常滑市にて、強風で煽られ、大棟部の棟板金材が一部飛んでしまった原因を探るために、雨漏り屋根点検が行われました。古い棟板金と土台材が残っていたため、新しい土台材と棟板金に取り替える屋根修理が必要となりました。この一連の流れでは、まず雨漏りの原因を特定するために、屋根点検が行われます。その後、古い棟板金と土台材が取り外され、新しい土台材と棟板金が取り付けられます。これにより、強風による飛散や落下のリスクを軽減し、屋根の安全性を確保することが可能となります。工事のきっかけとなった強風による被害を修復することで、屋根の耐久性と防水性を向上させることが期待されます。
施工内容 |
- 雨漏り点検
- 応急処置対応
- スレート屋根補修(一部差し換え・コーキング補修)
- その他板金補修・交換
- その他
|
築年数 |
築35年ほど |
施工期間 |
3日間 |
工事費用 |
約30万円ほど |
初動調査での注意点や契約から工事までの流れを書いています
屋根の頂点部分である大棟部の棟板金が飛んで行って無くなっている状況は、強風による被害の一例です。棟板金は風の影響を受けやすい部分であり、釘が緩んで抜けかかっていたり、風に煽られて隙間ができていたりすると、飛んでしまう可能性があります。また、目視では確認できない部分の釘が錆びて固定力が弱まっている場合も、棟板金が飛んで行ってしまう原因となります。強風による飛来物も屋根や壁に被害を与える可能性がありますので、台風や強風が予想される際には、屋根の点検や補修を行うことが重要です。被害が発生した場合は、専門業者に修繕を依頼することで、再発防止や安全性の確保が図れます。ケラバ袖の頂点部分の棟板金が飛散し、剥き出しの状態になっていました。この部分は隙間ができやすく、棟板金があるときは雨水の浸入を防いでいました。しかし、棟板金がなくなったことで隙間ができ、雨水が入り込んで屋根裏に漏水する状態になっていました。
棟板金が飛散する原因の一つとして、固定釘が経年劣化により抜けてしまうことが考えられます。固定釘が浮いたり抜けたりすることで、棟板金の固定力が弱まり、強風などによって飛散する可能性が高まります。そのため、定期的な点検やメンテナンスが重要となります。棟板金の固定釘の釘頭に防水処理を怠っていたことが雨漏りの原因である可能性があります。棟板金の横側から固定釘を打ち込んでも、釘頭部分に防水処理が施されていないと、雨水が釘頭から染み込んでしまう可能性があります。この雨水によって土台材が腐食し、固定釘が抜けやすくなることがあります。したがって、固定釘の釘頭に適切な防水処理を施すことが重要です。
「土台材」は建物の基礎部分であり、木製であるため水分を吸収しやすく、腐食やカビの被害を受けやすい箇所です。両端に雨水が含まれているような腐食跡や裂け、ヒビが見られる場合、それは深刻な問題を示しています。このような状態は建物の耐久性や安定性に影響を及ぼす可能性がありますので、早急に補修や対処が必要です。建物の構造や安全性を考慮した専門家に相談し、適切な対策を行うことが重要です。棟板金が強風で煽られると、土台材の腐食が原因で裂けるように割れている箇所もあります。約25年以上前のカラーベスト屋根材などに使用されている棟板金材には、釘で固定していても釘頭の防水処理が怠られている建物がまだ多く存在します。屋根の状態が気になる場合は、近隣の専門業者(屋根工事業者や板金工事業者)に相談してみることをおすすめします。弊社アメピタ名古屋南店でも、一部の登ることが難しい屋根以外は点検可能ですので、お気軽にご連絡ください。
スレート屋根の大棟際部分において、棟板金が飛散した範囲では、スレート屋根材が一枚同時に飛散してなくなっていました。このような状況では、雨漏りのリスクが高まりますので、早急な補修や交換が必要です。飛散した棟板金とスレート屋根材を交換し、屋根全体の安全性を確保するために、専門業者にご相談することをおすすめします。飛んで行った屋根材の隙間から、防水紙(ルーフィング)が見えていました。この状態では、雨粒が防水紙(ルーフィング)に流れて、屋根の先端部分である軒先部に流れる可能性があります。その流れる状態が、屋根材と防水紙(ルーフィング)との隙間に入り込んで雨漏りの原因になることがあります。特に釘で固定されている屋根材からの水染みは、屋根裏に浸透して雨漏りを引き起こす可能性が高まります。このような状況をお客様に報告し、雨漏りの修理を早めに行うことを提案しました。修理の内容や費用についてお見積もりを作成し、お客様にご提供しました。屋根の点検や修理は早めに行うことで、将来的な雨漏りのリスクを軽減することができますので、定期的なメンテナンスをお勧めします。
