MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
通話無料
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
アメピタ木更津支店の
現場ブログの記事一覧
2023年07月17日
茂原市上林で玄関付近の天井から雨漏りし雨染みとクロスの剥がれが発生
茂原市上林で玄関の天井から雨漏りがしているとご相談をいただきました。雨漏りは6ヶ月前からしているそうで、建物自体の築年数が経っていることも考慮して点検・調査をお願いしたいとのことです。 私達アメピタではお住まいの健康状態を確認するためとしての調査も無料で承っております。特に悪いところはないので長年メンテナンスをしていない。とい…
続きを読む
2023年07月16日
防水紙(ルーフィング)の役割とは?防水紙の劣化により雨漏りが発生したお住まいの現地調査の様子をご紹介!
防水紙(ルーフィング)は瓦・スレートなどの屋根材内部に設置されており、普段目にすることはありません。 しかし、屋内への雨漏りを防ぐ重要な役割を担っており経年劣化が進行した防水紙(ルーフィング)は、雨漏りの原因となります。 今回は、防水紙(ルーフィング)の役割を防水紙の経年劣化が原因により雨漏りが発生したお住まいの現地調査の様子…
続きを読む
2023年07月15日
波板スレートのメンテナンス方法とは?波板スレートから発生した雨漏りの現地調査の様子と合わせてご紹介!
波板スレートは耐久性・耐火性・遮音性に優れている為、工場・倉庫で良く使用されます。 今回は、波板スレートの基本情報から波板スレートに異常が発生した際の主な補修方法をご紹介致します。 また、雨漏りが発生してしまった波板スレートの現地調査の様子も合わせてご紹介致しますので、是非ご覧ください。 波板スレートとは? 「スレート」とい…
続きを読む
2023年07月09日
雨漏りリスクが非常に高い谷板金とは?その理由を現地調査の様子と合わせてご紹介!
谷板金は屋根に降った雨水を一カ所に集めて排水する役割を担っておりますが、その役割上、屋根の中でも雨漏りリスクが非常に高い箇所です。 今回は、谷板金の基本情報から雨漏りリスクが高い理由と合わせて劣化が進行した谷板金の現地調査の様子をご紹介致します。 谷板金とは? 谷板金は「谷樋」とも呼ばれ、屋根の谷状になった部分に存在する板金…
続きを読む
2023年07月08日
防水紙の役割や特徴とは?防水紙の破れから雨漏りが発生したお住まいの現地調査の様子と合わせてご紹介!
防水紙はルーフィングとも言われ屋根構造の中でも非常に重要な部材となります。 主に雨漏りを防ぐ役割を果たしており、屋根材になんらかの異常が発生したとしても防水紙が機能していればすぐに雨漏りに繋がる事はありません。(早期の屋根材の修繕は必要です) 今回は防水紙の種類や耐用年数をはじめとした役割・特徴を防水紙の破れか雨漏りが発生して…
続きを読む
2023年06月24日
瓦屋根の漆喰の役割とは?雨漏りの原因となった漆喰の剥離により崩壊した棟の現地調査の様子をご紹介!
瓦屋根は、堅牢でメンテナンスフリーのイメージがございますが実はそうではありません。瓦屋根の中でも重要な役割を担っている「漆喰」は、定期的な点検・メンテナンスの必要があります。 今回は、瓦屋根における漆喰の役割を、雨漏りの原因となった漆喰の剥離により倒壊した棟の現地調査の様子と合わせてご紹介致します。 漆喰の役割 漆喰は消石灰…
続きを読む
2023年06月18日
採光に魅力があるトップライトのデメリットとは?雨漏りの不安がある破損したトップライトの現地調査をご紹介!
トップライトは、天窓とも言われ採光やお洒落な景観を演出できる事が大きな魅力です。 しかし、トップライトを新規に設置する際にはデメリットも念頭に置く必要があります。 今回は「トップライト」のデメリット部分や、実際に現地調査にお伺いさせて頂いた「トップライトからの雨漏り」の様子をご紹介させて頂きます。 トップライトのデメリット …
続きを読む
2023年06月11日
雨漏りを防ぐ防水紙(ルーフィング)の重要性!その役割を実際の現地調査の様子と合わせてご紹介!
袖ヶ浦市奈良輪の押し入れで発生した雨漏りにお困りのお客様より、無料点検のご依頼を承りました。 普段は物置として使用しているお部屋の押し入れをしばらくぶりに開いたところ、押し入れ内に水たまりが発生するほど雨漏りが進行している事に気づかれたとの事です。 現地調査を進めさせて頂きますと、雨漏りの発生原因は押し入れの直上に位置する瓦の…
続きを読む
2023年06月03日
天窓からの雨漏りに要注意!天窓のメリットや雨漏りがしやすい理由を現地調査の様子と合わせてご紹介!
天窓は、採光や景観のメリットがある一方で、雨漏りがしやすいなどのデメリットに注意が必要です!今回は、天窓のメリット・デメリットやなぜ雨漏りがしやすいか?という情報と合わせて、実際にお伺いさせて頂いた「天窓から発生した雨漏り」の現地調査の様子をご紹介致します! 天窓とは? 天窓とは、建築物の屋根や天井に設けられた小さな窓のこと…
続きを読む
2023年05月27日
雨漏りを防ぐ防水紙って何?役割や種類と耐用年数、実際に調査した防水紙の劣化をご紹介!
屋根に降る雨水を防いでくれるのは、スレートや瓦などの屋根材のイメージが強いですが、それだけではお住まいへの雨水の浸水を防ぐことが出来ません。 その為、屋根材の下には防水紙(ルーフィング)を設置する必要があります。 今回は、防水紙の役割、種類や耐用年数、防水紙の捲れ・劣化によって雨漏りが発生したお住まいの現地調査の様子をご紹介い…
続きを読む
< 前へ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ >
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887