大府市にて暖炉の屋根煙突が雨漏り原因となったので修復作業を行います

雨漏りの位置的に、室内にリフォーム工事として取り付けた暖炉の先部分でもある、屋根に飛び出して取り付けた屋根煙突部分が原因になっていそうです。
その暖炉と屋根煙突の工事をした業者に連絡したのですが、すでに会社を畳んで逃げた後だったため、ネット検索で弊社を知ってご相談の連絡をいただきました。
屋根に上がり、その屋根煙突を中心に目視による屋根の点検調査をしてみましたが、やはり屋根に取り付けた暖炉の先の屋根煙突が原因になっているそうです。
その屋根煙突の角度などの施工上の造りも、取り付けた業者も屋根のことをまるで知らない素人レベルの作業だったため、雨漏りを起こしたのでしょう。
屋根煙突周辺の屋根瓦などを捲って、野地板を補強した後で雨漏りしないように防水屋根材などを追加で取り付けて行きました。
再度屋根に取り付けた屋根瓦などが、強風などで飛ばないようにコーキングボンドで接着しながら固定補強も行っておきました。
専門用語に関してこちらのページも読んでください↓↓↓
『瓦屋根からの雨漏り原因と最適なメンテナンス方法』
ビフォーアフター


工事基本情報
施工内容 |
|
---|---|
築年数 | 築45年ほど |
施工期間 | 約j2日ほど |
工事費用 | 約15万円ほど |


落ちてきた場所に差し込むように、のし瓦を取り付けて行き、コーキングボンドを点付け接着して固定していきました。
一枚ほどの修理だと、コーキングボンドで作業した方が、周りの土居のしを崩すことなく作業を起こすことが出来ます。

こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!


ご希望日で無料点検を依頼



【受付時間】8:30~20:00

0120-991-887