工事の際には、お宅にベランダがありましたので、そのベランダを中心に屋根作業時の安全確保のために昇降用の仮設足場を設置しました。これにより、作業員が安全に屋根作業を行うことができました。安全確保のために適切な足場を設置することは、事故を防ぐために非常に重要です。外からのアクセスが必要な場合、お客様がご在宅の室内を通ることなくベランダまで行く必要があります。その際、ベランダの外側に伸縮ハシゴを設置し、昇り降りすることが一般的です。この際、ベランダの欄干に傷がつかないようにするために、厚手の養生シートをかけさせていただきました。
屋根上での作業を行う際には、軒先部から大棟部まで、作業員が安全に移動できるように仮設足場部材を組み上げて行いました。仮設足場は作業効率を上げるだけでなく、作業員の安全を確保するために重要な役割を果たします。軒先部から大棟部までの仮設足場の設置には、慎重な計画と正確な施工が必要です。屋根の作業を始める前には、落下した材料や作業道具を防ぐために、簡易的な養生シートを設置しました。これにより、作業中の安全性が確保され、事故を防ぐことができます。安全第一の意識を持ちながら作業を進めていきます。
強風によって取り残されたスレート屋根の大棟部には、既存の腐食が進んでいる木製の貫材を新しい樹脂製の土台材に交換する作業が必要です。この際、飛ばされなかった棟板金も同時に取り外していきます。木製の貫材は経年劣化や腐食によって固定力が弱まり、強風によって飛ばされる可能性があります。樹脂製の土台材に交換することで耐水性を向上させ、棟板金の劣化を防ぐことができます。この作業を行う際には、現場の状況を確認し、適切な対策を行うことが重要です。
スレート屋根の大棟部に取り残された棟板金をすべて取り外した後は、腐食しかけている木製の貫材もすべて取り外していきます。
貫材は水分によって腐食する可能性があるため、十分な注意が必要です。
新しい樹脂製の貫材を取り付けることで、屋根の安定性を確保することができます。
組み立て作業を行う際には、板金と板金が重なる部分にコーキング処理を施すことで、雨水の侵入を防ぐことが重要です。
安全性を確保するために、専門業者による作業をお勧めします。
木製の土台材を取り外した後、飛散した屋根材部分を差し替える方法についてご説明します。まず、飛散した部分が建物の正面にある場合は、屋根の裏面から一枚取り外して、その場所に新しい屋根材を差し替えます。これにより、色合いや形状が同じで目立たない状態で屋根材を交換することができます。そして、裏面に新しい屋根材を取り付けます。隣家の建物がある場合は、地上から見えないように工夫して作業を行います。ただし、四方向から屋根が見える場合は、この方法を適用することが難しいかもしれません。
樹脂製貫材を新しく大棟部に土台として取り付けて行きます
新しい樹脂製の土台材を大棟部分に取り付ける際には、ビス釘を使用して固定します。これにより、強風が吹いても安定して固定され、腐食しにくい素材である樹脂製の土台材をしっかりと設置することができます。ビス釘を適切な間隔で打ち込むことで、耐久性を高め、安全性を確保することができます。
新しく取り付けた樹脂製の土台材に重ねるように、新しい棟板金を取り付ける際には、屋根の頂点部分である大棟部に注意が必要です。棟板金を固定するためには、ビスや釘を使用してしっかりと固定することが重要です。特に、ビス釘を打ち込む際には抜けにくくしておくことで、棟板金の安定性を確保することができます。さらに、ビス釘頭にコーキングボンドを塗ることで防水処理を施し、雨漏りのリスクを軽減することができます。屋根の棟板金を取り付ける際には、これらの点に注意して作業を行うことが重要です。
ケラバ袖の頂点部分にある隙間部分も、新しい棟板金を被せたことで雨水が侵入することが無くなりました。作業道具や余った材料などを屋根から降ろして、簡単に作業範囲を掃除を行っていきます。まずは、ケラバ袖の頂点部分に新しい棟板金を取り付ける際に、隙間部分がしっかりと覆われるようにすることが重要です。これにより、雨水が侵入する可能性を軽減することができます。作業が完了した後は、作業道具や余った材料などを屋根から降ろし、作業範囲をきれいに掃除しておくことも大切です。これにより、作業環境を整えるだけでなく、安全面でも配慮することができます。
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念写真やアンケートなどの一覧となります!
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら