MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2023年11月11日
セメント瓦の塗装の劣化が雨漏りの原因に!瓦なのに塗装メンテナンスが必要な理由とは?
こんにちは(^O^)/アメピタ木更津支店です! 瓦は一般的に塗装メンテナンスを必要としないイメージが強く、実際に和瓦などは塗装メンテナンスを必要としません。 しかし、一部の瓦では塗装メンテナンスが必要であり、さらに塗装の劣化は雨漏り被害を招く原因となってしまいます(>_<) 今回は、瓦と名が付くものの塗装メンテナン…
続きを読む
2023年11月11日
知多市にて屋根瓦の修復で重宝されるコーキング補強と腐食したTVアンテナを切断
2024年07月29日追記 修繕工事の補強工事でコーキングボンドの塗布 知多市にて、屋根瓦などの修復工事で最後の補強工事として重宝されるコーキングボンドでの接着作業の様子。それと、風雨に当たり続けて経年劣化による腐食した、TVアンテナを切断していく作業の様子をご紹介いたします。前回の現場ブログの続きとして読んでみてください&da…
続きを読む
2023年11月11日
知多市にて他業者が不具合がある修復作業を行ったケラバ袖瓦!それを再修復作業
2024年07月29日追記 ケラバ袖瓦の修復作業を開始します 知多市にて、その昔に他業者が施工して行った不具合がある修復作業が原因!切妻屋根の端側にあるケラバ袖瓦が、横側にズレるように屋根の外側に向かって移動していました。ズレて移動しているために、隙間も出来てしまっていました。その隙間から雨が入りやすい状態になっているため、再修…
続きを読む
2023年11月10日
知多市にて和風二階建て切妻屋根の屋根瓦の通りズレが発生!目視での点検を敢行!
2024年07月29日追記 屋根に登って目視点検を行ってみました 知多市にて、和風建築の二階建て切妻屋根に施工されていた和風の屋根瓦。その瓦に、通りズレが発生していたのを、お住いのお客様が発見してご連絡をいただきました。お客様のご要望もあり、目視での屋根点検調査を行ってみました。お客様のお宅へご訪問させていただき、ご挨拶の後に簡…
続きを読む
2023年11月09日
目黒区中目黒で台風で崩れた棟は釘の浮きや漆喰剥がれが見られました
目黒区中目黒で台風で雨漏りが始まったことから、今回修理を行う前の現地調査をいたしました\(^o^)/ 築年数は約30年で、現在はセメント瓦が使われている屋根ですが、この機会に屋根を金属へ交換したいといったご要望をお聞きしました! また、今回は台風による被害であったことから、火災保険を使った工事をご検討されているということです。…
続きを読む
2023年11月09日
大府市にて防水対策と台風などの強風対策でコーキングボンドで塗布して接着して瓦固定
2024年07月29日追記 リフォームで取り付けた屋根瓦にコーキングを打ちます 大府市にて、リフォーム工事として室内に暖炉を付けたときに、空気抜きの煙突を屋根に取り付けたそうです。ただ、その屋根煙突自体の性能も施工技術者の低技術力のため、屋根裏で雨漏りが起きていました。屋根に飛び出した屋根煙突付近の、修復工事を行っていきます。前…
続きを読む
2023年11月09日
大府市にて屋根の補強修復して修繕工事にて作業の初めに取り外した屋根瓦を取り付けます
2024年07月29日追記 屋根煙突周りにルーフィングを貼って屋根瓦を取り付けて行きます 大府市のお客様より、使わない物を屋根裏の物置倉庫に保管しようと屋根裏に登ってみたら、屋根裏で雨漏りを起こしていました。雨漏りの位置的に、後で屋根に付け加えた屋根煙突が原因になっているようにみえたそうです。屋根に上がり、その屋根煙突を中心に目…
続きを読む
2023年11月08日
雨樋の役割・特徴とは?雨樋からの雨漏りは外壁の汚損に繋がる!?
こんにちは!アメピタ木更津支店です(^^)/ 突然ですが、お住まいの雨樋に異常は発生していないでしょうか? 普段何気なく目にするお住まいの雨樋ですが、屋根に降った雨水を効率よく地面へと排水する大切な役割を担っています! 今回は、雨樋の役割や雨樋からの雨漏りによって生じるお住まいへの悪影響をご紹介致します! 雨樋の役割・特徴とは…
続きを読む
2023年11月08日
大府市にて屋根に取り付けた暖炉の先端部分から雨漏り!防水と補強工事を行います
2024年07月29日追記 雨漏りしているので補強と防水作業を行います 大府市にて、屋根裏で雨漏りがしているのを見つけたそうです。雨漏りの位置的に、屋根に取り付けた暖炉の先の屋根煙突が原因になっているそうです。取付けた業者は、すでに会社を引き払い逃げた後で、困って弊社にご連絡をいただきました。前回の現場ブログはこちらから読み戻れ…
続きを読む
2023年11月08日
大府市にて和瓦で施工した屋根から飛び出して取り付けた煙突から雨漏り!目視による点検
2024年07月29日追記 後から付けた屋根煙突が原因で・・・ 大府市にお住いのお客様より、大掃除の時に使わない物を保管しようと屋根裏の物置倉庫にしまおうとしていたそうです。その屋根裏の物置倉庫の片隅から、雨漏りがしているのを見つけたそうです。雨漏りの位置的に、屋根に付け加えた屋根煙突が原因になっているようにみえたそうです。屋根…
続きを読む
< 前へ
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887