MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2024年04月12日
名古屋市緑区にて古い和瓦の劣化に迫る!自然剥離と破損する理由の解説
2024年08月16日追記 古い和瓦が自然に表面から剥離して破損する理由 名古屋市緑区にて、雨が降るたびに室内が雨漏りして困っているとご相談のご連絡を頂いたお客様。自らDIYで室内の天井から、筒状な物を作り漏れてきた雨水を部屋の外まで流しているそうです。その様なお悩みをもっていたので、ご訪問して屋根の点検を行ったときの様子を振り…
続きを読む
2024年04月11日
八王子市で雨樋の修理を検討中なら雨漏りになる前にご相談を!
雨が降る季節になると、雨樋の不具合から雨漏りを起こしているお住まいのお客様からの相談が多くなります。「雨樋から雨漏り?」とピンと来ない方も多いかもしれませんが、普段あまり意識して見ることのない雨樋だからこそ、梅雨や台風の時期に備えてメンテナンスをすることが大切なんです! 目次 【表示】 【非表示】 どうして雨樋から雨漏りが起き…
続きを読む
2024年04月11日
名古屋市南区にて和瓦の大棟部修理!熨斗瓦を積み上げた棟の付き直し工事の手順解説
2024年08月16日追記 和瓦の修理で熨斗瓦を積み上げた棟の付き直し工事に必要な材料と施工手順 名古屋市南区にて、神社の樹木が台風並みの強風で折れてしまいました。その時に、折れた樹木の一部が建物の屋根に落下して、屋根瓦が破損しました。その屋根の目視点検から修復作業までを行った様子をご紹介いたします。前回の現場ブログはこちらから…
続きを読む
2024年04月10日
多摩市で屋根や外壁の苔がひどい方へ!苔は雨漏りの原因になる?
お住まいの屋根や外壁に、緑や茶色の苔が生えているとあまり気持ちの良いものではありませんよね。でも屋根の苔は綺麗にしようにも手が届かないし、定期的に清掃するのも億劫、と放置している方も多いかもしれませんね。しかし、ただ汚く見えるだけだと思っているその苔、実は雨漏りにつながるかもしれないんです!この記事では苔が雨漏りにつながるかも…
続きを読む
2024年04月10日
東村山市でパミール屋根のメンテナンスは?問題点を解説
東村山市でパミール屋根のメンテナンスをお考えのお客様へ。パミール屋根材は剥離などの不具合が発生しやすく、層間剥離(ミルフィーユ状)という問題が顕著で、メンテナンスが不安視されるケースも多く報告されています。パミールに適したメンテナンス方法をご案内いたします。 目次 【表示】 【非表示】 パミール屋根とは? ノンアスベスト屋根材の…
続きを読む
2024年04月10日
名古屋市南区にて破損した和瓦の平瓦と袖瓦の差し替え方法と注意点解説
2024年08月16日追記 破損した和瓦の平瓦や袖瓦の差し替え方法と作業の注意点について 和瓦の平瓦や袖瓦が破損した際の差し替え方法や作業の注意点について解説するブログ。破損原因や作業の準備から、差し替え方法の手順まで詳細に解説。前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓『名古屋市南区にて強風で…
続きを読む
2024年04月09日
狛江市の皆さん!「屋根の板金が浮いてる!雨漏りになりますよ!」と言われたときの対処法を紹介します
「お宅の棟板金、浮いていますよ!このままだと雨漏りを起こしちゃいますよ!」突然の訪問業者にこんなことを言われたことはないですか?いきなりの指摘に慌てていると業者はすかさずこう言ってきます。「今、ちょっと屋根に上って応急処置だけでもしてあげますよ!」と。こんな時あなたはどうしますか?上らせてしまって良いでしょうか?ダメでしょうか…
続きを読む
2024年04月09日
調布市で棟瓦のずれ、ゆがみや不具合を発見したら早急に点検・修理を!
調布市で棟瓦が歪んでいる、ズレている、屋根から白い欠片が降ってきた。思い当たる方は一度棟瓦の点検を依頼してください。棟瓦の劣化やズレを気付かず放置してしまうと、防水材の破損に繋がり雨漏りのリスクが高まります。棟瓦の劣化サインと、修理内容を詳しくご紹介いたします(^O^)/ 目次 【表示】 【非表示】 棟瓦はどこにあ…
続きを読む
2024年04月09日
名古屋市南区にて強風で折れた樹木が屋根瓦に及ぼす影響と対策について
2024年08月16日追記 強風で折れた樹木で屋根瓦が破損する割合について 名古屋市南区にて、神社の樹木が台風並みの強風で折れてしまいました。その時に、折れた樹木の一部が建物の屋根に落下して、屋根瓦が破損しました。その屋根の目視点検から修復作業までを行った様子をご紹介いたします。このブログ記事の作成に当たって一連の流れを施工事例…
続きを読む
2024年04月08日
立川市でコーキングが原因の雨漏り原因と効果的な補修方法をご紹介!
立川市の建物に使用されているコーキング。建材の継ぎ目や、窓にサッシとあらゆる場所で活躍しているコーキングですが、劣化しやすく雨漏りの原因として多くのご相談を頂くことも(>_<)コーキングが雨漏りを起こす原因と、効果的な補修方法をご紹介!お住まいのコーキングの劣化サインを見逃さないよう、是非参考にしてくだ…
続きを読む
< 前へ
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887