名古屋市港区にある二階建て建物の差し掛け屋根に和瓦を施工した際、雨漏りが発生しました。この問題を解消するため、新しい和瓦で軒先瓦から順番に葺き替える工事が行われます。工事のきっかけは、雨漏りによる建物への損害を防ぐためであり、建物の美観や耐久性を保つためにも重要です。工事が進行する様子は、丁寧な作業と専門知識を持った職人によって行われ、建物の安全性と美しさを確保するために注力されています。新しい和瓦が順次葺き替えられる様子は、建物の外観を一新し、雨漏りの問題を解消することが期待されています。
施工内容 |
- 瓦屋根補修(差し替え、ずれ・破損補修)
- その他板金補修・交換
- 雨漏り点検
- 漆喰工事
- 屋根葺き替え
- 雨樋補修・交換
- その他
|
築年数 |
築70年以上 |
施工期間 |
約10日間ほど |
工事費用 |
約150万円ほど |
初動調査での注意点や契約から工事までの流れを書いています
屋根瓦を施工するための材料を取り付ける前に、まずは屋根の下地部分を点検し、必要に応じて交換や補修を行うことが重要です。その後、新しい和風瓦を屋根全体に取り付けて、美しく彩ります。屋根リフォームで葺き替え作業を行う際は、施工業者に相談して最適な方法を選択することが大切です。また、屋根葺き替え工事によって雨漏りを解消し、屋根の寿命を延ばすことができます。
屋根の先端部分である軒先部には、万十軒瓦が横一列に取り付けられます。ほとんどの屋根瓦には、桟木を引っかけるための爪部分があります。この爪部分に、屋根野地の上に打った桟木を使用して、ビス釘を打ち込みながら軒先瓦を固定していきます。
屋根瓦の上段部には、釘穴があいていてその穴から桟木に向かってビス釘を打ち込んで行きます。この作業により、万十軒瓦がしっかりと固定されます。ビスや釘のどちらを使用しても構いませんが、屋根瓦の表面から桟木に向けて打ち込むことが重要です。この作業を丁寧に行うことで、屋根瓦の安定性を確保することができます。
屋根の端側に当たるケラバ袖部に専用の瓦を取り付けます
屋根の先端部分の軒先部と、屋根の端側でもあるケラバ袖部に屋根瓦が移る時に、屋根の角部分に使われる角瓦になります。角瓦の形状では、万十軒瓦のような正面に面でもある垂がありながら、ケラバ袖瓦の様な側方に垂が付いている特別な瓦形状となります。 屋根に取り付けた角瓦の次に、屋根の端側であるケラバ袖部に沿って、専用の瓦であるケラバ袖瓦を取り付けていきます。角瓦と同様、ケラバ袖瓦も屋根の構造や風の影響を考慮して確実に取り付ける必要があります。特にケラバ部分は風の影響を受けやすいため、しっかりと固定しておくことが重要です。
屋根全体の8~9割近くを施工するのは、【平瓦】(桟瓦(さんがわら)とも呼ばれます)。万十軒瓦やケラバ袖瓦などを取り付けた後に、屋根全体にこの平瓦を取り付けていきます。これにより、屋根全体がしっかりと覆われ、耐久性や防水性が確保されます。
屋根瓦の施工方法は、万十軒瓦などと同様で、平瓦を桟木に引っ掛けながら取り付けていきます。平瓦の上部に開いている釘穴から、ビス釘などを打ち込んで固定していきます。この工程を繰り返すことで、屋根瓦をしっかりと固定することができます。
和風建築に使われる平瓦の取り付け方法について説明します。
【平瓦の取り付け方法】平瓦を屋根全体に順序良く取り付ける際には、まず平瓦をゆるく上向きにカーブさせながら設置していきます。そして、平瓦同士の継ぎ目部分には丸瓦をかぶせて、継ぎ目を覆って雨水が入り込まないようにします。外壁部の壁際に当たる部分では、平瓦を切断して隙間に入るサイズに加工し、適切に取り付けていきます。このようにして、平瓦を丁寧に取り付けることで美しい和風建築の屋根を完成させることができます。
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら