MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2024年04月25日
東海市にて経年劣化した天窓の撤去作業とその後の工事内容について解説
2024年08月16日追記 経年劣化した天窓を屋根から撤去する場合のそれ以降の工事の内容と注意点について 東海市にて、一階の屋根に設置されていた天窓から雨漏りが発生。天窓を屋根から撤去した時の様子を振り返りながら、工事の内容や注意点を記事にしてみました。前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓…
続きを読む
2024年04月24日
名古屋市守山区にて折半屋根の倉庫の現場調査。雨樋に落ち葉が詰まっていました
こんにちは!アメピタ名古屋守山店です。名古屋市守山区にて倉庫の雨漏り点検を行いました。 ガルバ二ウム銅板の折半屋根になります。 折半屋根とは? 屋根の形状の一つで、名前の通り屋根を半分に折り曲げたような形をしています。この屋根は、一般的に耐久性が高いとされていて屋根の形状が美しいだけでなく、雨水や雪をしっかりと外に排水する構造に…
続きを読む
2024年04月24日
武蔵野市で片流れ屋根の雨漏りはおまかせください!
武蔵野市の皆さんこんにちは!(^_^) 屋根には様々な形状がありますよね。昔からの主流で言うと切妻屋根や寄棟屋根などがやっぱり馴染み深いかと思います。最近では傾斜が1面のみの「片流れ屋根」もよく見かけるようになりました。デザイン面でスタイリッシュに見えることから人気の高い屋根の形状なんです。しかし、そんな「片流れ屋根」は雨漏り…
続きを読む
2024年04月24日
三鷹市でシート防水の劣化は早めの補修!メリット・デメリットをご紹介
三鷹市でシート防水が劣化しているかも?とお心当たりのある方は早めに点検・補修を行いましょう!ベランダや陸屋根のシート防水のメンテナンスと共に、シート防水のメリットとデメリットについても解説します(^_^)/防水工事を検討中の方はぜひ参考にしてください。 関連記事はこちらから▼ ●ウレタン防水工事で雨漏り解消!→三鷹市新…
続きを読む
2024年04月24日
東久留米市の屋根リフォームはお任せください!種類と費用を解説
東久留米市で屋根リフォームをお考えの方へ!屋根リフォームには「屋根葺き替え」「屋根カバー工事」「屋根葺き直し」「屋根塗装」などの種類があります。それぞれの特徴と費用の目安をご紹介します。屋根リフォームに迷ったらアメピタまでご相談ください。 目次 【表示】 【非表示】 屋根リフォームの種類 -屋根葺き替え -屋根カバー工事 -屋根…
続きを読む
2024年04月24日
東海市にて設置年数が経過した天窓の雨漏り対策と雨漏りリスクの説明
2024年08月16日追記 設置年数が経過した天窓から雨漏りする可能性がある場所について 東海市にて、一階の屋根に設置されていた天窓から雨漏りが発生。点検調査の様子を振り返りながら、天窓からも雨漏りを起こすこともあるのでご説明などをしていきます。今回の記事の参考にした施工事例はこちらから読めますよ↓↓&dar…
続きを読む
2024年04月23日
目黒区でドーマーからの雨漏りなら「アメピタ!」におまかせ!
屋根から窓が突き出したように設置されている造りの「ドーマー」はまるでヨーロッパの街にある家のようなおしゃれさを演出してくれます。こんな素敵なドーマーですが、実は雨漏りのご相談を多くいただく箇所でもあります。どうしてドーマーから雨漏りが起きてしまうのか、その原因とメンテナンス方法について紹介します!♪( ´&thet…
続きを読む
2024年04月23日
名古屋市中区にて和瓦屋根の湿式工法で劣化した谷樋板金の対処法解説
2024年08月16日追記 湿式工法で施工した和瓦で屋根の谷部に設置している谷樋板金が劣化していた場合の対処法 名古屋市中区にて、劣化して穴が開いた谷樋板金から雨漏りが発生していました。谷樋鉄板の取り替え工事の様子をご紹介しながら振り返っていきます。前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓『名…
続きを読む
2024年04月22日
名古屋市中区にて経年劣化した谷樋からの雨漏り!階下の天井への影響と対策
2024年08月16日追記 経年劣化した谷樋から雨漏りして階下の部屋の天井板に雨水が流れる理由 名古屋市中区にて、経年劣化した谷樋から雨水が浸入して、階下の部屋の天井板まで雨水が回っていました。その谷樋を、点検調査から取り替え工事までを行った記録を辿りながら、劣化した谷樋の雨漏りの仕方を解説していきます。このブログ記事の作成に当…
続きを読む
2024年04月21日
名古屋市南区にてベランダ笠木の雨漏り修理!種類から予防まで完全解説
2024年08月16日追記 ベランダ笠木の雨漏り修理としての種類について 名古屋市南区にて、一階の天井板が雨染みが出来ていました。その上階には、ベランダがあり笠木壁がありました。笠木を覆う板金と笠木との間に、ルーフィングを貼って作業を行っていきました。前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓『…
続きを読む
< 前へ
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887