半田市にお住いのお客様より、中二階の建物での倉庫兼物置部屋の天井が雨漏りしている形跡があるので、雨漏り点検を行って欲しいとご相談があってご訪問させていただきました。
施工内容 |
- 雨漏り点検
- 瓦屋根補修(差し替え、ずれ・破損補修)
- その他板金補修・交換
- その他
|
築年数 |
築60年以上 |
施工期間 |
雨漏り点検も込みで2日間ほど |
工事費用 |
約10万円ほど |
※中二階建物のイメージ写真
田舎の方や昔の建物に多いのですが・・・
二階部分に倉庫兼物置として使われる部屋がある建物や一階部分の室内空間を広く取るために天井がダイレクトに一番上の屋根裏まであるような建物のことを指したりします。
この様な建物に多いのが、室内の天井板と呼ばれるものが無くて、屋根の躯体が見える状態が多いかと思われます。
長年、雨が屋根の野地板から倉庫内に侵入しているため、雨漏りの痕が屋根の野地板裏に染みついていました。
次は、屋根上に登って雨漏りしている範囲を点検を行ってみました。
かなり古いタイプの
【屋根瓦一体型天窓(明り取り)】がありました。
こちらのタイプは、屋根瓦部分が天窓と一体化しているために、それなりに重量もあります。
それに、屋根瓦の全体の施工をするための屋根葺き寸法も、この天窓を中心に寸法出しを行うため施工する職人さんたちも、若干の煩わしさがあったかもしれませんね。
屋根瓦一体型天窓の屋根瓦部分が、一部割れていてその部分から雨水が入ってしそうでした。
お客様への工事の提案としては・・・
1.屋根瓦一体型の手窓を取り剥がして、現代風の天窓に変更する。
2.割れていた部分を応急処置で修復する。
この二種類のどちらかを選択してもらおうかと思っています。
それぞれのメリットとして・・・
1.天窓の光取り部分が大きくなって、室内が明るくなる。
2.1.の工事よりも安価で治まります。
それぞれのデメリットとして・・・
1.屋根の野地板から手を加えるため、大きなリフォーム工事になってしまう(金額も高額に)
2.応急処置扱いに近い作業のため、雨漏りする可能性はあるかもしれないこと。
お客様には、ご家族でのご相談しやすいように、二種類のお見積りを作成してお渡しに参りました。
後日、お客様より工事のご依頼をいただきました。
作業の段取りを行ってから、お客様の元へ参じました。
作業を開始し始めていきます。
屋根瓦一体型天窓での屋根瓦の部分が、亀裂が入って破損していたため雨漏りを起こしていました。
その部分に、水流用の板金やコーキングボンドなどを使用して破損修理として作業を行っていきます。
そのままの位置に屋根瓦一体型天窓を置いて作業をしている最中に、不測の事態(ほかの材料や作業道具を落として破損させないように)が起こってもいいように、屋根瓦一体型天窓を取り外して他の場所に避難させておきました。
作業的にも、この後に設置します【水流れ用の鉄板】を取り付けやすくするためにも、取り外して作業を進めていきたかったのもあります。
亀裂が入って破損していた場所に、屋根瓦の外に水が流れていく用に水切り板金を取付けていきます。
その後に、重ねるように【屋根瓦一体型天窓】を、元にあった位置に取り付けて行きます。
【屋根瓦一体型天窓】を退避させるために取り外しておいたのですが、その際に取りやすくするため横の通りの屋根瓦を取り外しておいていました。
その取り外しておいた屋根瓦を、【屋根瓦一体型天窓】を取り付けた後で、接着と高さ調整を兼ねた【屋根土】を使いながら屋根瓦を施工していきます。
【屋根瓦一体型天窓】の亀裂が入って破損している屋根瓦部分に、亀裂した部分の破片をコーキングボンドで接着して処理を行いました。
屋根に上げて取りやすい位置に置いていた、作業道具や余った副資材などを屋根より降ろしてから、屋根修理した範囲全体を掃除し終わったらすべての作業が完了となります。
作業完了後のご報告で、お客様にお声がけさせていただきました。
その際に、作業中の写真を見ていただきながら簡単な説明をご報告としてお伝えさせていただきました。
お客様も、『これで、当面は雨漏りに心配しなくてもいいのですね!』と喜んでいました。
弊社で発行している【施工保証書】を、お客様にお渡しいたしました。
(個人情報保護法の観点から、写真はイメージ写真を使わせていただいております)
工事完了後のアンケート(お客様の声)への記入のご協力
お客様に工事完了のご報告をさせていただいた時に、弊社で発行しているアンケート表に記入のご協力のお願いをさせていただきました。
お客様も快くアンケートの用紙の記入に、ご協力していただきました。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら