名古屋市昭和区にお住いのお客様よりご相談をいただきました。
屋根瓦が破損しているので、他の屋根の面も点検と同時に、屋根瓦の差し替えの依頼をいただきました。
施工内容 |
- 雨漏り点検
- 瓦屋根補修(差し替え、ずれ・破損補修)
- 漆喰工事
- その他
|
築年数 |
築16年ほど |
施工期間 |
3日ほど |
工事費用 |
約25万円ほど【仮設足場込み) |
名古屋市昭和区のお客様の住まいにご訪問させていただき、お客様とお話させていただきました。
お隣のグラウンドから、フェンスを越えて飛んできたボールがこちらの方へ飛んでくるそうです。
とは言え、日中はお客様ともにお仕事に出ていて不在なので、ボールが当たった瞬間の音など聞いているわけでは無いため、多分としか言えないらしいです。
ちなみに今回のご連絡に至った瓦が破損してことをご主人が発見したそうです。
屋根に梯子をかけ屋根に少しだけ登れる範囲で、確認していた時だけでも一枚は確実に割れていたそうです。
ただ、素人が屋根に登ることは非常に危ない行為なので、あまりしない方が良いかと思います。
もし、お住いの建物のことで気になったことがあれば、近隣の専門業者さんにご相談するのも良いかと思います。
弊社アメピタ名古屋南店でも対応していますので、もし何かありましたらお気軽にご連絡をください。
ご相談やお問い合わせのメールはこちらから⇒
早速、梯子をかけて屋根にのぼり雨漏り屋根調査を開始しました。
グラウンドに面している屋根の面では、やはり屋根瓦が割れていました。
屋根瓦が割れて落下して無くなっているところを、コーキングボンドで埋めるように塗ってありました。
屋根調査の結果、割れていたところは2か所だけでしたが両方ともに隅棟部が干渉しているため、修理するためには隅棟瓦から解体しないと割れた屋根瓦を取り外すことが出来ません。
そのことは点検完了後に、お客様に報告と工事提案としてお伝えさせていただきました。
屋根上に天窓が設置されていましたが、こちらの方も天窓のガラス部とカバー材との間のシーリングが劣化しかけていました。
トップライトの水切りエプロン部も、経年劣化が原因で穴があいてきています。
特に、この部分は雨水が溜まりやすいため、穴から雨水が侵入されて屋根裏に流れ・・・こちらも天窓の雨漏りの原因の一つに数えられています。
一通り屋根調査を行いまして、スマホで撮影したのをお客様に見てもらいながら、ご説明させていただきました。
工事の提案としては、まずは屋根瓦の差し替え工事のお見積りを作成させていただきまして、それ以外に谷樋の取り替え交換工事やトップライトのエプロン部交換やシーリング(コーキング)の塗り替えを別でお見積りを作成することにしました。
飛球してきたボールで破損した屋根瓦を差し替え修繕していきます
新しい屋根瓦で差し替えを行うために、まずは破損している屋根瓦に干渉している隅棟瓦から解体していきます。
(黄色の矢印先)が、破損していた屋根瓦を屋根から取り外した状態になります。
隅棟際でありながら上の段の
(赤矢印先)の平瓦との重なり干渉があります。
隅棟瓦と棟漆喰も干渉しているため周辺一帯を全て取り外さないと、新しい屋根瓦へ差し替えすることが出来なくなります。
黄色矢印先の破損していた屋根瓦を、新しい平瓦に差し替え交換を行いました。
干渉した他の屋根瓦や取り外しておいた棟瓦を、再度同じ場所に取り付けました。
ここの部分の差し替え作業は完了となります。
もう一か所、割れてコーキングボンドで応急処置で防水処理を行っていた場所になります。
さきほどと工程は同じですが、こちらも隅棟際のため屋根瓦の差し替えをするのにも干渉している屋根瓦が多いです。
まずは隅棟瓦を取り外していきます。
干渉する屋根瓦を取り外したり浮かせたりして、割れて破損していた屋根瓦を、新しい屋根瓦に差し替えすることが出来ました。
新しい平瓦に差し替え交換する際に、一部剥がした屋根漆喰の場所に新しい屋根漆喰(南蛮モルタル)を塗って雨養生とします。
なお写真には、白色ぽい古い屋根漆喰と黒色の新しい屋根漆喰(南蛮モルタル)では色が違うのでは?と思われそうですね。
でも、古い方の白色の屋根漆喰も元々は黒色の屋根漆喰(南蛮モルタル)を使っていました。
かなり年数が経過して、乾き切ってしまい色抜けしてしまったことで白色に見えています。
今回塗った、黒色の屋根漆喰(南蛮モルタル)も時間が経過すると白っぽい色へと変化していくかとおもいます。
破損した屋根瓦を差し替えするために、干渉していて取り外していた棟冠瓦などを、再度同じ場所に取り付けビス釘で固定をし終わったら、こちらの屋根の屋根瓦の差し替え修繕作業は完了となります。
応急処置的ですが、発生していた穴を塞ぐように、コーキングボンドで埋めて防水処置を行っておきました。
いずれ、天窓のエプロン部は交換時期が来るかと思いますが、現在ではお客様自体も天窓を捨てて穴を塞ごうかと考えているそうです。
今は、LED電気もあることだから太陽の光を入れなくても、部屋が明るくなるかと考えているそうです。
そのような工事も、弊社アメピタ名古屋南店でも作業を行っていることを伝えておきました。
工事完了後に、お客さまに作業中のスマホで撮影した写真を見ていただき作業の内容をお伝えさせていただきました。
お客様も、破損していた屋根瓦が新しい屋根瓦に差し替えされていて、大変喜んでいて『ありがとうございます』と一声頂きました。
アンケート用紙への記入のご協力にも、心良くご協力いただきました。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら