東海市のお客様より、元々隣家の建替え工事での重機機器などの振動で、お客様のモルタル壁などにクラックが入ったそうです。
お客様も屋根の方に被害が出ていないか心配になり、アメピタ名古屋南店までご相談の連絡が入りました。
施工内容 |
|
築年数 |
築35年以上 |
施工期間 |
約半月ほど |
工事費用 |
約70万円ほど |
東海市のお客様より、点検のご依頼を請けて雨漏り屋根点検を行いました。
東海市のお客様より聞いていた隣家の建替え工事での振動が原因で、軒裏にクラックが入っていたり屋根漆喰が剥がれているところもありました。
(下屋根の軒裏のクラックは、東海市のお客様がDIYでコーキングボンドを埋めたそうです)
経年劣化による屋根漆喰の汚れや剥がれている箇所も多々ありました。
ただし屋根瓦に関しては、大きい工事として手を付けるほどでもありませんでした。
ご提案して屋根漆喰の塗り替え工事の依頼をいただきました。
雨漏り屋根点検から屋根漆喰の塗り替え工事を提案させていただき、お見積書を作成させていただきました。
お見積金額を確認していただき、後日、正式に契約書を取り交わして屋根漆喰の塗り替え工事の段取りに入りました。
協力業者さんでもある足場屋さんの親方さんが、仮設作業足場の土台位置を決めて回っていきます。
土台位置を決めたら、下の段から順序良く仮設作業足場を設置していき、建物全体を仮設作業足場で囲んでいきます。
屋根の漆喰塗り替え工事の工程として、次の工程があります。
1.屋根棟下の古い漆喰を剥がします。
2.剥がした箇所に新しい漆喰を塗ります。
3.鬼瓦周りの古い漆喰を剥がします。
4.鬼瓦周りに新しい漆喰を塗ります。
経年劣化で古くなった屋根漆喰を掃除をしながら取り剥がしていきます。
屋根棟の下地に入っている屋根土の状態にしておきます。
このように新しく屋根漆喰を塗り替えることによって、屋根の雨漏り対策となりえます。
鬼瓦周りは雨風がダイレクトに当たるため、経年劣化が一番酷い箇所とも言えます。
古くなったりすると、剥がれて雨樋の中や敷地内に落下することも多々あります。
そのため、鬼瓦周辺の屋根漆喰が取れかけてきたら、屋根漆喰の塗り替えの時期だと考えても良いのではないでしょうか。
下屋根の外壁部には、【のし瓦】を使用して屋根と外壁との隙間を埋めている箇所があります。
こちらの【平行壁】と呼ばれるところも、屋根漆喰で塗り替え工事をした方が良い箇所になります。
ただし、このような屋根漆喰を塗るための道具も入らない隙間でもある【登り壁】は、基本的に屋根漆喰の塗り替えは不可能として扱っています。
屋根漆喰の塗り替え工事が完了したため、作業者や作業道具などの落下防止で設置していた仮設作業足場を解体していきます。
仮設作業足場を解体し終わったら、屋根漆喰の塗り替え工事がすべて完了となります。
以上で、屋根漆喰の塗り替え工事の施工事例とさせていただきます。
屋根からの雨漏り・屋根漆喰からの雨漏り・外壁及び外装部材からの雨漏りなど対応していますので、一度お気軽にご連絡をください。
※個人のお客様と現在の取引先様のみ。
その他、建設・建築業界関係者からのお話はお断りしています。お問い合わせフォームはこちらから⇒
アメピタ名古屋南店のトップページへ
こちらから戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら