MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
雨漏り修理コラムの記事一覧
結露?雨漏り?夏も冬も要注意!見分け方と対策
冬に良く聞く「結露」実は季節関係なく夏にも結露が起きやすいのはご存知ですか?家の結露に注意する場所は窓廻りだけではありません。結露が発生しやすい環境や対策についてご紹介いたします。 夏に発生しやすい内部結露とは そもそも結露のメカニズムは、暖かい水蒸気を含んだ空気が外気の空気等によって冷やされ、「飽和水蒸気量」を超えた余分な水蒸…
続きを読む
雨養生で雨漏り被害の拡大を防ぐ!
台風や大きな災害の後は、屋根や外壁の傷みによって雨漏りの被害が多く発生します。そのため、業者に雨漏りを依頼しても工事は1ヶ月後…なんてことはよくあるんです!「工事ができなかったら雨漏りの被害がどんどん進んでしまうのでは…」と心配ですよね?そんな不安は雨養生で解決できます! 雨養生とは? 雨養生とは、雨…
続きを読む
屋根や外壁の塗装工事後に雨漏りした!?原因と対策について
塗装をしたばかりなのに突然雨漏りしてしまった。工事不良だと思い業者に連絡したら塗装が原因ではないと言われて困っている。このようなご相談をいただくことが多くあります。塗装工事によって雨漏りにつながる原因と注意点をご紹介いたします。 塗装によって屋根材の縁切りを怠った 屋根塗装後の雨漏りで一番多いのが、縁切り不足で屋根材同士の隙間を…
続きを読む
地震がきっかけで雨漏り発生?地震が起きた際のチェックポイント
「地震の後、雨漏りするようになった」なんて経験はありませんか?近年は大きな地震が増えています。そういった地震でお住まいがダメージを受けると雨漏りにつながる不具合が生じてしまうことがあるんです!今回は地震の後に見ておきたい、お住まいのチェックポイントを2つ紹介します! 外壁のチェックポイント 地震の後に見るべきポイント、まずは外壁…
続きを読む
【雨漏りを起こしやすい形状の屋根】片流れ屋根が雨漏りしてしまう理由
一方向にだけ傾斜が設けられている、このような屋根のことを「片流れ屋根」といいます。シンプルでおしゃれな見た目から、導入する人が増えている屋根の形状です。見た目の良さだけでなく、屋根面積が広いため、太陽光パネルを設置しやすかったり、シンプルな構造のため建築コストが抑えやすいといったメリットも兼ね備えています。しかし、この片流れ屋根…
続きを読む
赤外線サーモグラフィ調査が必要な雨漏りの症状とは
赤外線サーモグラフィ調査とは、室外や室内を赤外線カメラで撮影することでリアルタイムに建物の温度を解析し、雨漏りの浸入経路や原因を突き止める調査方法です。見た目では雨漏りをしているように見えなくても、雨水が建物に浸入していれば温度が低下している箇所がその場で確認できる非常に精度の高い調査となります。しかし常にサーモグラフィ調査をす…
続きを読む
【金属屋根の縦葺き】屋根は葺き方次第で雨漏りに強くなる!
ガルバリウム鋼板などの金属屋根には、「縦葺き」と「横葺き」の2種類の葺き方があるのをご存知ですか?この二つのうち「縦葺き」の屋根は雨漏りに強いという特徴があるんです!なぜ雨漏りに強いのか?その仕組みを紹介します! 「縦葺き」と「横葺き」 まず「縦葺き」ですが、これは読んで字のごとく、棟から軒先まで縦方向に長い鋼板を一枚で施工…
続きを読む
雨漏りと水漏れの違い見分け方
「雨漏り」と「水漏れ」、どちらもお住まいで起きるトラブルですが同じ意味で捉えている方も多いのではないでしょうか。しかしこの二つは全く別物のトラブルです。本日は雨漏りと水漏れの違いを解説しながら、どちらかのトラブルに遭遇した場合どこへ連絡するのか、どんな対処をすれば良いのかをご説明いたします。 雨漏り 雨漏りとは、外からの雨水が建…
続きを読む
工場などの折板屋根からの雨漏りはボルトキャップで防止!
工場などでよく見かける折板屋根ですが、アメピタ!ではこういった屋根での雨漏りのお問い合わせもよくいただきます。そんな中には、一見綺麗に見えるけれど雨漏りが発生しているというパターンがあります。一体どこから雨漏りを起こしているのでしょうか? 屋根を固定するボルトから雨漏り!? 屋根はそこまで劣化していない、または最近塗装工事を…
続きを読む
春夏秋冬で雨漏りしやすい季節は?対策はどうする?
梅雨と聞くと、長雨や夕立ち、最近はゲリラ豪雨なんて呼ばれる雨の多い季節ですね。そして雨漏りのトラブルが非常に多くなる時期でもあります。ですが実は、梅雨時期である5月~7月よりも9月~10月の方が雨漏りの被害が多いのをご存知ですか?季節によって雨の頻度は変わってきますが、注意すべきは雨だけではありません。今回は季節で知っておきたい…
続きを読む
1
2
3
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887