MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2024年04月20日
名古屋市南区にて築年数経過のベランダ笠木からの雨漏りリスクと対策
2024年08月16日追記 築年数が経過したベランダ笠木から建物内に雨漏りする可能性について 名古屋市南区にて、一階の天井板が雨染みが出来ていました。その上階には、ベランダがあり笠木壁がありました。笠木の内部も腐食していた様子を、目視点検で調査を行ったときの様子を振り返っていきます。前回の現場ブログはこちらから読み戻れます&da…
続きを読む
2024年04月19日
東村山市で軽い瓦をご希望なら!軽量屋根材の利点と種類をご案内
地震が多い昨今、軽い瓦にしたい、屋根を軽量化したいという方が増えています。軽量瓦は従来の瓦よりも10~30%ほど軽く、耐震性や耐風性に優れています。屋根の軽量化で耐震性を高めることができるため、安全性や耐久性を求める方におすすめです。軽い瓦や屋根材の種類と特徴を解説します。 目次 【表示】 【非表示】 屋根は軽い方が良い? 軽い…
続きを読む
2024年04月19日
東久留米市で天窓の雨漏りの修理、交換、撤去対応します!
天窓(トップライト)は、屋根や壁に設置された窓のことを指します。一般的には屋根に設置されることが多く、天窓からの採光によって室内に明るい雰囲気をもたらすことができます。天窓は壁窓よりも採光効果が高く、天井からの光が室内に差し込むことで開放感を演出することができます。 しかし、屋根に穴を空けて取り付けているため、雨漏りのご相談が…
続きを読む
2024年04月19日
名古屋市南区にて住宅の雨樋管理ガイド!材質と交換時期のサイン解説
2024年08月16日追記 住宅の雨樋の材質と交換時期のサインの見分け方について 名古屋市南区にて、変形してしまった雨樋に雨が降るたびに雨水を流すことが出来ずに、オーバーフローさせバケツで受けていました。その変形した雨樋を、新しく取り替え交換を行ったときの様子を振り返りながら、雨樋の材質などのご説明を行っていきます。前回の現場ブ…
続きを読む
2024年04月18日
府中市でアスファルトシングルの補修は塗装?リフォーム?
府中市でアスファルトシングルの補修でお悩みですか?(゜.゜)☑表面の石粒が剥がれている、部分的に剥がれが見える → 塗装メンテナンスで対応可能かもしれません☑既に雨漏りしている、屋根材全体が反って苔が生えている → 雨漏りリスクが高いため、リフォームをご検討くださいアスファルトシングルが雨漏りする原因と共に、…
続きを読む
2024年04月18日
国分寺市で雨漏りにお悩みの方へ、シーリングで直せる雨漏りと直せない雨漏り
雨漏りが起きた時、「早急に対応したいけど、工事費用が心配…」という方は多いでしょう。そこで雨漏り修理をご自身で行おうと思われる方もいらっしゃるようです。そして、ネットで「DIY 雨漏り修理」と調べてみると必ずと言っていいほど「シーリングで雨漏り修理」という言葉が目につきます。そして、「ひび割れ箇所にシーリングを充…
続きを読む
2024年04月18日
名古屋市南区にて谷板金取り替え工事の全て!使用している材質からメンテナンスまで
2024年08月16日追記 最近主流の谷樋鉄板に使われる材質と谷樋鉄板の取り替え工事での注意点 名古屋市南区にて、ベランダがある二階の部屋が、天井板から雨漏りしているそうです。その部屋の上には屋根の谷部があり、設置年数が経過している谷樋板金がありました。新しい谷樋鉄板に交換時を振り返りながら、最近の谷樋鉄板の材質などを解説してい…
続きを読む
2024年04月17日
調布市で防水工事ならどれを選ぶ?防水工事の種類と耐用年数を徹底解説
調布市で防水工事の耐用年数を重視したい方、どの防水工事が良いのかわからない方に防水工事の種類と特徴、耐用年数について徹底解説します!(^O^)/防水工事を行う場合は、場所に適した施工方法と費用を考慮することも大切。今現在、雨漏りが発生していても防水工事は可能です。すぐにでも無料点検のお申込みを! メールでお問い合わせ 関連記事は…
続きを読む
2024年04月17日
稲城市で破風板・鼻隠しの修理もお任せください!修理方法は?
稲城市にお住まいの方へ!破風板や鼻隠しはご存じでしょうか?どちらも屋根の先端部分にある板状の部材です。アメピタでは破風板・鼻隠しなど屋根や建物の小さな部分でも点検・修理に伺います。 目次 【表示】 【非表示】 破風板・鼻隠しとは? 破風板・鼻隠しの役割3つ 破風板・鼻隠しの修理はなぜ必要 破風板・鼻隠しの修理 -塗装 -板金巻き…
続きを読む
2024年04月17日
名古屋市南区にて屋根の修繕工事における既存の屋根瓦を再利用する判断方法
2024年08月16日追記 屋根の修繕工事にて既存の瓦が使えるかどうか判断する方法 名古屋市南区にて、二階建ての二階の部屋から雨漏りしているそうです。その部屋の上には、屋根の谷部があり経年劣化から谷樋板金が、穴が開いていました。谷樋付近の修繕方法の様子を振り返って、既存の瓦を使用できる判断についての解説を行っていきます。前回の現…
続きを読む
< 前へ
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887