MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
9:00~17:00
通話無料
0120-806-393
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
アメピタ名古屋南店の
現場ブログの記事一覧
2022年04月03日
豊明市にて台風やゲリラ豪雨など大雨で雨漏れ!経年劣化したカラーベストを点検調査
2024年08月16日追記 台風やゲリラ豪雨などの大雨で・・・ 豊明市のお住いのお客様より、大雨が降ると天井に雨漏りするそうだと言うご相談をいただきました。お客様がご在宅が多いそうなので、ご訪問時間を決めましてお伺いさせていただきました。ご訪問させていただき、ご挨拶の後にお客様から現在の状況をお聞かせいただきました。築30年近く…
続きを読む
2022年04月01日
名古屋市昭和区にて屋根裏から雨音!屋根全体を点検調査!原因として積み上げた棟瓦!!!
屋根全体を調査しますが・・・ 2025年02月28日追記名古屋市昭和区にお住いのお客様より、激しい雨が降るたびに屋根裏から雨水が落ちる音が聞こえるそうです。ただし、部屋の天井には雨漏りの染みなどは全く出ていないそうです。雨漏りしている箇所と屋根の点検調査の依頼を、していただきました。お客様の元にご訪問して、雨音がする部屋内を見さ…
続きを読む
2022年03月28日
東海市にて雨漏りした天窓撤去の後に新しい屋根瓦を施工して塞ぐ段取りを!
2024年05月09日追記 ルーフィングを貼った上から瓦などを施工します 東海市にて、お客様のご依頼で既存の天窓を取り壊す作業を行う様子をご紹介いたします。前のブログ記事では、撤去した天窓の跡地でもある穴を、コンパネで塞いでからルーフィングを貼っていきました。前回のブログはこちらから読み戻れますよ↓↓&dar…
続きを読む
2022年03月27日
東海市にて雨漏りした天窓を撤去してその部分に瓦を施工して行く前準備
2024年05月09日追記 雨漏りした天窓を撤去していきます 東海市にお住いのお客様より、新築時に一階屋根に設置した天窓のご相談をいただきました。天窓を設置した部屋の天井から、激しい雨が降る時に雨水が侵入してくるそうです。目視にて点検調査を行って、お客様の依願もあり既存の天窓を撤去していきます。前回の初動調査でもある現場ブログは…
続きを読む
2022年03月26日
東海市にて台風やゲリラ豪雨などが来る前に天窓から雨漏りの原因究明
2024年05月09日追記 台風やゲリラ豪雨の時期が来る前に経年劣化した天窓を見てほしい! 東海市にお住いのお客様より、新築時に一階屋根に設置した天窓のご相談をいただきました。お客様のお話では、天窓を設置した部屋の天井から、激しい雨が降る時に雨水が侵入してくるそうです。台風やゲリラ豪雨などの大雨の時期が来る前に、一度点検をして欲…
続きを読む
2022年03月05日
名古屋市緑区にて雨漏りが建物内まで辿り着く!原因を判別するため屋根瓦を調査します
2024年04月20日追記 雨が降るたびに部屋まで雨漏りする建物の調査 名古屋市緑区にて、雨が降るたびに建物内の部屋から、かなりの量の雨漏りをおこしていました。築年数から考えても、かなり古い造りのあってものでありました。建物が古いと言うことは、屋根瓦の方もかなり古い物が使われておりました。 お問い合わせメールからご相談などや無料…
続きを読む
2022年03月04日
名古屋市の雨漏り点検コラム!複数社から『相見積り』を取ることとその選択するアドバイス!
2024年04月20日追記 相見積もりとしてコラム記事 名古屋市内及び、名古屋市近郊にお住いの皆様へ。アメピタ名古屋南店の運営母体である、ヤマムラ建装株式会社で代表取締役を勤めています山村です。今回はコラム記事としてリフォーム会社が、自社の宣伝文句としてよく使われる・・・『相見積もりを、複数社で取ってください!』に関する持論を、…
続きを読む
2022年03月02日
名古屋市南区にて破損した平瓦の差し替え作業で取り壊した大棟部の棟瓦を復旧
2024年08月15日追記 一時的に解体した大棟を復旧していきます 名古屋市南区の神社の社務所の屋根に、強風で枝が折れて落下した屋根が破損しました。破損した平瓦を交換するために、干渉する部分の大棟部を解体して差し替えを行いました。ひとつ前の現場ブログでは、破損した平瓦の差し替え交換の様子をご紹介いたしました。前回の現場ブログはこ…
続きを読む
2022年03月01日
名古屋市南区にて雨漏りになる破損して割れた平瓦を新しい平瓦で差し替え交換作業
2024年04月19日追記 破損した平瓦を新しい平瓦で交換します 名古屋市南区にて、神社の社務所建物の屋根を覆うようにそびえたっている樹木が、強風で枝が折れて屋根の上に落ちていました。その際に、当たり所が悪くて複数枚の平瓦が破損して割れていました。ひとつ前の現場ブログでは、こちらの建物の目視による点検調査を行っていきました。前回…
続きを読む
2022年02月28日
名古屋市南区にて屋根を覆った樹木が強風で折れて屋根瓦に落下!その衝撃で破損!
2024年04月19日追記 強風で屋根を覆っていた樹木の枝が折れたそうです 名古屋市南区にある神社の一角に、建っていた社務所。その社務所の屋根を覆うように、樹木の枝部分が伸びていました。その枝などが、強風で折れてしまって社務所の屋根に落下したそうです。地上から見上げても、一か所屋根瓦が破損していたので、弊社の方にご相談のご連絡を…
続きを読む
< 前へ
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】9:00~17:00
0120-806-393
0120-806-393
【受付時間】9:00~17:00
0120-806-393
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
9:00~17:00受付中
0120-806-393