を再施工する際には、まず瓦を取り外し、下地を整えます。瓦を取り外す際には、熨斗瓦(のしかわら)や桟瓦を慎重に取り外し、下地を確認してから瓦を戻します。この作業を棟取り直し工事と呼びます。2. 棟取り直し工事の手順棟取り直し工事では、瓦を取り外して下地を整えます。熨斗瓦や桟瓦の隙間が小さい場合は、下地を作り直してから瓦を戻します。特に谷鈑金の周辺では、丁寧な作業が必要です。3. 注意点瓦を再施工する際には、破損を避けるために最新の注意を払いながら作業を進めてください。また、棟部分では漆喰を結構な量使用するため、作業中に出る廃材の処理にも注意が必要です。4.瓦の葺き替え工事について正しい施工が行われていない場合、瓦の葺き替え工事が必要になることもあります。この場合、新しい瓦を使用する必要があるため、費用が高額になることがあります。適切な施工が行われているかどうかを確認し、必要に応じて瓦の葺き替え工事を検討してください。
棟瓦を設置するための土台木に沿って屋根土を塗っていく作業が必要です。これにより、冠棟瓦をしっかりと固定し、屋根全体の耐久性を高めることができます。漆喰を適切に塗り、棟瓦を正確に設置することで、長寿命な屋根を実現することができます。
漆喰を塗り、冠瓦を施工する際には、まず棟際に沿って漆喰を均等に塗ります。
その後、冠瓦を丁寧に設置していきます。
この作業を丁寧に行うことで、屋根の耐久性や美しさを保つことができます。
漆喰や冠瓦の施工が完了したら、最終的には銅線で固定していきます。
この工程をしっかりと行うことで、長寿命な屋根を実現することができます。
瓦の施工方法について、一列に並べて施工した冠瓦をパッキン付きビスで固定する方法があります。この方法では、冠瓦を一列に並べてからパッキン付きビスを使って内部下地の芯木に固定していきます。これにより、瓦がしっかりと固定され、強風や地震などの影響を受けにくくなります。この施工方法は、瓦屋根の安定性を高めるために重要な工程です。
作業の完了をお客様にお伝えさせていただきました。
作業の内容を、撮影した写真と一緒にご説明させていただきました。
お客様も、谷部を中心に修理を行ったことで、満足そうにしていました。
こちらの施工事例で引用した現場ブログの様子はこちらから読み続けられますよ↓↓↓
『名古屋市南区にて瓦屋根の谷部でのルーフィングの貼り方と破損リスク解説』
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念写真やアンケートなどの一覧となります!
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら