MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2022年08月08日
川崎市高津区梶ケ谷で屋根の棟のズレによって雨漏りが発生
川崎市高津区梶ケ谷で一年以上前から雨漏りが2階でしているといったご相談をいただきました。実は私達アメピタに連絡をいただく前に、飛び込み業者の方から屋根の不具合を指摘されていたということで、不安に感じて今回お問い合わせをしたという話です。飛び込み業者というと、どうしても騙されたりしないか不安を感じてしまいますが、指摘された箇所も…
続きを読む
2022年08月05日
川崎市多摩区宿河原で外壁取り合い部分の板金からの雨漏り
川崎市多摩区宿河原で雨漏りしているため調査をお願いしたいとご連絡をいただきました。雨漏りは天井からシミているということですが、屋内に侵入した雨水は柱や壁を伝って思いも寄らないところから出てくるケースも多いため、雨漏りの原因特定が難しいものもあります。 ご覧のように天井に雨漏りによってシミができています。雨水は建物を伝ってホコ…
続きを読む
2022年08月04日
川崎市宮前区西野川で強風被害を受けた屋根の棟板金交換工事
川崎市宮前区西野川で強風被害を受け棟板金が飛散した片流れ屋根の棟板金交換工事をご紹介いたします。前回のブログでは事前調査を行っており、板金飛散だけでなくスレートのメンテナンス時期にも来ていることがわかりましたが、今回は棟板金交換工事を行い、屋根の全体的なメンテナンスについては落ち着いた頃に再度ご検討されるということです。※現地…
続きを読む
2022年08月03日
川崎市多摩区宿河原の片流れ屋根が強風で棟板金飛散
川崎市多摩区宿河原で片流れ屋根の板金が強風によって飛散してしまったと連絡をいただきました。片流れ屋根とは、屋根の面が1面で構成されており、軒先まで一方向に向かって傾斜がある屋根を言います。一般的な切妻屋根や寄棟などと比較すると、小屋裏に大きなスペースを作ることができることや、シンプルな構造から建築費を抑えることができるといった…
続きを読む
2022年08月02日
川崎市宮前区西野川で空き家の雨漏りを棟取り直し工事と棟板金交換工事で対応
川崎市宮前区西野川の空き家で雨漏りしていたことで、今回は棟の工事を実施します。棟の瓦がずれていたことと、金属屋根の棟板金も飛散していることから、棟の取り直し工事と棟板金交換工事を実施します。 前回の現地調査の様子はこちらを御覧ください。 それでは棟取り直し工事を見ていきましょう。まずは既存の棟を解体します。使われていた棟瓦は…
続きを読む
2022年08月01日
春日井市神領町の谷樋からの雨漏り修理を行いました。
本日は春日井市神領町にて谷樋からの雨漏りの修理を行いましたのでご紹介いたします。かなり前から雨漏りが発生していて、室内にも雨水が侵入したり、軒先の屋根下地が腐食している状態でした。築年数が経っている家では谷樋に銅板が使用されています、酸性雨や瓦の釉薬などの影響で年数とともに穴が開き雨漏りが発生します。 最初に軒先の落ちかけている…
続きを読む
2022年07月30日
[都城市、宮崎県の方へ]瓦屋根の漆喰の重要性
はじめに 瓦屋根の漆喰と聞いてもピンとくる人は多くないはずです。漆喰は瓦屋根の重要な役割を持っており、雨風や紫外線などにさらされ続けることによって劣化し、雨漏りや瓦のズレなどのトラブルの原因になることもあります。そこで、今回は漆喰の重要性について紹介したいと思います。 漆喰とは 漆喰とは、日本では古くから活用されている塗り壁材の…
続きを読む
2022年07月29日
川崎市麻生区はるひ野で雨漏りを棟取り直し工事と棟板金交換工事で改善します
川崎市麻生区はるひ野で台風による強風で棟瓦が落下してしまし、雨漏りが発生しました。また、建物がだいぶ年数が経っていることで、台風被害以外にも不具合箇所は複数ありますが、今回は棟取り直し工事と金属屋根材の屋根の棟板金の交換工事を実施いたします。 ※前回の現地調査の様子はこちらをご覧ください。 それでは棟取り直し工事の様子です。…
続きを読む
2022年07月28日
川崎市麻生区はるひ野で台風による被害で屋根の鬼瓦脱落からの雨漏り
川崎市麻生区はるひ野で雨漏り被害があるため、修理をお願いしたいとご連絡をいただきました。台風による大風で瓦が屋根から落下しているそうなので、それによって雨漏りしているのでしょう。築年数もだいぶ経っていることから、他にも被害を受けていないか建物全体のチェックも合わせて行いたいと思います。 屋根から落下した瓦が道の端に寄せてあり…
続きを読む
2022年07月28日
[都城市、宮崎県の方へ]屋根からの雨漏り時の応急処置について
はじめに 雨漏りというのは急にやってきます。そんな時に何からすればいいのか分からないという方も多いと思います。雨漏りは放置すると被害が拡大してしまうため、少しでも早く被害を抑える必要があります。今回は急な雨漏りが発生したときの応急処置について、紹介していきたいと思います。 雨漏りを放置すると・・・ 家が劣化する 雨漏りの対処をせ…
続きを読む
< 前へ
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887