MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2022年03月21日
杉並区和田にてセメント瓦屋根のお住まいで雨漏り発生・ガルバリウム鋼板による葺き替え工事をご提案
杉並区和田にて築35年のセメント瓦屋根のお住まいのお客様から、最近雨漏りをするので見に来てくださいとの連絡を受け、現地に伺いました。屋根のメンテナンスもお考えのようで、雨漏り修理と一緒に検討されておりました。今回は点検の様子をご紹介させて頂きます。 小屋裏の様子 まずは小屋裏の様子を点検して行きます。全体的には症状は見られま…
続きを読む
2022年03月21日
瓦屋根の雨漏りとその原因、症状について
はじめに これからの時期は、雨が降る日が多くなってきます。そんな中で増えてくるのが雨漏り被害です。瓦屋根は雨漏りがしづらいと言われています。理由としては、日本瓦は素材自体に耐水性があり、耐久性が高いことが挙げられます。しかし、様々なことが原因となって雨漏りを引き起こしてしまいます。その原因を詳しくみてみましょう。 瓦のズレや割れ…
続きを読む
2022年03月20日
世田谷区南烏山にてバラ板の野地板が腐食し雨漏りを起こしていた為、屋根葺き替え工事をご提案
世田谷区南烏山で屋根からの雨漏りにお悩みのお客様邸を調査しました。雨漏りを起こしているという事で、まずは屋根下地の状態を確認させて頂きます。お客様邸では、天井が一部解体してありましたので、小屋裏の状態を確認することが出来ました。 屋根下地の様子 小屋裏の様子です。垂木と呼ばれる野地板を支える木材の上には、バラ板(野地板)が取…
続きを読む
2022年03月19日
中野区新井にて病院の増築部分からの雨漏りを点検致しました
中野区新井にあるこちらの病院は、長年雨漏りにお悩みでした。雨漏りは病棟と、増築した施設を繋ぐ廊下で起きている様です。病院の施設担当の方は色々と手を尽くしたそうですが結局雨漏りは止まらず、専門業者に見て貰うしかないとして今回お問い合わせを頂きました。 増築部分の室内の点検・ 増築した部分の繋ぎ目は雨漏りを引き起こしやすいです。…
続きを読む
2022年03月19日
名古屋市南区にて台風などの暴風雨で雨漏りしそうなベランダ笠木の雨漏り点検と修復・修繕工事
笠木と板金の間にルーフィングを貼っていきます 2025年01月30日追記名古屋市南区にお住いのお客様より、強雨が降ると部屋内で雨染みすることでご連絡をいただきました。ご訪問して、一通りの目視による点検調査を行わせていただきました。今回の現場ブログでは、笠木と笠木鉄板の間に防水紙としてルーフィングを貼って防水処理作業をおこなってい…
続きを読む
2022年03月18日
大田区西六郷のドーム型天窓の雨漏り原因はパッキンの劣化でした
大田区西六郷で鉄骨3階建ての建物で雨漏りしているとのご連絡をいただきました。雨漏りの原因はドーム型の天窓で、雨が降るとパッキン部分から浸水してしまっているそうです。雨漏り以外にも現在の天窓は棒状スプリンガがきついため、ソフトなものに交換依頼したいということですので、それらを考慮したご提案をさせていただきたいと思います。 それ…
続きを読む
2022年03月18日
名古屋市南区にてゲリラ豪雨や台風などの強雨の時に雨漏り!原因はベランダの笠木!
雨が原因なのか?一階の部屋天井が雨漏り! 2025年03月12日追記名古屋市南区にて、ゲリラ豪雨や台風などの強雨の時に天井板が雨染みして雨漏りしているとご相談のご連絡をいただきました。以前より雨漏りしているそうで、その雨漏りしている天井の上にはベランダがあって、時期が来るたびお客様の方でDIYでペンキを塗っているそうです。あまり…
続きを読む
2022年03月17日
品川区大井のバルコニー雨漏りをウレタン防水工事で補修します
品川区大井での前回のブログでバルコニーの床から雨漏りしているとのご相談を受け、現地調査を行ったところ床の防水層に穴が空いていることが原因とわかりました。穴が空いた箇所はコーキングで仮補修を行っており、一時的に雨漏りは止まっております。しかし、今後も安心してお過ごしいただくためにも、この度ウレタン防水工事を行うこととなりました。…
続きを読む
2022年03月16日
品川区大井のバルコニー床で腐食による穴あきからの雨漏り
品川区大井のバルコニーで雨漏りが発生したということでご相談をいただきました。雨漏りは屋内へかなり被害が出ていることから、できるだけ早く対処をお願いしたいということです。突然始まった雨漏りであっても、実は長い年月をかけてじわじわと傷みが進行していることがほとんどで、雨漏りが始まるとどっと雨水が屋内に入り込んでくるケースも珍しくあ…
続きを読む
2022年03月16日
名古屋市南区にて破損して雨漏りする雨樋!点検調査後に新しい雨樋に取り替え交換!
経年劣化の雨樋の点検調査 2025年03月12日追記名古屋市南区のお客様より、経年劣化から変形していた雨樋から雨漏りがするようでアメピタ名古屋南店にご連絡を受けました。現在の状態をお聞きしながら、雨が降るたびに雨漏りで落ちてくる雨水を受けるためのバケツを準備しているそうです。既に雨漏りの兆候が出ているそうで、どこから雨水が侵入し…
続きを読む
< 前へ
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887