知多市にお住いのお客様より、敷地内に割れた屋根瓦が落ちていたのだが、屋根の今の現状がどうなっているのか?ご相談をいただきました。
施工内容 |
- 雨漏り点検
- 瓦屋根補修(差し替え、ずれ・破損補修)
- その他
|
築年数 |
約30年前ほど |
施工期間 |
1日 |
工事費用 |
約10万円ほど |
知多市にお住いのお客様より、台風並みの突風が終日吹いていた時に、屋根の方で大きな音がしたそうです。
次の日に、敷地内に割れた屋根瓦の破片があったので、慌ててご連絡をいただき屋根瓦が割れていないか、雨漏り屋根点検を行って欲しいとご連絡があってご訪問させていただきました。
ご訪問してお客様より簡単にお話をうかがってから、お客様もご要望でした屋根の状態を点検してみました。
普段は、高所撮影用のカメラで点検をするのですが、こちらのお客様の敷地範囲がハシゴが掛けれる範囲はありましたので、ハシゴを設置して屋根の上に登ってみました。
どうやら、屋根の一面だけが被害がありそうで、どんなものが飛来してのかは全く分かりませんが、舞い上がり飛散した物が屋根瓦に接触してその反動で屋根瓦が割れたのかと考えられます。
そして、割れた屋根瓦の一部が下の敷地内に落ちて、お客様に発見されたのかと考えられます。
割れて破損しては無いですが、当たったときの衝撃で割れヒビが入っている屋根瓦も交換した方が良いかと考えられます。
ヒビが入っていると、ヒビ部分から雨水が染み込むこともありながら、そのヒビがいつかは破損する可能性もありえます。
お客様が、割れた屋根瓦を発見できたのが早かったために、まだ軒裏までには雨水が回っていなそうです。
雨水が回っている軒裏の場合は、軒裏材が黒ずんでいたり腐食している場合が多々ありますので、そのような状態を見つけたときは、近隣の専門業者(屋根屋さんや大工さん)に相談してみてください。
弊社アメピタ名古屋南店でも、点検調査の対応はしていますのでお気軽にご連絡をください。
ご相談やお問い合わせのメールはこちらから⇒
隅棟部に取り付けられていた、一番頂点の棟冠瓦が突風で押し出されて通りをズレさせられていました。
それ以外にも、屋根瓦が強風で浮いた状態になっているのも、見つけることが出来ました。(赤矢印先)
この様な感じで、屋根瓦の破損などを写真に撮りお客様にご報告と共に、早めの屋根瓦の差し替え修理をご提案させていただきました。
後日、お客様より作成してお渡ししたお見積書の内容で、修理作業の工事依頼をいただきました。
お見積り項目の内容で、工事の依頼をされました。
段取りを組んでから、後日、お客様のお宅へご訪問して、作業を開始させていただきました。
内容としては、破損や割れていたりしている屋根瓦を全て取り外して、新しい屋根瓦へと差し替え交換を行っていく修理作業となります。
割れた破損している、屋根の先端部分に取り付けられている、軒先瓦を取り剥がしていきます。
ただ、軒先瓦をダイレクトに取りのぞくことは出来ません。
上に重なっている平部瓦が干渉していて、まず初めに2段ぐらい上の平部屋根瓦を取り外してから、やっと軒先瓦を取り剥がすことが出来るようになります。
取り剥がした軒先瓦があったところに、新しい軒先瓦を取り付けて行きます。
その後、取り外しておいた平部瓦を取り付けて行きます。
その際には、平部瓦がズレたり浮いたりしないように、コーキングボンドを塗り固定補強を行っていきます。
破損して割れている平部瓦は、一か所に纏めて取り付けて置きました。
一か所にまとめた理由としては、そこまで大した話では無いですが、軒先瓦も交換するため平部瓦を取り外すこともあって、こちらに一纏めしてみました。
突風で浮きげられた屋根瓦ですが、軒先瓦を取り替え交換する同時に浮き上がった平部瓦も治しておきました。
同じ様に、固定でコーキングボンドを塗り補強もしておきました。
押し出され通りがズレた棟冠瓦に関しては、逆側から押して通りを治しておきました。
棟の倒壊防止の補強針金を、軽く縛り直しておきました。
軽く縛り直したと言う意味も、針金自体が古く劣化しているため思いっきり縛ると切れてしまう可能性があるためです。
この針金を治すためには、棟をすべて解体してから再度積み上げ作業を行っていかないと、ほぼほぼ針金の交換作業は不可能かと考えられます。
作業道具などを屋根より降ろして、軽くブロワー(空気が出る建築関係の掃除道具)で掃除をしてから、お客様に工事完了のご報告を行いました。
作業中の写した写真などで、簡単に工事の内容をお伝えし、お客様からは『割れた瓦を治してもらってありがとう』と『そのまま気が付かなかったら大変でしたよね』と言う感じで、お話していました。
お客様に工事完了のご報告をさせていただいた時に、弊社で発行しているアンケート表に記入のご協力のお願いをさせていただきました。お客様も快くアンケートの用紙の記入に、ご協力していただきました。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら