2024年07月16日追記
東郷町にお住いのお客様より、部屋内まで雨漏りして困っているので、相談に乗ってほしいとご連絡がありました。お話を少しさせていただいたら、天井から雨が漏れて来ているそうです。強雨などが降ると、室内にバケツも用意しているそうです。お客様と訪問する時間を合わせていただきまして、後日、お客様のお宅までお伺いいたしました。
施工内容 |
- 雨漏り点検
- 瓦屋根補修(差し替え、ずれ・破損補修)
- その他板金補修・交換
- 漆喰工事
- その他
|
築年数 |
約40年ほど |
施工期間 |
1日 |
工事費用 |
約15万円ほど |
初動調査での注意点や契約から工事までの流れを書いています
元々、雨漏りしやすい家だそうで、強い雨が降ると雨が漏れてくる量が多くなるそうです。そのため、室内の一角にバケツを用意しているそうです。
室内の雨漏りしている場所から、雨漏りしているイメージを頭の中で描きました。そこから、導き出されたのが屋根に使われていた屋根材のどれかが、傷んでいたのではないか?屋根上に登って雨漏り屋根点検を行ってみました。室内の雨漏りしている位置から、屋根上の予想された位置には、谷樋板金と呼ばれる屋根材がありました。
谷樋板金の使われていた材質が、この当時では『銅板金』が使われていました。この材質は、陶器(釉薬)瓦とは相性が悪すぎて、経年劣化でもありますが、谷樋板金に穴が開いて雨水がここから侵入してしまいます。ちなみに、穴が開いた谷樋板金にコーキングボンドを埋めながら塗っていても、雨漏りが止まらないケースもありえます。もし雨漏りリフォーム工事を行うのなら、谷樋板金を新しい物に交換する方が良いかと思われます。
お客様に、点検中に撮影しました写真を使ってご説明させていただきました。
工事のご提案としては、谷樋板金を新しい(ガルバリウム鋼板製の谷樋)に取り替え交換を進めさせていただきました。
その提案ベースでのお見積りを作成して、お客様にお渡しに参りました。
銅板金製の穴だらけの谷樋鉄板を取り剥がす前に、都に樋板金の上に重なって干渉している周辺の屋根材を取り外していきます。取り外した屋根瓦は、後ほど使いますので破損させたり落下させたりしないように、他の場所に移しておきます。
周辺で干渉して重なっていた屋根瓦を取り外したら、多数の穴で雨漏りの原因となっていた谷樋鉄板を取り剥がしていきます。
谷樋鉄板を取り剥がして行く時には、棟際のギリギリの部分まで取り外していきます。こちらも、棟冠瓦が干渉して重なっているため、冠棟瓦と屋根漆喰及び屋根土を谷樋が取り剥がせる範囲まで、それら全部も取り除いておきます。ちなみに、棟冠瓦は後で使いますので、先ほどの屋根瓦と同じように別の場所で置いておきます。
防水紙(ルーフィング)を貼り新しい谷樋鉄板を取り付けます
穴だらけの谷樋があったところに、防水紙(ルーフィング)を貼って行きます。軒先部の雨樋付近は、防水紙(ルーフィング)の先端を加工しながらカットしておきます。
ガルバリウム鋼板製の新しい谷樋鉄板を取り付けて行きます。
こちらも、軒先部の先端部分は雨樋に雨水が流れやすくするために、防水紙(ルーフィング)と同じように加工してカットしておきます。
新しい谷樋鉄板の両端に、急激な雨水の勢いで谷樋鉄板の横部分から溢れないように、水密材と言う屋根材を取り付けて溢れ防止対策を行います。
屋根瓦の接着と高さ調整として、屋根土を使いながら一番最初の段階で取り外しておいて他の場所に確保して置いた、屋根瓦を一枚ずつ順番に取り付けて行きます。取付ける際には、小さなサイズには針金などで縛っておき、谷樋鉄板に落下しないように固定をしておきます。
最初の段階で、取り外しておいた屋根瓦を一枚ずつ全て屋根に取り付けることが出来ましたら、棟部の芯材の両端に南蛮漆喰を塗っておきます。南蛮漆喰を塗る理由として。。。1.屋根漆喰に替わる美観として。2.屋根裏に雨水が回らないように防水効果。3.冠棟瓦のズレ防止用に。南蛮漆喰を先に塗っておきます。大棟部と隅棟部との替わり場所には、雨水防止で隠しの板金材を入れ込んでおきます。それほど、この場所に雨水が入るわけではないのですが、もしもの保険として隠しの板金材を入れ込んでおきます。
隠し板金を設置した場所に、南蛮漆喰を重ねるように塗っていきます。南蛮漆喰を塗り終わったら、取り外しておいた冠棟瓦を順序良く取り付けていきます。
取り替え交換した谷樋板金周辺の屋根瓦が、ズレ落ちないように屋根瓦の先端にコーキングボンドで点打ちして、接着補強を行っておきます。
作業中に使用した作業道具や、余った余剰材でもある材料などを屋根下にすべて降ろしていきました。そこから、作業を行った範囲の屋根全体を掃除を行っていきます。お客様に作業の完了報告を行わさせていただきました。作業中の写真で説明を行って、完了報告とさせていただきました。お客様も、『雨漏りの原因となっていたところを治してもらいありがとうございます』と、声をかけていただきました。
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら