MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2023年11月07日
東浦町にて足場の架け払い作業にて干渉する塩ビ屋根の修復とトタン屋根の防水処理
2024年07月26日追記 足場を設置するために取り外した屋根 東浦町にて、和風の二階建て屋根の葺き替え工事で新たに洋風瓦に変更していく工事の様子をご紹介いたしております。足場の架け払い作業にて設置する際に干渉していた、倉庫の塩ビ屋根を元通りに修復していく作業。それに、小さなトタン屋根の接続部分を、コーキングボンドにて防水処理の…
続きを読む
2023年11月06日
瓦屋根の漆喰の特徴・役割とは?経年劣化の進行は雨漏り・棟の倒壊の原因に!?
こんにちは!アメピタ木更津支店です(^^)/ 日本古来より使用されてきた屋根材であり、伝統的な美しさを演出できるのが瓦屋根です! 一部の瓦(モニエル瓦・セメント瓦)を除いて塗装メンテナンスを必要とせず、耐久性にも非常に優れることから「瓦屋根はメンテナンスフリー?」と思われる方も多いのではないでしょうか? しかし、瓦屋根全体のメ…
続きを読む
2023年11月06日
東浦町にて和風住宅の和風瓦を捲って新たに洋風瓦へと葺き替えした細部の補足的説明
2024年07月26日追記 洋風瓦に葺き直して 東浦町にて、一階に庇屋根がある二階建て住宅の屋根に、和風瓦から洋風瓦へと葺き替え工事の様子をご紹介しています。前回までの現場ブログにて、屋根施工まで終わった状態の続きとなります。前回の現場ブログで新しい屋根瓦に施工した現場ブログはこちらから↓↓↓『東浦…
続きを読む
2023年11月06日
東浦町にて和風の二階建て屋根に洋風平板瓦に葺き替え工事を行いました
2024年07月26日追記 新しい洋風平板瓦を取り付けて行きます 東浦町にて、屋根瓦が古く取り替え時期を越えていたので、葺き替え工事にて新しい洋風平板瓦で屋根に取り付けていく様子をご紹介致しております。前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓『東浦町にて建物の一階下屋根に古い野地板の上から補強…
続きを読む
2023年11月05日
東浦町にて建物の一階下屋根に古い野地板の上から補強で合板を取り付けてます
2024年07月26日追記 既存の屋根野地板に合板を重ね貼りします 東浦町にて、築年数がかなり経過している二階建ての建物の屋根瓦を葺き替えして、屋根の構造部分も補強していきました。そして、新しい屋根瓦として洋風平板瓦を施工していく様子をご紹介しています。前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓…
続きを読む
2023年11月05日
スレート屋根塗装の施工不良が雨漏りの原因に?雨漏り被害を招く縁切り不足とは?
こんにちは!アメピタ木更津支店です(^O^)/ 皆さん、雨漏りの原因と言えば台風などの自然災害によるお住まいの破損や、屋根・天窓などの建材の劣化などのイメージが強いのではないでしょうか? しかし、スレート屋根の場合、屋根塗装の施工不良が雨漏りの原因になってしまうケースもある為、注意が必要です! 今回は、雨漏りの原因となってしま…
続きを読む
2023年11月05日
ルーフィング(防水紙)の耐用年数はどれくらい?役割・特徴と併せてご紹介!
こんにちは!アメピタ木更津支店です(^^)/ 突然ですが雨が降った際、屋根に降った雨水は瓦やスレートなどの屋根材によって防がれるといったイメージが強いのではないでしょうか? 実際、日常的に降る程度の雨であれば雨は屋根材によって防がれていますが、台風などで発生した横殴りの強い雨の場合には、雨水は屋根の内部へ浸水してしまいます! …
続きを読む
2023年11月05日
東浦町にて屋根瓦を葺く前の準備として桟木や水流れ板金などを取り付けます
2024年07月26日追記 新しい屋根瓦を取り付ける前準備を行います 東浦町にて、劣化していた屋根瓦を葺き替えで捲っていき、屋根の構造部分を補強工事を行っていきました。そして、新しい屋根瓦にて施工していく様子をご紹介しています。前回までの現場ブログにて、屋根垂木を補強していく様子はこちらから『東浦町にて古い屋根瓦の葺き替え工事!…
続きを読む
2023年11月04日
東浦町にて古い屋根瓦の葺き替え工事!同時で屋根の構造部分を新しい素材で固定補強!
2024年07月26日追記 屋根瓦を撤去して屋根の構造部分の補強作業 東浦町にて、築年数が大幅に経過している二階建ての和風の住宅。その建物にお住いのお客様より、部屋の天井が雨漏りしていて困っているとご相談のご連絡をいただきました。屋根瓦の耐久年数が越えていて、雨水を吸い込んでしまいそれが原因で雨漏りしていると考えました。屋根瓦の…
続きを読む
2023年11月04日
東浦町にて二階建ての和風住宅に葺かれた屋根瓦から雨漏り発生!目視の雨漏り点検!
2024年07月26日追記 築年数が経過して雨漏りで困っているそうです 東浦町にお住いのお客様より、築年数がかなり経過した二階建て和風住宅の天井から雨漏りが発生して困っているそうです。雨漏り点検のご依頼がありましたので、ご訪問して目視による点検調査を行っていきます。専門用語に関してこちらのページも読んでください↓&da…
続きを読む
< 前へ
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887