MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2024年06月22日
幸手市 パミールから葺き替え後のおすすめ屋根材スーパーガルテクト
ご覧になってありがとうございます!アメピタ埼玉久喜店です。今日は幸手市でパミールから葺き替え検討中のお客様におすすめ屋根材についてご紹介します前回幸手市でパミールの原因を紹介したお客様の続きとなっております。こちらもご覧ください! 葺き替え工事を検討されているお客様におすすめ屋根材スーパーガルテクト IG工業スーパーガルテクトの…
続きを読む
2024年06月22日
名古屋市緑区にて切妻屋根の平板瓦施工での雨漏れ対策に必要な水流れ板金の重要性
2024年08月16日追記 切妻屋根で平板瓦などを施工するときにケラバ袖部には屋根と瓦の間に水流れ板金を設置しないと雨漏れの原因になる事 名古屋市緑区にて、室内の内壁と天井板の所から雨漏りが発生していました。切妻屋根での施工において、ケラバ袖部に水流れ板金を設置することは雨漏れを防ぐために欠かせません。その重要性について詳しくご…
続きを読む
2024年06月21日
鴻巣市にて痛んでしまった破風板、ケラバ、軒天をまるごと修理
埼玉県鴻巣市にてケラバ、軒天、破風板の修繕を行ってきました!「ケラバ、軒天、破風板って何?」と思う方もいるかもしれません。この記事では行った作業風景を公開しつつ、三つの屋根部分をわかりやすく解説します! 破風板 ケラバ 軒天とは 破風板 住宅には一般的な屋根の作りとして「切妻造り(三角形のような造りをした住宅)」がありますが、破…
続きを読む
2024年06月21日
幸手市で一軒家のスレート屋根(パミール)が経年劣化によって剥離、破損してしまう原因、対処方法
なぜコロニアルの先端が剥離、破損してしまうの? コロニアル屋根は見た目や形が同じでも種類が豊富にあります。その中でも、先端が層状剥離、破損、屋根材の本体がボロボロに剥がれてしまう症状が多いのは、パミールという屋根材を使用してるからです。パミールの特徴は経年劣化のより、屋根本体がミルフィーユのように何層にも剥がれてしまいます。 パ…
続きを読む
2024年06月21日
「春日部市」二階建住宅にてスレート屋根の色褪せや老朽化、カバー工法って?
スレート屋根の色褪せや老朽化、そもそもスレート屋根とは? こんにちは! アメピタ久喜店です(^O^)/!今回ご紹介するのは、春日部市のお宅にて行った屋根の修繕工事です。こちらのお宅で使われているのは、コロニアルというスレート屋根の一種で、「色褪せや老朽化が気になるんです」とのご相談を頂きました。 そもそもスレート屋根とは? スレ…
続きを読む
2024年06月21日
名古屋市緑区にて切妻屋根の雨漏り被害を防ぐための水流れ板金の重要性と対策
2024年08月16日追記 切妻屋根でケラバ袖に水流れ板金を入れていないため雨漏り被害が出ていることについて 名古屋市緑区にて、室内の内壁と天井板の所から雨漏りが発生していました。切妻屋根の雨漏り被害を防ぐためには、ケラバ袖に水流れ板金を取り付けることが欠かせません。その重要性と対策について詳しく解説します。前回の現場ブログはこ…
続きを読む
2024年06月20日
名古屋市緑区にて築年数経過の平板瓦切妻屋根のケラバ袖部での雨漏り原因と対策
2024年08月16日追記 築年数が経過した平板瓦で施工された切妻屋根のケラバ袖部が雨漏りが多い理由について 名古屋市緑区にて、室内の内壁と天井板の所から雨漏りが発生していました。築年数が経過した切妻屋根の建物で、平板瓦で施工されてケラバ袖部で雨漏りがすることがあります。平板瓦切妻屋根のケラバ袖部が雨漏りする理由と対策について詳…
続きを読む
2024年06月19日
名古屋市瑞穂区にて経年劣化した谷板金を新谷鈑金に取り替えるメリット・デメリット
2024年08月16日追記 経年劣化している屋根の谷部に取り付けられている谷板金を取り替えることでメリットとデメリット 名古屋市瑞穂区にて、悪質リフォーム屋さんに酷い作業がされた、経年劣化しかけている谷樋鉄板の交換工事を行ったときの様子を振り返ってみます。屋根の谷部に取り付けられる谷板金の経年劣化は雨漏りの原因に。新谷板金のメリ…
続きを読む
2024年06月18日
ルーフィング(防水紙)とは?その役割と重要性
こんにちは!アメピタ埼玉久喜店です(^O^)/「ルーフィングって名前はよく聞くけどなんだろう?」そんな屋根や雨漏りとは切っても切れない関係のルーフィングについての役割と重要性について簡単にわかりやすく説明していきたいと思います! ルーフィングとは? ルーフィングとは屋根材の下に敷く防水性能のあるシートで一般的に「アスファルトルー…
続きを読む
2024年06月18日
長泉町 雨漏りのため天窓撤去で安心の屋根へ
雨漏りの原因と考えられる天窓を撤去し、既存の屋根も劣化が見られたのでガルバリウム鋼板を使用したカバー工法での施工をご提案させていただきました。天窓は、屋根につけられた窓のことで、光を室内に多く取り入れたりとメリットもありますが、経年劣化もありメンテナンスが必要で雨漏りの心配が一番多い個所です。 長泉町のお客様より、雨漏りのご相談…
続きを読む
< 前へ
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887