MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
現場ブログの記事一覧
2023年12月03日
知多市にて経年劣化したカラーベストに重ねるように新しい板金屋根材を取り付けます
2024年08月05日追記 新しい板金屋根材を取り付けて行きます 知多市にて、経年劣化してアスベストが含有しているカラーベストに重ねるように施工するカバー工法をおこなっていきます。前回の現場ブログまでは前準備として屋根の段取りを行っていきました。前回の現場ブログはこちらから読めますよ↓↓↓『知多市に…
続きを読む
2023年12月02日
防水工事における通気緩衝工法|特徴や密着工法との違いとは?
こんにちは!アメピタ木更津支店です(^O^)/ 陸屋根(屋上)・ベランダ・バルコニーの床面に施された防水層の劣化で雨漏りが生じてしまった場合、防水工事が必要となります! その際、ウレタン防水・FRP防水が選択肢となりますが、その工法は「通気緩衝工法」と「密着工法」の2種類があります! しかし、防水工事の種類はさておき、雨漏りが…
続きを読む
2023年12月02日
知多市にて寄棟屋根にカバー工法を行うのでルーフィングを貼っていきます
2024年08月05日追記 防水紙でもあるルーフィングを敷いていきます 知多市にて、アスベストが含有した経年劣化した古いカラーベストが施工されていました。その上から、カバー工法と呼ばれる新しい屋根材を、被せ施工する様子をご紹介いたしております。前回の現場ブログにて、カバー工法を行うための前準備で棟板金の取り剥がし作業や、屋根の先…
続きを読む
2023年12月01日
知多市でアスベストが含有した古いカラーベストの上にカバー工法の前準備をします
2024年08月05日追記 カバー工法の前準備をおこないます 知多市にお住いのお客様より、経年劣化した古い屋根材の葺き替え交換でご相談のご連絡をいただきました。築年数がかなり経過していて、経年劣化した古いカラーベストが屋根に取り付けてありました。製造年数的に、健康被害が出やすいアスベストが含有している時代となっておりました。その…
続きを読む
2023年11月30日
中野区新井で訪問業者に棟板金の浮きを指摘され調査したところ、ビスを脳天打ちされていました
中野区新井で飛び込み業者に「屋根の板金が浮いて中の木が見えている」と指摘されたそうで、心配になりアメピタにご連絡をいただきました\(^o^)/ 数年前に板金の修理を別業者にお願いした経緯はあったそうですが、時間の経過とともにまた浮きが発生している可能性があります! 棟板金の浮きの調査 今回の調査対象のお住まいはスレート屋根で…
続きを読む
2023年11月30日
大府市にて足場解体で誤って部材が当たった特殊な形状のケラバ袖瓦の差し替え修理
2024年08月05日追記 特殊な形状のケラバ袖瓦の差し替え修理 大府市にて、弊社との取引がある塗装工事屋さんから緊急のご連絡がありました。外壁の塗装工事にて、安全対策で設置していた足場の解体作業中に誤って、外した足場部材がケラバ袖瓦に接触してしまいました。当たり所が悪かって、そのケラバ袖瓦に亀裂が入って破損したので、新しい屋根…
続きを読む
2023年11月29日
目黒区目黒で玄関の軒天が雨漏りによって穴が空いているためモルタル施工と塗装で補修
目黒区目黒で玄関庇の板金がなくなり、雨水によって軒天部分が壊れたことから、今回は補修をすることとなりました\(^o^)/ 庇の屋根については、部分葺き替え工事を行いましたので、こちらの様子はブログからご覧ください! 軒天が雨漏りによって穴が空いている 写真のように、大きな穴ができてしまっています。 屋根の板金がなくなった状態…
続きを読む
2023年11月29日
常滑市にて二階建物の洋風屋根に付いていた天窓にコーキングボンドで接着補強
2024年08月05日追記 足元が滑りやすい洋風瓦を登って 常滑市にて、二階建て建物に取り付けられていた天窓(トップライト)がついている洋風の屋根。その天窓の下部分に、雨水が流れやすくするためと雨水が屋根の内部に入らないように防いでいる水下スカート部分があります。その水下スカート部分がたまに、台風などの強風によってめくりあがった…
続きを読む
2023年11月28日
常滑市にて二階建て洋風建物で部分的仮設足場をかけて天窓周りを点検します
2024年08月05日追記 安全対策で部分的に仮設足場を設置します 常滑市にて、二階建て洋風建物の屋根に取り付けられていた天窓(トップライト)の下部分が、浮いているように見えるとご連絡がありました。ご連絡いただいたお客様よりお住いの住所をお聞きして、Googleマップなどで確認してみたら天気のいい日でも、足元が滑りやすい曰くつき…
続きを読む
2023年11月27日
東海市にて外壁塗り替え工事で追加で応急処置として屋根瓦をコーキング補強します
2024年08月05日追記 屋根瓦にコーキングボンドを塗っていきます 東海市にて、昔から弊社と取引があるリフォーム屋さんからご連絡がありました。二階建て建物の外壁を、塗装で塗り替えしていく工事の際に、お客様より屋根瓦の方も補強など修繕工事が出来ないかと聞かれたそうです。そこの社長が、足場が架かっている屋根を登って屋根瓦にを点検し…
続きを読む
< 前へ
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887