2024年08月05日追記
常滑市にお住いのお客様より、ご相談のご連絡をいただきました。二階建ての洋風屋根の間から取り付けられていた天窓(トップライト)の、周辺部材が波打って見えるため気になったそうです。現状ががどうなっているのかも含めての、目視による点検調査をおねがいされました。屋根の勾配も早いため、そして新品の時からすでに足元が滑りやすくかなり危ないことで有名な屋根瓦が施工されていました。このままでは目視点検も危険なため、お客様の方で有料での仮設足場を設置していただきました。専門用語に関してこちらのページも読んでください↓↓↓
『瓦屋根からの雨漏り原因と最適なメンテナンス方法』
雨漏りした時の自分で応急処置を行うのなら!
『被害拡大を防ぐ!雨漏りに必須の応急処置【アメピタ】』
施工内容 |
|
築年数 |
築25年以上 |
施工期間 |
約4日ほど |
工事費用 |
約20万円ほど |
初動調査での注意点や契約から工事までの流れを書いています
今回の常滑市のこちらの屋根瓦が、新築時に使われた新品の状態でもかなり足元が滑りやすくて危なく感じる屋根瓦です。滑りやすくなる原因として、屋根瓦の表面が光沢のあるように作られているためだと思われています。作業中の屋根瓦を切断加工した時に出る、粉塵などが屋根瓦の表面に載ったときにそこを踏んだ拍子に滑ってしまいますね。この当時は、同様な製品として薄い青緑色の屋根瓦などが同様に滑りやすくて危険な屋根瓦がありました。
この様に、滑りやすい屋根瓦と言うものがありまして、新築以降数年も経過すると自然界の埃や汚れなども屋根瓦の表面にこびり付いてしまいます。
そのため、足元が滑って身動きが取れないこともありえます。そうすると、屋根に登っての点検自体が危険行為になります。
足場をかけてもらったり、あとは道路から離れたところから、目視による建物診断などの方法がとられます。
足場を使って屋根まで辿り着いても、屋根瓦の表面が滑りやすいのは変わっていません。そのため空雑巾やタオルなどで、自分が歩行しそうなところの屋根瓦の表面を、綺麗に吹き掃除を行っていきます。拭き掃除を行いながら、履いている靴(建築関係専用靴)の靴底も空雑巾で拭いてから、やっと屋根上を歩行することが出来るようになります。拭き掃除を行いながら、天窓(トップライト)が取り付けられている屋根面まで辿り着きました。ちなみに・・・間違っても綺麗にしたいからと、タオルを濡らして拭かないでください。余計に、足元が滑ってしまって何ともならない状態になってしまいますので。
天窓(トップライト)の周辺材料でもある、水下スカート部でめくり上げの症状が出ていました。台風並みの強風が原因だとはおもいますが、この様な水下スカート部でめくりあげが出来ている屋根は、車で走っているとチョクチョク見ることもありますよ。この状態になってしまうと、見栄え上の悪さが気になります。それ以外に、この捲りあがった部分に強風が入り込むことで、もっとめくりあがってしまい雨水が入り込んで室内への雨漏りの原因となりやすくなります。
※写真はイメージ写真です。もっと酷い状態だと、強風でめくりあがったときにこの水下スカートが破れてしまって、水下スカートの役割を無くしてしまうこともありえます。この写真は、施工自体間違った作業を行っていましたが、世の中では【屋根工事屋さん】と言いながら、屋根の大事な点(雨漏りさせない作業)も分からない業者さんもいます。リフォーム工事を行うときは、しっかりした業者さんを選んでください。
天窓(トップライト)自体には修繕作業が行われていました
天窓(トップライト)の窓部分と、その周りを囲んでいる天窓(トップライト)の枠部分との間には、雨漏りしやすい場所がありました。ただ今回は、修復されているのか?コーキングボンドでの塗るように固定されていましたので、窓関係の方は問題内容に目視で確認しました。そうなると、波打っている天窓(トップライト)の周辺部材でもある水下スカート部を、修復していくのが今回の作業の内容としてお客様にご提案していこうと思っています。
お客様には、目視による点検から浮き上がっていた天窓(トップライト)周辺部材の水下スカート部を修復していく作業のご提案。
そして、天窓(トップライト)の枠部分と水下スカート部が接地されている部分にも、コーキングボンドによる修復作業を行っていくことをご提案させていただきました。
御提案内容などを含めたお見積りを作成して、お客様からご了解をいただき修復作業の方へ進まさせていただきました。
今度は作業を行うために、作業に必要な道具などを持ちながら空雑巾で再度屋根瓦を拭きながら、天窓(トップライト)が付いているところまで辿り着きました。
水下スカート部と接地していた屋根瓦の表面との間に、コーキングボンドを塗って接着固定を行っていくため、水下スカートの前面を少し多めにめくり上げて行きます。めくり上げてから、タオルで屋根瓦の表面を掃除してコーキングボンドを塗れる状況にしていきます。
水下スカートが被さる範囲で、屋根瓦の表面部分にコーキングボンドを塗っていきます。浴槽や窓枠そして室内でも、コーキングボンドを塗って使用しようと思ったときは、塗る前には簡単でも良いので周辺を綺麗にしておいた方が良いですよ。
コーキングボンドの使用の注意点にも記載がありますが、ゴミや埃があるとコーキングボンドの接着能力が下がってしまうので気をつけた方が良いかと思われます。場所によっては、プライマーと言う商品を使わないといけない場所もありますが・・・
話がそれましたが、この様な感じで屋根瓦の表面にコーキングボンドを塗っていきます。
塗っていく幅寸法の目安として、水下スカートの幅寸法で良いかと思われます。
コーキングボンドを塗っていき、その上に重ねるように水下スカートを真っすぐに治してから、上から押さえて行くように修復作業を行っていきます。時期にもよりますが、夏日には半日もあれば乾くかと思います。冬日なら、2~3日も自然に乾かせば固定されて接着されて行きます。
天窓(トップライト)の枠部分と、水下スカート部が設置して取り付けられている所も、経年劣化が進んでいくと剥がれて行く場所となります。剥がれてしまうと、その部分が隙間があいてしまって雨水が入り込みやすくなります。雨水が入り込むと、場所によっては室内へと雨漏りする原因となりやすくなってしまいます。その防止の観点で、枠部分と水下スカート部分にコーキングボンドを流し込んでいき、それぞれを接着しながら固定作業を施していきます。
天窓(トップライト)の枠部分と水下スカートが取り付けられていた部分に、コーキングボンドを流し込み接着させていったら修復作業の完了となります。屋根から道具などを降ろしていき、部分的設置された足場を解体されて作業の終了となります。お客様には、作業の工程を撮影した写真を見てもらいながら、内容をご説明させていただきました。修復作業が終わった状態を、写真ですが見てもらって喜んでいました。こちらの施工事例で引用した現場ブログの様子はこちらから読み続けられますよ↓↓↓『常滑市にて二階建て洋風建物で部分的仮設足場をかけて天窓周りを点検します』
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念写真やアンケートなどの一覧となります!
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら