MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2024年01月18日
八王子市でドーマーの雨漏りがご心配ならアメピタの無料点検を!
八王子市でドーマーを取り付けたお住まいの方へ、ドーマーはお住まいの採光性や通気性を向上させるオシャレで個性的な屋根窓ですが、その特徴的なデザインゆえに雨漏りのリスクが高まることはご存知ですか?この記事ではドーマーの雨漏り原因とメンテナンス方法について詳しく解説していきます!(^_^)/ 目次 【表示】 【非表示】 …
続きを読む
2024年01月18日
名古屋市港区にていぶし瓦の固定補強でビスを打ち込む作業と屋根全体の片付け作業
2024年08月13日追記 補強作業と屋根の掃除 名古屋市港区にて、屋根リフォームを行っていましたが最後の固定補強や後片付けの作業の様子となりました。前回までの現場ブログにて、新しい屋根瓦を取り付けて行き同時に新しい雨樋を取り替え交換を行っていきました。前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓…
続きを読む
2024年01月17日
調布市にお住まいの方、天井や壁クロスの剥がれは雨漏りかもしれません!
室内のクロスが浮いている場合、それは雨漏りの可能性があることを示唆しています。雨水が浸入し、壁の内部に浸み込むことで、クロスが浮いてくるのです。浮いたクロスは黒ずんできたり、カビが発生したりすることもあります。雨漏りは放置すると被害が広がる可能性があるため、早めの対応が必要です。原因は分からなくても、雨漏りかな?と思ったらアメピ…
続きを読む
2024年01月17日
八王子市の皆さん、軒ゼロ住宅の雨漏りリスクはご存知ですか?
軒ゼロ住宅とは、軒がないか、または軒が短い住宅のことを指します。すっきりとした外観やスタイリッシュな印象があり、近年人気が高まっています。しかし、その構造によって雨漏りが起こりやすく、注意が必要というデメリットがあります。どのようにして雨漏りが起きてしまうのでしょうか? 目次 【表示】 【非表示】 そもそも軒の役割って? 軒ゼ…
続きを読む
2024年01月17日
世田谷区で屋上に物置があるお住まいは雨漏り対策が肝心
世田谷区で屋上に物置を設置している方、雨漏り対策は万全でしょうか?屋上の物置は屋外で使用されるため、劣化しやすく雨漏りのリスクがあるので、対策を含め定期的なメンテナンスが必要になります。本日は屋上の物置が雨漏りしてしまう原因と共に、対策方法について詳しく解説していきます!(*^-^*) 目次 【表示】 【非表示】 ・屋上の物置の…
続きを読む
2024年01月17日
名古屋市港区で設置年数が経過して経年劣化した雨樋!破損する前に樋吊り金具から交換
2024年12月21日追記 雨樋の取り替え工事 名古屋市港区にて、屋根リフォーム工事を行っていたお客様のお宅で、このままでは台風並みの強風などで押されたときに破損してしまって余計に雨漏りを起こしてしまいそうな経年劣化した雨樋。その雨樋を樋吊りから取り外してから、新しい商品と取り替え交換していく様子をご紹介いたします。前回の現場ブ…
続きを読む
2024年01月16日
世田谷区のベランダ防水ひび割れチェックポイント
ベランダ防水がひび割れている…世田谷区でベランダ防水の補修をお考えならアメピタまでご相談ください。段階別危険度と補修についてご案内します。 目次 【表示】 【非表示】 ベランダ防水ひび割れの程度と危険性 ベランダ防水ひび割れの修理方法 トップコートの塗替え 防水工事の再施工 ベランダ防水ひび割れの程度と危険性 1:…
続きを読む
2024年01月16日
名古屋市港区にて大棟部に耐震補強材の上からのし瓦を取り付けて棟を積み上げます
2024年08月13日追記 棟瓦で積み上げていきます 名古屋市港区にて、続けて作業を行っています屋根リフォームの現場ブログになります。前回の現場ブログでは、大棟部に棟心材の上から耐震用補強材を取り付けておきました。前回の現場ブログはこちらから読めますよ↓↓↓『名古屋市港区にて大棟部に巴瓦を付け南蛮漆…
続きを読む
2024年01月15日
八王子市の皆さん、パラペットからの雨漏りってご存知ですか?
パラペットとは、屋上や勾配の緩やかな屋根を囲うようにして立ち上がっている部分のことです。「初めて聞いた」という方も多く、あまり知られていない部分ですが、実はこのパラペットは雨漏りを起こしやすく、定期的な点検とメンテナンスが大切なんです!なぜパラペットから雨漏りが起こるのか、どのように点検、メンテナンスをすれば良いのか解説します…
続きを読む
2024年01月15日
調布市の皆さん、水切り板金の種類と役割を知って雨漏り対策を!
調布市にお住まいの皆さんへ、お住まいのあらゆる場所に設置されている水切り板金は、屋根や壁の雨漏りや腐食を防ぐために重要な役割を果たしています。本日は水切り板金の種類と役割と共に、メンテナンスのポイントを解説いたしますので雨漏り対策の参考にしてください!(^O^)/ 目次 【表示】 【非表示】 ・水切り板金の役割 ・水切り板金の種…
続きを読む
< 前へ
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887