お客様曰く・・・『室内の天井に雨染みが発生していたので、ネット検索でリフォーム工事屋さんを探していた時に、どんな会社が来るのかわからなそうなポータルサイトやずっと放置している自社サイトが氾濫していた中で、こちらのアメピタ名古屋南店さんはブログも施工事例も常にアップしていたので、期待できそうだったので一度ご連絡をした』そうです。
施工内容 |
- 雨漏り点検
- 瓦屋根補修(差し替え、ずれ・破損補修)
- その他
|
築年数 |
築70年以上 |
施工期間 |
約1日 |
工事費用 |
25万円ほど |
東海市にお住まいのお客様より、室内の天井が雨染みが出来ているので一度屋根の雨漏り診断をして欲しいと、依頼をいただきましたので後日、ご訪問させていただきました。
一部屋だけが天井に雨漏りしているそうです。
雨漏り屋根診断予定日の前日にも、雨が降っていたのでまだ室内の天井の方が乾ききっていませんでした。
室内の天井が雨漏りしている屋根の場所まで辿り着いたら、屋根瓦がズレ落ちていて屋根瓦同士の間に隙間が出来てしまって、ここから雨水が侵入して雨漏りしたのかと判断できました。
屋根の先端にある【軒先瓦】が経年劣化による固定が外れて、その後、屋根瓦全体の重みが加わって前方に押し出されるようにはみ出してしまったのが理由かと思われます。
お客様には、雨漏り屋根診断の報告と一緒に、3種類ほどのリフォーム工事内容の提案をさせていただきました。
屋根瓦がズレ落ちているため、屋根瓦一枚ずつ突き上げて固定するリフォーム工事を3種類のお見積りの中に入れておりまして、お客様もその工事でと、依頼をいただきました。
棟際で屋根瓦同士が隙間が開いていたところから、一枚ずつ屋根瓦を突き上げていき軒先部まで降りていきます。
屋根瓦がズレ落ちた原因ともなる、軒先瓦が固定を外れて前方に押し出されているところです。
屋根の上から一枚ずつ屋根瓦を突き上げてきたことで、前方に押し出されていた軒先瓦が定位置に突き上げれる空間が出来たため、軒先瓦を突き上げてからビス釘を打ち込んで固定することが出来ました。
※ この作業に関して補足ですが、お客様の住まいが平屋造りの建物のおかげで、脚立などで作業が出来ましたが、2階建て以上の場合は状況によっては作業不可能なこともありえますので、詳細は雨漏り屋根診断をしたスタッフにお聞きください。
一枚ずつ突き上げてきた屋根瓦がこの先、ズレないように屋根瓦の前面にコーキングボンドを塗って固定をします。
修理している屋根の面全部に、コーキングボンドを塗っていきました。
屋根瓦を突き上げるときに、屋根瓦の横の通りと縦の通りも出来るだけ修復しようとしました。
ただ、屋根瓦自体の経年劣化もあり、出来るだけの範囲で治すことが出来ました。
少し隙間が開いていた屋根瓦があったので、隙間を塞ぐようにコーキングボンドで埋めるように塗りました。
これにより、ここから侵入していた雨水も防ぐことが出来ました。
後日、お客様に工事完了報告書として手渡しに参りました。
経年劣化で雨漏りするケースがあります。
雨漏りしてからでは修理の費用も大きくなりますので、何年かごとに一度は定期点検をすることをお勧めします。
アメピタ名古屋南店では、雨漏り調査・お見積りは無料で行っています。
気軽にご連絡をください。
お問い合わせフォームはこちらから⇒
※個人のお客様との繋がりを大事にしたいため、
現在お取引の無い『建設・建築業界関係者』からのお話はお断りさせていただきます。アメピタ名古屋南店のトップページへ
こちらから戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら